• 締切済み

漢字検定準2級と2級の違い

漢字検定3級は1608字、準2級は1945字、2級は1945字、準1級は約3000文字みたいなんですが、準2級と2級の字数が同じなんですけど、準2級と2級だとどれくらいの難しいの差があるんですか?

みんなの回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

これは受験者の方の多くが疑問に思うことですが、大まかに下記の事 が挙げられます。 (1)「読み」の問題で高レベルのものが出易い。つまり、出題の最上限  である高校で習うものが出易いということ。準2級では中学までの  ものが殆どです。逆に小・中学の簡単なレベルの出題が少なくなる。 (2)「書き取り」にも(1)と同様のことが言えるため、高校レベルの漢字  がキチンとマスターできていないと厳しい。2級のキモはこれです。 (3)全般的に「択一問題」の割合が減少するため、「当てずっぽ」でま  ぐれ当たりする問題が少なくなる。(書かせる問題のウエートが上  がる) (4)#1の方の指摘通り、合格ラインが準2級はおよそ7割(140点)  なのに対し、2級は8割(160点)と20点もアップしている。 こんなところです。ほかにも、四字熟語でも、普段あまり使わないよ うな難読、難解なものがボチボチ出てくるようになります。(推定や 反対語では当てられないような中国の故事由来のものなど) ご存じとは思いますが、準2級が50%弱の合格率であるのに対し、 2級は20%前半で、準2級の約半分の合格率です。まあ、義務教育 のレベルでは追いつかない出題レベルであるといえますね。

  • tof
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.1

私も過去に受検した経験がありますが、強いて挙げるなら「合格ラインの違い」くらいではないでしょうか。 準2級と2級の学習を通して、具体的な「差」は無いようにも思えますし、少なくとも3級と2級、 あるいは2級と準1級程の差は無いものと思います。

関連するQ&A

  • 漢字検定での「々」の扱い

    漢字検定での「々」の扱い 私が使用している漢字検定の対策問題集では、「々」という字が使われていません。「少々」とか「色々」といった熟語に使われる繰り返しを意味する漢字です。別冊解答においても、同様に使われていません。 漢字検定では、これらの文字は使わないことになっているのでしょうか。また、実際の試験で「々」を使って解答した場合、誤答とされるのでしょうか。

  • 漢字検定

    漢字検定 漢字検定の過去問題集にでてくる 「熟語の構成」 なのですが・・・ 「上の字が下の字を修飾しているもの」 と 「下の字が上の字の目的語・補語になっているもの」 の違いがわかりません!! 見分け方はありませんか? おしえてください((+_+))

  • 漢字検定3級

    前回聞くのを忘れてしまったことなんですが、漢字検定3級に出る四字熟語は4級に出る四字熟語も混ざっているのでしょうか?

  • 漢字検定

    漢字検定を受けようと思うのですが、覚えておいた方がいい部首とかあったら教えてください。 四字熟語の覚え方もよろしくお願いします。

  • 漢字検定の準1級の漢字の字数は何故2994字?

    JIS漢字コードのJIS第1水準漢字は、2965字なのに、 漢字検定の準1級の漢字は、2994字と、書いていました。 その29字の違いは、何故、生じるのでしょうか・・・?

  • 漢字検定落ちました・・

    この前CBTという試験方式で漢字検定2級を受験ました。合格だなと確信 して帰ってきました。しかし、結果は不合格でした。あれれ、何でだろ う?あれこれ調べると、漢字必携とかに、字の骨組みはどうとか画数 が合っているのかなどが記載されていました。ははー、こういうこと か。。検定上合格基準の漢字が書けなければ、書いた漢字が似ていても ○はつかないことがわかりました。しかし、所有する問題集等は字が小 さい。合格基準の漢字の形がわかりやすく大きく記載されている本があ ったら紹介してください。こうなったら、意地でも2級には合格するつ もりです。

  • 第1水準漢字などの名称

    (1)「第1水準漢字」は「JIS X 0208:1997の附属書6に「第1水準」として示される文字のうちの漢字。字数は2,965字。」のことだと思うのですが、そのような理解で正しいでしょうか。 (2)JIS X 0208:1997の附属書6に「第1水準」として示される文字は総字数3,489字ですが、この3,489字はまとめて通常何という名前で呼ばれるのでしょうか。

  • 漢字検定

    小5女です 私は、漢字検定があり、いまは中学1年生の漢字(4級)をしています そこで、分からないことなのですが、 振幅は、同じような意味の漢字  反対、または対応の意味の漢字を合わせた熟語 修飾語 下の字が上の字の目的語、補語になる漢字 打ち消している漢字 この中のどれですか? また、簡単に中一の漢字の読み方(オン、クン)が練習できる(分かる)サイトなどありますか 質問たくさんすみません・・・

  • 漢字検定の・・・

    1月28日にある漢字検定の準一級を受けようと思い、今勉強中なのですが、漢字のどこをトメ、どこをハネないと採点の際に減点されるんでしょう? そういうことが詳しく載っている辞典か何かはないでしょうか? というのも、文部省認定の「常用漢字字典」や、「新漢字必携」なども購入してはみたものの、印刷字体と筆者字体は必ずしも一定でなく、「普段はこう書いて通じるよなあ?」と思う字がたくさん出てきてしまったんです。 準一級ともなると、受験料も学生には高いので無駄にしたくないと言う貧乏人根性も働き、受験日も迫っているのであせってます。 ちなみに、私は漢字検定2級は持っています。

  • 漢字検定

    この前漢字検定受けました。そして、落ちました。漢検のパンフでも紹介されてる漢字学習ステップで結構勉強したのに三十点も足りなかったんです↓というのも、その教材でやったような問題が全然でなかったんです。四字熟語なんて勉強してないとわかんないし全滅でした。なにか良い教材や勉強方法ないですか?

専門家に質問してみよう