• 締切済み

100万石

よく歴史上で○○石と明記がありますが、石とは何ですか? また1石は今で言うと何円?位に相当するのですか?

noname#106988
noname#106988
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

石というのは、人間が一年間に食べる米の量を基準とした、単位です。 米一石は現代風に直せば150kgです。米の量の単位で一合とか一升という言葉を聞いたことがあると思います。 一合(150g)=日本人が一食に食べる米の量 一升=十合(1.5kg) 一斗=十升 一石=十斗 で、三食食べると、一日に三合の米が必要です。昔は陰暦で一年は360日でしたから、360×3=1080合=108升=10.8斗=およそ一石 実際に食べてみれば分かりますが、一食一合というとかなりの量で、おかずが豊かな現代では成人男性でも毎食一合はきついです。女性だと3食で2合がやっとでしょう。それを均した量だと思います。 確か現代の日本人の米消費量は、一日当たり220g程度、つまり3食で2合食べていないのです。これは、パンや麺、肉など、その他の食材があるからです。おかずが少ない昔ですと、米の消費量はもっと多かったということですね。 このことから、石という単位は、人間が一人養えるだけの食料生産量ということになります。これがいくらにあたるかは、換算の方法やその時々の米の値段(江戸時代は米価が乱高下しました)によって変わりますから、一概には言えません。江戸時代初期だと一石=一両ですが、この一両が現代だといくらにあたるかも、米価で換算する場合、人件費で換算する場合で10倍くらい差が出てしまうのです。 例えば、今、米の値段は標準的な米だと10kgで4000円くらいです。そうすると、150kgだと、4000円×15で6万円ということになります。ただ、これはその他の物価を考えると安すぎる、という意見も強いようです。 有名な例では、蕎麦が18文ですよね。今、立ち食い蕎麦屋でかけ蕎麦を食うと、まぁ350円程度は取られます。そうすると、1文=20円という計算になる。江戸後期の米価は一升あたり50文から100文辺りが標準です。仮に50文とすると、一石=100升ですから、米価は5000文。一文20円で計算すると、10万円ということになります。100文だったら20万円。 ただし、石にはもう一つの意味があって、それは水や酒など液体物の単位でもあるのです。酒で一升瓶などというのは今でも普通に使いますよね。酒の場合も石という単位で量を表しますが、こちらは180kgになります。 なぜなら、一升=1.8リットルだからです。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.4

「石」とは尺貫法の体積の単位で、メートル法では180/1,000立法メートル。 ただし、歴史上の○○石とは、領地の生産性を米の生産量であらわしたもの。 すなわち、100万石の場合、その領地では年間18万立方メートルの米がとれるということ。 また、米1石の重量は約140キログラムゆえ、重さに換算すると年間14万トンの米が取れることになる。現在の一般的な米の消費者価格10キロ\4,000で、1石(140キログラム)を換算すると5万6千円になる。

  • TRJ
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

石とは石高の事で米の生産性を表す単位です。だから100万石とは100万石分の米がとれる土地という意味です。ちなみに1石は大人一人が1年に食べる米の量に相当するそうです。1石=180.39リットル(ただし、メートル条約批准後。時代や土地によって異なる)。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

「歴史の見方考え方」板倉聖宣(いたくらきよのぶ)著、仮説社、この本に詳しく書かれています。読んでみてください。 http://www.kasetu.co.jp/index.html 仮説社の本、をクリックして、歴史だから、ラ行をクリックすると、「歴史の見方考え方」がでてきます。 http://www.tanesho.co.jp/mametisikino15.htm お米の単位でした。

参考URL:
http://www.tanesho.co.jp/mametisikino15.htm
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.1

一石は大人一人が一年に食べる米の量に相当したもの。 石高 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%AB%98%E5%88%B6

関連するQ&A

  • 禄高わずかニ十六石?

    最近歴史小説を読み始めたのですが、恥ずかしながら、基礎の単語の意味が全然わかりません。 まず、タイトルにある文書が恥ずかしながら、わかりませんでした。禄高、石、とはなんでしょうか?わかりやすく説明出来る方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 【歴史・藤戸石(ふじといし)】勝利を呼ぶ天下人の石

    【歴史・藤戸石(ふじといし)】勝利を呼ぶ天下人の石として藤戸石がありますが、なぜ藤戸石が源平合戦で源氏を勝利に結び付いたのですか? 相手の大将が藤戸石に躓いて死んだとか? 藤戸石伝説の由来を教えて下さい。 醍醐寺にある藤戸石伝説の日本史を聞かせてください。

  • プラチナリングの石留めが折れた?

    結婚2年目なのですが、先日結婚指輪のダイヤの石留めが1本ないことに気づきました。 家事をするときは使用せずに、出かけるときだけつけてました。 指輪は、小さなダイヤが均等に4つつけられていて左から2つ目のダイヤの石留めのひとつが(石留めは4箇所です)短くなって折れてる感じでした…。傷がつくのはしょうがないと思っていましたが… ジュエリーには無知なものでプラチナで石留めが折れることがあるのかどうか教えてください! 指輪は有名なブランド物ではありません、ショッピングモールに入ってるジュエリー店舗で買いました、婚約指輪とセットで売られているものを買って単品では7万円くらいです。このままでは石が取れてしまうと思いすぐに修理に持っていったところ、石留めは修理できますがダイヤにも傷がついているので、ダイヤも交換しないと修理できないと思うといわれたので、ダイヤの相場は今は分からないが(工場での仕入れ状態で変わるから)大体1万円前後といわれて、ダイヤも変えるなんて想定外だった(肉眼で分からないし)ので1万円以内でできるならと思い、1万円超えるなら連絡してほしいそれ以内でできるならそのまま修理してもらっていいという話になって、とりあえず連絡しますといったきり連絡が来ず、問い合わせたら商品届いてますと言われ取りに行ったら担当の人が移動になって引継ぎができてなかったと言い訳をされ、商品を見たらダイヤがほかのと違って肉眼でも確認できるくらい白い不純物が…それを言うと向こうの人もあせりだして、前の人が工場に1万円以内で修理するよう頼んでたらしく、値段相当のダイヤが入ってしまいました。と言われ…1個だけ白いダイヤなんて嫌だったので、もう一度石を入れ替えてくれることにはなったんですが…散々放置された上もういちどやりなおしでちょっとうんざりです。 石留めの修理込みで7500円だったんですが、次はダイヤが仕入れたら一度確認してもらってから修理するといわれて、今待ってます。 本当に小さなダイヤ(米粒の半分くらい?)なんですが、綺麗なもので高くても値段いくら位なのかも教えてください! 愚痴も入ってしまいすいません…よろしくお願いします☆

  • ジッポの石について

    ジッポの石って使っていると、だんだんと減っていきますよね?あれって最終的にこする部分とかみ合わなくて火が着けれなくなりますよね?その小さくなってしまった石はどうすればいいのでしょうか?捨ててしまっていいのでしょうか?僕のは100円ショップのジッポなのですけども・・・どなたか教えてくださいお願いします。あとまた新しい石でもかみ合わなくて火起こせない場合もありますよね?そういうときはどうしてますでしょうか?それも教えてください。よろしくお願いします

  • 石に呼ばれる?

    最近になって、フローライトが大好きになってしまいました。 元々フローライトのことは知っておりましたが、全く興味はありませんでした。 好きでもなく嫌いでもなく、硬度が低いので、 積極的に買おうとか身に着けようと思いませんでした。 (最低でも、モース硬度6以上の石が好きです。) 先月くらいからだったと思いますが、妙にフローライトが気になって気になって、 結局ショップに行き、ビーズを20個程度選んでブレスレットを作りました。 フローライトの一般的な意味(天才の石、とか、試験に良い?とか…)が 今の私に必要ということはありません。 ただ、気に入ってしまって、今も、イエロー以外のフローライトに強く惹かれています。 こういうのを「石に呼ばれる」というのでしょうか? ショップの親切な店員さんは、今の私に必要だから、石が呼んだのだと思いますよ、 と、にこやかに仰っていました。 そうだとしたら、それはそれで、素敵なことかもしれないな~と思いました。

  • 100万石は今で言うとどのくらいすごい?

    戦国武将が100万石の領土を持っているのって 今でいうと、どのくらいの資産・土地を持ってるくらいすごいのでしょうか? 100億円持ってるぐらいすごいですか? 100戸の家を持ってるぐらいすごいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 45円の価値の石。

    先程ニュースを見ておりました。おそらく詐欺で逮捕されたのだと思いますが、石を高額で売りつけたと言う事でしたが、実際に、この石には45円ほどの価値しか無かったそうです。???45円の価値?考えようによっては45円も価値のある石と言う事ですが、おそらく当方が、その辺で拾った石などは、45円の価値すら無いと思います。この45円の価値の石とは何なんでしょうか? 

  • 磨ぎ石は100均一で売ってる?

     100円均一で磨ぎ石って売ってますか?  そして、あるならばちゃんと磨げますか?  モノにはよるけど、磨ぎ石って安くは無いじゃないですか~。  実際、使っている方がいたら情報をください。

  • 石を持ち帰るとき

    こんにちは。早速ですが今困ってることがあります。 先日部屋を大掃除した時に一つの石が出て来ました。 5×3×1(センチ)位の白っぽい石でネットで調べた結果、 玄武岩質安山岩の一種であろうと思われます。 後生大事に閉まってあったことから、小さい頃何かの記念かなにかに 拾ったのだろうとは思いますが、全く思い出せません。 それで、皆さんにお聞きしたい事があります。 今まで生きてきた中で、どこで、どんな時に石を持って帰ろうと思いましたか(持って帰りましたか)? 皆さんの回答が、解決の糸口になることを期待して投稿させて頂きました。正直カテゴリはよくわからないのでアンケートということにさせて頂きました。 自分も似たような石を持ってる!なんて方がいらっしゃるのを期待していたりもします(笑 それにしても高校生にしてもうボケが始まったのでしょうか・・不安です。

  • 100万石や77万石に分家は含みますか

    俗に「加賀百万石」とか「薩摩77万石」などと言いますが、この石高にはどの範囲までのものを含んで言うのでしょうか。 例えば今NHKでやっている篤姫のドラマで出てくる薩摩藩(鹿児島藩)ですが、支藩としておよそ3万石弱の佐土原藩があります。 また家中にも御一門4家(各1~2万石)を初め、当然多くの藩士を擁しています。 加賀藩にももちろん支藩もあるし、筆頭格の家老などは5万石もの所領を有しています。 そこで分からないのは、支藩はもちろん上級藩士は時に「○○領主」とか呼ばれることも多いのですが、これはあくまでも薩摩の77万石や、加賀の102万石に含める計算なのでしょうか。 それともどの範囲まではその藩の所領石高として計算し、どこまでは一般には含めないなどの基準があるのでしょうか。