• ベストアンサー

100万石は今で言うとどのくらいすごい?

戦国武将が100万石の領土を持っているのって 今でいうと、どのくらいの資産・土地を持ってるくらいすごいのでしょうか? 100億円持ってるぐらいすごいですか? 100戸の家を持ってるぐらいすごいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

戦国時代の石高なら、下の説明をみてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011269740 http://bit.sakura.ne.jp/tuwamono/tizu-tougou1.htm http://sengokutan9.com/sengokukassen/sekigaharazengokokudaka.html   石高は、領土の大きさを米の生産量に換算した『ような』ものです。 人口にも関係しますし、産業の状態にも、畑作や米作にも関係します。 単純には言えません。   石高は、一応、年間の経済力(その領土の年間総生産高)を示しているようなものですから、預金や資産の額との比較は出来ません。 1石を年間一人の生活費と考えれば、100万石は100万人の生活費相当ということになります。   領土全体の総生産高ですから、住民の生活費も、戦国武将の家臣や家臣の家族の生活費も、この中で賄います。戦国時代の武将ならば、築城費、河川改修費、干拓や開墾費、武器弾薬の購入費もこの中から出します。   なお、現在のように戸籍制度や帳簿制度、通貨制度がはっきりしていて、集計をする人が同じ方法で集計しているのではないですから、石高1万石と公表されている地域が10箇所あれば、10箇所が全部違う実態で、7000石~16000石程度にはばらばらだったでしょう。 また、天候などにも生産高は大きく左右され、戦争があれば農地も荒れたり、兵隊や労役にかり出されたりしたでしょうから、いつも同じ生産があるとは言えないと思います。 

awe211671
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.7

5公5民で50万石が収入となります。 戦国時代は貫高制で1石=1貫目が相場ですが、 実際は600文程度の安値で取引されていようです。 それが江戸時代になると1石=銀60匁(1両)付近で取引されるようになります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1 1両の価値は4万円(米価換算)~40万円(給料換算)とまばらです。 米1石=150kgですからkg1000円なら1万5千円です。 相撲取り十両は今では約100万円ですから10倍近い価値の違いが出るのです。 1両4万円なら200万円。 1両10万円なら500万円。 1両40万円なら2000万円。 但し、これは表高(江戸時代初期の禄高)で褒美で与えた領地もあれば免税の褒美を与えた御免地もありますから内高(課税出来る農地)は少なくなります。 しかし、開墾したり、農業技術の進歩で実際に取れる石高(実高)は150万石を超えていたのは明白です。 1年で1両稼ぐとします。40年で40両です。 これを現在の人間に当てはめれば、40両は1億円の価値です。 50両を1億円とすれば50万石は1兆円になります。 幕府の御用金年600万両と言いますから、国家予算で考えれば1兆円の価値になります。

awe211671
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.6

地域全体を納めている。ってことで、 日本でも数件しかないという意味では、 売上5兆円超企業。みたいな感じじゃないでしょうか。 http://www.ullet.com/search.html

awe211671
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

当時、江戸幕府時代の全国の石高は2400万石。 徳川家は400万石。 徳川吉宗が享保の改革を成功させ、幕府の倉には 百万両が積まれて財政が楽になってよかったね、という記録があります。 百万両≒百万石  その中で100万石ですから、結構すごいと 思います。

awe211671
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

一石が米150kgに相当。原価にしておおよそ5万円 しかし、流通時には、20万まで上昇する(おおよそ一両) それらを100万倍すればいい ちなみに、この石高は籾米・玄米・白米でも大きく異なるので、実は怪しい指標でもある ・・・・・・・・・・ なお石高は生産力の指標であるから、本義は、国内総生産(GDP)もしくは、GNI(国民総所得)から勘案するのが妥当だろう おおよそ全国規模で石高計算すれば、3,000万石 GDPでいえば名目GDP 5兆4742億ドル(約479兆2231億円)      3000万石 : 100万石 = 479兆2231億円 : 15兆9741億円 15兆9741億円 なお、他の回答者と見解が異なるのは、 小生の計算が、より現代社会の貨幣価値を重視したものであるから、に過ぎない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ちなみに、戦国武将の時代は3000万石もなかっただろうから、もっと金額が高い可能性がある あくまでも相対的査定なのであしからず

awe211671
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#177363
noname#177363
回答No.3

今の金額に単純計算するとNo.1の方のようになりますが、貨幣価値や経済の規模、人口規模が全く違うので、仙台市というよりは県一つくらいの感覚ではないでしょうか。 よく「加賀百万石」といいますが、加賀って今の石川県南半分くらいです。実際の加賀藩が100万石前後有していた時は、加賀と能登(合わせて石川県)の他に越中(富山)も含まれます。

awe211671
質問者

お礼

単純に計算できるわけではないのですね。 県ひとつですか。 すごいです。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

太閤検地の段階で 日本全国 1800万石くらい 日本の現在のGDPが 5.46 兆 US ドル くらいなので 全体の 18分の1 0.3兆USドル = 24 兆円 くらいかな

awe211671
質問者

お礼

それはすごいですね。ありがとうございました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 1名=1石相当なので(お米の生産が)  100万人相当の人口から税金を取れるってことです  仙台市くらいですね   仙台市 1,049,493  仙台市の一般会計 4,078億円  かはは 100億では無いぞな    

awe211671
質問者

お礼

100億なんてもんじゃないくらいすごいのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦国武将 加賀00万石 前田利家のすごさを教えてください。

    戦国武将 加賀00万石 前田利家のすごさを教えてください。

  • 加賀百万石 戦国大名

    加賀百万石という言葉があり長い大名行列をしていたそうですが、米が多いと有力な大名なのでしょうか。米は食べたらお腹いっぱいになるだけで、戦国武将の強さと関係ないように思うのですが。

  • 戦国時代の領土について

      戦国時代は国取り合戦の時代だと思いますが、それに関して素朴な疑問があります。 例えば現代なら自分の領土がどこからどこまでかは地図を見ればすぐ分かりますが、ろくな地図も無い時代に、自分の領土の端がどこなのかをどうやって把握してたのでしょうか。またその面積の広さをどうやって理解していたのでしょう。  武将にしてみれば、自分の領土が他の武将の領土にくらべてどのくらい大きいのか小さいのか、また隣の国を分捕ったところで、その国はどこまでがその国なのか、当然目で見渡せるわけではないので、どうやって理解していたかを知りたいです。  「あの山からあの山までの麓から内側が自分の領土」とか「あの川とこの川の間の部分が自分の土地で、それから向こうは隣の国」とか、そういったアバウトな感覚で把握していたのでしょうか。  どうも昔の人の土地に関する感覚(把握の仕方)が不思議です。この辺に詳しいかた、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 北方領土の土地所有者

    北方領土の土地所有者は固定資産税を払っていないと聞きましたが、資産価値がゼロ円ということで課税されていないということなのでしょうか。それとも、北方領土の土地は登記されていないということなのでしょうか。

  • 100万石

    よく歴史上で○○石と明記がありますが、石とは何ですか? また1石は今で言うと何円?位に相当するのですか?

  • 庭の石に困りました

    新築した家の庭の土を掘り起こしたのですが、すごく大きいコンクリートや、石がごろごろ・・屋根の瓦のようなものがたくさん出てきて驚いています。釘なども出てきました。 土地は工場の跡地なので仕方ないのでしょうか? この大量の石の処分は、どうすればいいのでしょうか?

  • もしもあなたが戦国武将だったら

    あなたは戦国武将です。 時は1560年 領地は四国30万石 年齢は20歳 あなたはどうやって統一していきますか?

  • 戦国武将について

     私は、趣味で小説を書いています。今は、戦国時代を舞台にした恋愛ファンタジーを書いているのですが、戦国武将の暮らしにリアリティを出したいので、以下のことについて質問させて頂きます。 ・戦国武将の一人称(私、俺など) ・有力な戦国武将の城での服装(普段着的なものです) ・有力な武将の家の女性の服装(正装ではなく普段着)  ちなみに、登場する主要な武将は、真田幸村、伊達政宗、直江兼続、石田三成、服部半蔵、徳川家康 なので、知りたいのは主にこの6人についてで、上の質問の通りです。  大河ドラマや歴史番組で言われている事をそのまま信じていいのかがいまいちわからないので、この場をお借りします。  参考になる画像などがあれば付けて下さると嬉しいです。  回答をお願いします。

  • お隣との境界線の石について

    よろしくお願いします。 お隣との土地の区分けをする石(上が十の字になっている)が抜いて あり我が家との間に置いてあります。我が家とお隣の家との間には ブロックなどの塀はなくこの石と車庫のフェンスで区切っているようです。 将来 土地を売却する場合この石が立てていないためにトラブルになるのも困ります。このような場合の処置の仕方。またはどこに相談すればいいのでしょうか?教えてください。

  • 戦国無双2と戦国無双2エンパイアーズ

    今、戦国無双2か戦国無双2エンパイアーズのどちらを買おうか迷っています。 質問があるのですが、戦国無双2エンパイアーズで使える武将は戦国無双2より増えているのでしょうか?戦国無双だと使える武将が減ってしまいましたので・・・・。 どちらの方がいいのでしょうか?教えてください!