• ベストアンサー

相手の発言が聞き取れないときの応答

noname#86553の回答

  • ベストアンサー
noname#86553
noname#86553
回答No.4

昔、nativeの方と話していて、聞き取れなかった話でもうなずいたり、yes , I see.を連発していた時がありました。しばらくしてから、その方が、分からないときは、分からないといってくれというように指摘された時は、下記に近いことを言っていたかと思います。 一部丁寧さはないような感じもしますし、語法も含めスタンダードでもないと思いますので、あまり参考にならないかもしれませんが、.... Pardon? (Excuse me but, Just/Wait a second, etc) I can't get (you, what you said, what you are saying). (Will you) speak more slowly? i can't follow you. Once more speak please. 本カテの過去の類似質問と回答も参考になるかと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3093160.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa224945.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa338145.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2779585.html

colonelnic
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英訳合ってますか??

    「あなたの言っていることが分かりません。」 を英訳するとき、 「I can't understand what you say.」 で合ってますか? やっぱり、「言っていることが」が進行形なので、 「I can't understand what you are saying.」 になるのでしょうか?

  • 英訳したときにより自然な表現は?

    お世話になります。 「何言ってるか分からない」を英訳したときに、より自然な表現はどちらでしょうか? A: I don't know what you say. B: I can't understand what you're saying. この文章の場合は、ぼんやりとした「相手の言っていること」を指していると思います。 そうすると、know は一点を指すイメージがあるので、自分はBの cant understand のほうが自然に感じます。 また、「相手の言っていること」の表現方法もAとBでは違います。 what you say と what you're saying では表す内容に大きな違いはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「聞き取れない」と言いたい時

    子ども(小5)が英会話を習っています。 以下のようなことがよくあるのですが、どう言えばいいでしょうか? 1.先生の言ったことが聞き取れない時、「Please repeat it.」とか「Please say it again.」と言っていますが、もう一度言って下さいと頼むのではなく単に「先生の言っていることが聞き取れません」と言いたい時はどう言ったらいいでしょうか? 「I can't catch what you are saying.」でいいかなと思ったのですが、どうでしょう? (What 以下を it か that に替えるとしたらどちらがいいでしょう?) 2.聞き取ることはできたけれど意味がわからない、と言いたい時は、 「I can't understand what you are saying.」でいいですか?(1の場合との違いを出したく、catch を understand に替えてみたのですがこれでそういう意味にとってもらえるかな?) 3.何かを質問されているのはわかるのだけど、何を聞かれてるのかわからない、と言いたい時は、 「I can't understand what you are asking.」でいいですか? なにぶん子どもなので、言い回しの丁寧さはとりあえず二の次として(もちろん失礼なのはNGですが)シンプルで言いやすく、かつ、きちんと伝わる言い方を知りたいのです。いかにも初心者っぽい感じで結構です。 よろしくお願いします。

  • 英文の翻訳をお願いします。

    お世話になります。 相手の方に「関係者はどこに宿泊しますか?」と問い合わせたら以下の返事がきました。 Sorry I can't understand what your mean 単純にわからないって事なんですかね⁉︎

  • 翻訳と英語について教えてください。

    日本語に翻訳してください(>_<) 話していて内容がごちゃごちゃで意味がわからなくなってしまって... それと、 もしかして相手は私と付き合いたいといっているのですか? Likewiseと言ってしまったのですが 相手はもうこれで付き合ったと勘違いしているでしょうか? ちなみに相手はイギリス人男性です。 相手I would love to be more than friends with you... is that something that might interest you? 私Likewise 相手Really? What have you got in mind gorgeous? ;) 私what do you mean? 相手 I mean, when i say more than friends, and you say likewise, what do you think i mean?

  • あなたが何のこと言っているのか分かりません。

    あなたが何のこと言っているのか分かりません。 会話の途中で、相手が何を意図して言っているのか分からず、 「あなたが何のこと言っているのか分かりません。」 と言いたい場合、 I don't know what you mean. I don't understand what you mean. どちらの方が良いでしょうか? 前者は知識として、相手の言っていることが分からないという意味で、 後者は、能力として、相手の言っている意味を理解する能力が私にはありません。 という意味なのでどちらも適当ではないように思うのですが、 どちらの方が良いのでしょうか? それともどちらでも間違えではないのでしょうか?

  • 「わからなかったら言ってほしい」と言いたいのですが・・・

    いつもお世話になってます。 メールで相手に以下の内容のことを言いたいのですが、どう書けばいいでしょうか? 「私の英語がまずい(下手/イマイチ/支離滅裂/ちんぷんかんぷんetc.)せいで、私が言いたいことがわからない(つかめない)場合は、そう言ってね(言ってほしい)。」 今までのやりとりでは話は通じているような感じですが、たまに変な文も書いてるんじゃないかなあと自分では思っています。それで、わからない時に、「まあいいか」と流してしまわず、できれば「この前のメールのここ、意味がわからないんだけど?」と遠慮せずズバッと指摘してほしいと思っているので、それを伝えたいのです。 1.If my English is bad and you can't understand what I want to say, please tell me so. 2.If you can't understand what I want to say because of my bad English, please tell me so. など考えたのですが、1のように If の後に2つの節をつけてもいいのでしょうか? また、「(あなたの理解力不足のせいで)わかることができない時は…」というニュアンスになってしまうのは絶対に避けたいのですが、「you can't ~」よりもっといい表現があったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • I see/I got it/I got you のニュアンスの違い

    1対1で、ややインフォーマルな雰囲気で技術的な会話をしているとき、 相手の言ってくれている説明に納得して、 『ああ、なるほどね』、『ああ、そういうことね』、『なるほど、よくわかったよ』 などと応じたいとき、 『I understand what you are saying 』とか『I understand what you mean』 では、やや大げさと感じ、次の3つを適当に使い分けています。  (1)I see  (2)I got it  (3)I got you これは、やや、目上の人以外でのくだけた場で使う表現としては、同じような意味だと思っています。 ただ、状況や相手に受け取られる感じなど意識して、あえて違いを強調した場合、 上記の3つは、どういう差があるものなのでしょうか?

  • 英語の翻訳をして欲しいです…。

    こんにちは。英語の翻訳をお願いしたいです。 インド人の方と英語の訛りについて話しており、日本人含め訛りがある英語は聞き取りにくいよねという話をしていた時の一文なのですが、どう解釈すればよいのか分かりません。 We can find Indian accent hard to understand, but... I mean know... if you understand what I'm saying. (うろ覚えです…。) 「インド人のアクセントが分かりにくいのは分かっているが、つまり、貴方が私が何を言っているか理解しているかどうか、私は知っている」ってことですかね? I mean I knowってことなのかな…試されている…?考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。

  • I don't understand you.

    I don't understand you. と I don't understand what you mean/said. では大幅な違いがあると思うのですが、口語では前者を後者の意味でよく使うことがあるのでしょうか? というのも、ネイティブじゃない人で I don't understand you. を連発して使う人がいるのですが、誤解をまねくんじゃないかな、と思ってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。