• 締切済み

補修費用、誰が負担するのでしょうか?

いつも参考にさせて頂いています。以前質問したのですが私の説明が拙く回答を頂けなかったので再度宜しくおねがいします。  1年程前に新築しました。  家の前の道路(市道)が拡張工事をしております。 (両サイド歩道3m(レンガ張り)車道8mの道路が出来る予定で工事が進んでいます。)    我が家の造園工事(外構)をする時、前の道路は拡張工事前だったので 市役所の職員、造園業者、施主が立会い歩道の高さが今より20cm程高くなるとの説明を受けました。  門柱の高さ、踏み台、アプローチの勾配、ガレージの入り口、など20cmより少し高く仕上げ昨年10月に完成しました。  2週間程前に市役所の職員より、35センチ歩道が今の道路より高くなる、前の話し合いの時説明をしていたと言ってきました。  職人さんや、私にとっても寝耳に水です。  3者が話し合いをもちガレージの入り口、門柱廻りなど歩道が出来て からリホームする事になったのですが、費用の事は誰もいいだしません。  敢えて避けているようにも見えますが?  市役所が出してくれるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.4

公共工事の「予定」とは年度をまたぐと予算が取れない事もあるのでほんとに「予定」ですが出来あがるかどうかなんてあやしいものなのです。特にいまは、経済状況の厳しい時代ですからね。そういうものですよ公共工事は。 公共の工事はそのくらい一般市民には思うようにはなりませんし、全体を考えて工事をしてやむを得ず変更があったとなれば下げることもできません。非常につらいところですがそういう覚悟が必要だったという事になります。 歩道が最終的にどんな高さになるかわかりませんが、道路中心と同じくらいにはなると思います。 個人の敷地内で個人所有になるものを公で工事負担することはないでしょう。税金は公共のものですので貴方の外構に負担する事は誤って壊したとき以外は考えられないと思います。「公共工事に対するご理解をお願いいたします」という言葉のなかには事前説明の誠意や工事中の不便はもちろんありますが、工期、仕様などへの公共益が第一となる事への理解も含まれていると思います。 公への行政不服申立機関は決定してから60日だそうです。 正式にもうしたてする方法もあるとは思いますが、税金工事ですから周りの人から後ろ指を指されたりする事もあるかもしれません。 道路工事がくりかえされて道路より低いところに住んでいる人もたくさんいるわけで、水が流れ込まない措置さえあれば違法扱いにもしにくいので却下される事もあるのではないかと思います。

a-p-chan
質問者

お礼

御回答を有難うございました。 お答えの通り、役所は出さないようですね。 困りました。

noname#78261
noname#78261
回答No.3

自分で負担でしょう。 説明も「予定は未定」と受け止めることが必要でした。 そういう時は自分の工事を後回しにするか取り合いを対応できる形にして仕上げない事が必然でしょう。 大きな道路計画では事前に精密に確定していることはありえないでしょう。工事途中でいろんな状況下でより安全に変更することなどは普通の事と思います。 建築でも、計画から変わることがあるので竣工図をつくります。道路もそうです。 土木でも計画図面があっても役所では普通閲覧する時も(計画です)といいます。つまり変更はありうるものなのです。 三者の中に質問者がいたのなら公共工事に市民があわせるというけっかがでたということが決まったといえるでしょう。公としては「市民のご理解ご協力ありがとうございます」というところ。費用に疑問があればその場解決するべきでしたね。公も計画変更なし、業者も仕事が増える、損するのは貴方だけです。あなたがそこで強く言わなければ変更はないということだと思います。

a-p-chan
質問者

お礼

御回答を有難うございました。 No.1,2の回答者さまのお礼にも書かせていただきましたが、2007年3月までに完成との事でした。最初は確か2006年10月と言っていました。 外構工事を始める前、平面図は頂きましたが高さについては、前の回答者さまにかいた通りです。 補修工事は私が負担しなければいけないのでしょうか?

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

「今より20cm程高くなるとの説明を受けました。」 この20cm程の程が肝ですね、20cm高くなるとの話ではなく 程度ということですから、外構は道路工事が終わってからすべきでした。 私はまだそのような物件に当たったことがありませんが、一つ勉強になりました。言ったことを書類に残してハンコを押してもらうぐらいでないと対抗できませんね。

a-p-chan
質問者

お礼

御回答を有難うございました。 20cm程とゆうのは、前の道路(平面ではなく、下水などの工事で盛り上がっている所が約20cm位です。 この一番高い所ぐらいと説明を受けていました。 No.1の回答者様のお礼にも書かせていただきましたが、2007年3月には完成とのことでしたが、立ち退き交渉が旨くいかず、随分待ちましたが、外構工事の時点では、まだ何時の事か分からないとの返事でした。 又、外構にあわせますとも言っていました。

  • ta-nu-ki
  • ベストアンサー率14% (17/116)
回答No.1

たぶん質問者の負担になるでしょうね 昨年にさかのぼっての工事説明に関しての資料などが残っていれば別ですが、たぶんその時点では道路の実施設計など出来ていなかったと思われます。「概ねこの程度には…」程度のニュアンスであったと推測されます その口頭説明だけでは行政訴訟を起こされてもたぶんダメですね。

a-p-chan
質問者

お礼

御回答、有難うございます。 当初の計画では、2007年3月に道路が完成する予定でしたが立ち退き交渉がうまくいかず現在、一部(其のままです。 市役所は負担しないとの返事がありました。でも納得出来ないです。 仕方ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 区画整理の道路の高さと外構の高さについて

    いつも参考にさせて頂いています。  以前、住んでいた家が立ち退き(前面道路の拡張により、奥行4mの立ち退き) 隣りに家を新築しました。 外構を始める前に、市役所と外構業者が立会い道路の高さを決めました。今までの道路より高くなるとゆうことで20cm程、高くなりました。  昨年の10月に完成しました。 本日、市役所から20cmほど低いと言ってきて驚きました。。  市役所の話では外構面積から9m離れた隣りの敷地の境界のブロックに高さをマジックで線引き(横)していた。(外構業者に伝えていた)やり直してくれと言ってきました。 やり直すとかなり費用がかかります。こだわった玄関廻りも台無しです。 私の認識では立会いの時、今の全面道路の一番高くなっている所といっていたのでその高さにしたのですが。(市役所は言っていないと言っていますが、?) 外構業者と話し合いはまだしておりません。 市役所と業者との話し合いになると思うのですが、この先どうなるのでしょうか? 宜しく、お願いいたします。

  • 役所の工事は遅いのは何故ですか?

    うちの近くでやってる県営住宅の工事や市がやっている道路の拡張工事はなかなか進まないです。県営住宅は9月から工事を初めてやっと前の古い県営住宅の取り壊しが終わり今は工事なぜか中断しています。市の道路拡張工事なんか何故か一ヶ月位急に工事を放置したまんまです。どうして役所の工事はこんなに遅いんでしょうか?民間の業者は建物建てるの早いですよね?まるでわざと工事を遅らせているのではないかと思ってしまいます。なんか理由があるのでしょうか?

  • 旗状土地の竿部分がS状に曲がっている土地での新築の表札・門扉・門柱の場所に悩んでいます。

    旗状土地の竿部分が2箇所約80度でS状に曲がっている3mの竿での新築の門扉・門柱の場所に悩んでいます。 建物の東隣も旗地なので竿が二本並んでいてウチのほうが奥に建っています。 開発道路から竿にはいってすぐの場所にガレージを建てるので私は竿入り口付近で門柱(インターホン・ポスト)をつけるのがいいかなと思っています、というのも竿隣さんが同じように並んでガレージをつけるとウチの存在がお隣さんのガレージでわからなくなってしまうのでは?と危惧しているからです。 しかし夫は玄関付近でちゃんと門扉をつけたいような感じです、それはそれで防犯面でいい気もしますし門扉自体に憧れもあります。 竿入り口からガレージを経て一度曲がった点で門扉をつけるのも家からの竿が長くなるので子どもの遊び場が増えそうでいい気がしますが上記同様開発道路からみて門扉が直線上で名前等確認できない気がします。 どの位置に門扉or門柱を置くのがベストでしょうか?

  • 都市計画道路で補修?立ち退き?

    3年前に新築一戸建てを購入しました。 その際、担当の方から、少し都市計画道路の範囲にかかっていますが、 実行されるとしても40,50年後になるので大丈夫。 と説明されました。 道路範囲がかかってしまっているのは30坪のなかの、三分の一程度なのですが、ちょうどお風呂場に差し掛かっている部分になります。 一度目の道路説明会のときに、市役所の方にどうなるか聞いてみたところ。 浴室を移動されたらいいじゃないですか。 と言われまして。 急に不安になりました。 やはり市役所の方の言う通り、修繕?浴室移動になってしまって、 土地、建物すべて買取りではなくなるのでしょうか・・? 確かに道路部分に掛かっている分は少ないですが、浴室を他の場所に移してしまうと間取りがぐちゃぐちゃになりとても住める状態にならないと思い、かなり納得がいきません、しかし現実には仕方がないことなのでしょうか? まだ、測定や話し合いが始まっているわけではないのですが、かなり不安になってしまっていて、お詳しい方、経験者のの皆様方のご意見をお聞きしたいです。 汚い、わかり辛い文章だと思いますがよろしくお願い致します。

  • 電柱にガレージミラー

    こんばんは。 私の自宅周囲ですが、下図のようになっています。わかりにくくて申し訳ないのですが、自宅の出入り口の幅、自宅前の道路幅共に車が一台通れるくらいの狭さです。 見通しも悪いので左右の門柱にガレージミラーを付けています。 数年前は自宅前の道路を通るのは地元の人くらいで1時間で数台通る程度の通行量で通る車も速度を落として走行してくれていたのですが、近年住宅地が乱立し大きな道路が開通して抜け道に使う車が激増し、ひっきりなしに車が通るようになりました。 それはいいのですが、狭い道にも関わらず猛スピードで通り抜ける車が後を絶たず車を出す時はかなり神経を使います。 しかも、自宅前の道路が微妙にカーブになっているのでかなり車が接近しないとガレージミラーに映らないので猛スピードでこられると接触の恐れがあります。 そこでお尋ねしたいのですが、自宅前の電柱にガレージミラーを付けることができたらだいぶ死角が解消されるのですが、一個人のそういった要望で役所は取り付けることを許可してくれるものなのでしょうか? また、市役所に行って相談する場合、どの課に行けばいいでしょうか?

  • 建築の確認

    今、家を建築するために市と交渉しています。 家の前が歩道のため、歩道を切り下げするのですが、市が、歩道を切り下げするなら歩道と道路の間のコンクリートの部分も綺麗にしてくれ。とか私の敷地内にある側溝部分を市に寄付してくれとか言われています。 工事をする人も普通は歩道より道路側の市の持ち物部分を個人の家を建てるのに工事しろとは言わないのですが。と言っておられます。 それにマンションでもなく個人の住宅の敷地部分を寄付しろ。とか普通言うものなのでしょうか?

  • 河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・

    河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・ 河川拡張工事とともに現在の橋を新しくし80cm高くするので、それによって自宅前の道路が現在より60cm高くなると県土木事務所の方が昨日来て説明されました。 状況は、川(一級河川)から見て、住居(用地買収でしばらく前に転居済み数軒)、幅約4m道路、道路に面して自宅で、自宅から見て道路を挟んで右前方に橋です。 道路に面して自宅の塀があり、その右端(橋側)が60cm、そこから下り坂で左端が10cm道路が高くなります。道路より低いとまず大雨が恐いし、将来建替えなどでも段差が不便だし、その他にも不都合が出てくると思います。 土木事務所の方の説明では、敷地内に側溝をつくったり、家ごと吊り上げて敷地に盛り土をして道路との段差を少なくする、等いろいろ方法はあるので今後話し合いでつめていきましょう。とのことです。 河川工事は知ってましたが道路が高くなることは想像してなかったので戸惑いとともに、こういうことに関して知識が無いので、今後どう話を進めてよいのかも難しく感じてます。 同じような経験がある方がいたら知恵をお借りしたいと思い質問いたします。

  • 道路拡張工事と我が家の敷地内の工事1

    我が家の前が道路拡張工事をしています。 それに伴い歩道の工事もしているのですが、歩道の外側と内側に縁石をひいています。 内側の縁石をひくのに伴い我が家の敷地もけずる作業がありました。 うちの土地もならしてくれる・・・と言う予定だったのですが「これでいいですか?」と見せてくれた土台の時より、かなり高さが出て歩道側に隣接している部分まで50~60センチで30度弱くらいになってしまいました。 目の見えない方の為の黄色い石もそばまできています。 実際に目の見えない方もそばにいて、毎日通られてるようですし、自転車の往来も多く、子供の通学路でもあります。 出来上がり予想図が素人にはわからなかったので、私達も悪いかもしれませんが、やり直しを要求しました。 道路拡張工事と我が家の敷地内の工事2へ続きます。

  • ケーブルテレビ/幹線ケーブル延長費用って?

    幹線ケーブルが自宅敷地から15mほど離れたところで途切れているとのことで、ケーブル敷設/延長工事が必要らしいのですが、受益者となる加入希望者が負担する工事費用がなんと全額の15万円(引込み工事費用別途約5万円)! ケーブルテレビ会社の説明では、自治体からの助成もないらしいという説明があったため、早速市役所に確認したところ確かにないとのこと。 但し、「誰がどれだけ負担すべきなのか?」との市役所職員の質問に対して、社内で再検討したらしく、現在空き地の隣接する土地2区画で将来加入が見込めるため、1/3に減額できるとの連絡がありました! 随分前に電波障害対策のため幹線ケーブルを敷設した地域なので、自治体の公的助成はなく、もはや解決は民事らしいのですが、どういう基準で工事費用負担が決まるのでしょうか?加入したら毎月それなりに払うのだから、工事費用負担ゼロでもいいような気もしますが?教えてください。

  • 擁壁工事の負担

    擁壁工事の負担者について教えて下さい。 私は千葉県内に住んでおります。このたび中古で購入した家の建替えを考えております。 土地は南側を頂点として東西2辺に市道が走る細長い三角形の格好をしております。 西側の道路は、登り坂の起点となっており、土地の西側は坂の高さに沿ってブロックで積まれた擁壁が斜めに存在しております。 今回、建替えをするにあたり、現在のブロック擁壁では強度不足のため、新たに擁壁を造らなければ市の建築許可が降りないと不動産会社を通じて知らされました。擁壁工事は上の土地所有者の負担(原則)という話も聞きましたが、市役所の建築指導課、道路管理課では工事代の負担は出来ないとのことです。なお、西側の坂は公道扱いではなく、公図上では地番が無い市の敷地です。市の西側道路は民法225条で規定される土地所有者には該当しないとも解釈は出来るのですが、擁壁がなければ、道路も崩れ落ちて存在はしないため、 下の所有者が全額負担することも、不思議に思われます。 擁壁の工事費は驚くほど高く予算も無いため困っています。 どなたか、このようなケースでの擁壁工事負担について、お知恵をいただけますようにお願いいたします。