• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラスウールについて )

グラスウールの断熱材は最適な選択肢なのか?

bonnumamanの回答

回答No.1

断熱効果だけでいうならいくら断熱材の厚さを厚くしても窓やドア などが効果薄いものであれば結果的に意味ないように思います。 高気密であって始めて断熱材の厚さという感じじゃないでしょうか。 去年うちも新築しましたが、標準が天井100mm、壁75mm、床60mmのグラスウールで、真壁の和室がないなら厚さを100mmにできるとのことであげてもらって差額1万程度のオプション代でした。一般の工務店ではないので格安ですが。(埼玉県民共済) で、実際効果あるかといわれればたぶんないと思います。というか、自分でも思ってましたがあくまで自己満足の世界。 気分的にどうかだけじゃないですかね。優先したいものがあるのならそちらを優先したほうがいいと思いますけどね。 電気代が目に見えて変るわけじゃないし、電気代が目的なら省エネ家電に変えるとか。要するに後からはできないからやれることはやっておこう程度に考えたほうがいいと思います。

priko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 自己満足ですか・・・私も薄々そう感じてました。 でも後悔するよりいいかな。とても参考になりました! 

関連するQ&A

  • グラスウールを高性能にすれば・・・・

    都内で家を新築予定(木造軸組み)のものです。 建築を依頼している工務店では16kのグラスウールで施工するようです。 オプション料金で高性能グラスウール24kや32Kのものに変更すれば、 期待した程に断熱性能はあがるのでしょうか? また部屋と部屋の壁にも防音としてグラスウールをいれてもうおうと思いますが 防音性能は期待できますでしょうか? グラスウールは施工する業者によるところが大きいようですが、 みなさんはどう思いますか?

  • グラスウールとロックウール

    素人です。 よろしくお願いします。 グラスウールと、ロックウールの違いを教えて下さい。 それぞれのよい面、悪い面などありましたらお願いします。 また、現在新築予定なのですが現在頼んでいる工務店さんが勾配天井の断熱にロックウールを使うといっていました。 しかし工務店さんもほとんど勾配天井の断熱はしたことが無いらしく こちらでも勉強することを余儀なくされております。 専門家の方、おられましたらロックウールでの勾配天井の断熱法を教えて下さい。 また、それ以外でも安価で出来る方法などあればご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • グラスウールと硬質ウレタン防音に適してるのは?

    数年後新築を建てる予定なので質問です。 グラスウールは吸音性があると聞きますが、ウレタンには防音効果はないのでしょうか? またグラスウールにする場合、何センチの厚みがあるとどのくらい効果がありますか?ピアノの音が近隣の家に迷惑にならないようにしたいです。 あと外張り断熱の家は防音効果はどうでしょうか?

  • グラスウールとロックウール

    現在、家の建築を検討中です。 もともと断熱材は、グラスウールの予定でしたが、あるハウスメーカの方にロックウールへの変更を薦めてもらいました。 ■理由 ・断熱性能が良い ・結露しにくい ・グラスウールに比べて、水分を含まないため、カビが生えにくい ・長期的にみるとグラスウールは下に落ちてきて、上のほうが空洞になったりする ・そんなにグラスウールから比べてコストも上がらない。 (もともとその人には、既に違うハウスメーカで建てると言っていたので、自社のアピールではなく、純粋にて薦めて頂いたと思っています。) ところが、あるグラスウールを薦めている本を読んだところ、ロックウールも水分を含むなど、グラスウールとロックウールは大して変わらないとの結論でした。それをうけ少し迷ったのですが、それはグラスウール党の人の意見で、データも良い点だけをとってきたようにみえたため、少し信用していません。 という背景あって、いまいちロックウールのほうが良い点がはっきりしていません。 皆さんがご存知のグラスウールに比べてロックウールの良い点をお教えていただけると有難いです。上記が事実かどうかという点だけでも結構です。

  • グラスウールの重ね設置について

    現在、新築中にて、外壁(サイディング)及び内装が始まろういう状況です。 以前の打ち合わせで、断熱仕様を外断熱もしくは、ボードにしたかったのですが、予算の都合上、標準のグラスウールで妥協しました。ただし、標準50mmだったものを100mmに変更して貰いました。昨日、家を見に行ったところ、壁は100mmグラスウールでしたが、2階天井は、50mmでした。そこで、HMの営業に100mmにするよう依頼したところ、50mmのものを重ねて100mmにするということでした。 そこで、質問です。 1.50mmグラスウール×2で、100mmと同じ性能ですか? 2.防湿層が2層になります。防湿効果はどうなるのでしょうか? ※追加料金を取られそうなので、効果なければ止めたいと思っています。

  • グラスウールとフォームライトどちらがいい?

    新築です。標準は、グラスウール 、オプションでフォームライト追加30万弱。 木造二階建ての狭小住宅、地域はIVの中間気候です。 工務店の提案 (1)グラスウール  屋根100ミリ 外壁100ミリ 床下40ミリ           (2)窓の材質    アルミLow-e 樹脂サッシではありません           (3)24時間換気扇  非熱交換型 予算もありこのような見積もりになりました。 性能はグラスウールもフォームライトも同じと聞きました。 グラスウールの評価を、調べると、すぐにへたる、施工が手抜きにつながりやすい、吸湿性が高い、などよくありません。フォームライトは、吹き付けるため密着しているようです。 1、 (2)、(3)はそのままの場合、断熱材だけフォームライトにしても効果は、同じなので(全体の基準    が低い)やめたほうがいいですか 2、グラスウールの壁のへたりなどは、グラスウールのグレードアップである程度防げるのでしょう    か?その場合どうグレードアップすればよいですか   アドバイスをよろしくお願いします。

  • グラスウールとロックウール、断熱材としてはどちらが優れてる?

    現在、断熱材としては、広くグラスウールとロックウールが用いられていますが、どちらの方が優れているのでしょう?、断熱性能だけでなく、経年劣化とか(グラスウールは湿気を吸ってへたるとか聞きますが)差があれば教えてほしいです。

  • グラスウールの施工について

    先だって出した「断熱材について」の質問にいただいた皆様のお答えを読んで、提案された断熱材では不十分なこと、お願いしている工務店さんに気密断熱についての知識や経験が殆どないであろうことが理解できました。私自身、断熱材の厚みをませばいいのか程度に漠然と考えていましたが、断熱をするなら気密もしっかりとらないといけない事が分かりました。 工務店さんは施工の経験はないようですが、具体的にこれをこうして欲しいと指示をすればやってくれそうに思います。 ご紹介いただいたサイトなどを読んで、理屈は何となく分かってきたように思うのですが、具体的に断熱材をいれたり気密シートを貼ったりなどの施工のやり方(工務店さんに理解してもらいたい部分)については、私にとっては難しい部分が多く、適切に工務店さんに説明できる自信が持てません。写真など多用して施工過程を解説したサイトやマニュアル、よい本があれば、どうかお教え下さい。予算をなるべく抑えたいので、グラスウールを断熱に使う方法が知りたいです。まず工務店さんと理解が共有できれば、それに必要な見積もりを出してもらって、予算的に実現できるかどうか検討ができると思います。よろしくお願いいたします。

  • グラスウールについて

    今度、新築することになり、 外壁断熱材 グラスウールの仕様を t105 14kg アクリアネクスト(防湿シート耳付)と、t100 16kgの上に防湿シートの どちらにしようか大変迷っております。 工務店では断熱性能はどちらも一緒で、値段はどちらを採用しても、同じ値段になります。 私なりに、調べたのですが、アクリアネクストはコンセントボックス廻り等で袋をカットしなければならず、気密性に少々疑問を感じております。 施工上、どちらが正確にできるものなのか、オススメはどちらになりますでしょうか? 又は、アクリアネクストの上に、さらに防湿シートを入れようかとも考えております。 (1)アクリアネクスト(防湿シート耳付) t105 14kg  (2)t100 16kg 防湿シート (3)アクリアネクスト(防湿シート耳付) t105 14kgに防湿シートを追加工事  上記(1)~(3)で考えておりますが、できるのなら(3)は追加金額が発生するので、 気密性にたいした効果が期待できないのなら、(1)or(2)にしたいと思います。 追加金額が発生しても、(3)を入れた方がいいのか分からず、大変困っております。 どなたか、ご教授お願い致します。

  • 断熱材。カネライトフォームかグラスウールで迷ってい

    断熱材。カネライトフォームかグラスウールで迷っています。 床、壁、天井に隙間なく断熱材を入れたいと考えています。 カネライトフォームか、グラスウールかで迷っています。 カネライトフォームにした場合、防音シートを貼ったほうがいいですか? もしくはカネライトフォームだけでいいですか? 断熱材施行方法の教科書があればURLなども教えてください。 また工務店に依頼したほうがいいですか?僕は素人で断熱材の施行方法は無知です。 URLに写真、画像ありますので、よろしくお願いします http://brabra-star.lolipop.jp/