• 締切済み

どちらに就職するか

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

B社の方が良いと思います。専業の溶接作業は、紫外線による障害があり、あまり長くやるべきでは無いと思います。中小企業は倒産の心配もありますが、技術者として名がでれば、どこでもすぐに雇ってくれますし、海外への転職も夢ではありません。 なんて言ったって、職場が近いのは利点です。残業しても、早出をしてもあまり苦になりませんし、その分収入になります。善し悪しですが、さぼろうと思っても迎えが来てくれます。

関連するQ&A

  • どちらに就職を決めるか悩んでいます。

    どちらに就職を決めるか悩んでいます。 A:カスタマーサービス職 給与 月給>190,000円+各種諸手当 待遇・福利厚生 昇給(年2回:業績評価)、業績反映給年2回、社会保険完備、交通費全額支給(公共交通機関利用者)、車通勤可、車通勤手当(上限有り)、住宅手当、育成手当、制服貸与、財形貯蓄、住宅融資、企業年金、退職金制度、育児・介護休暇制度、慶弔見舞金制度、継続雇用制度、全国保養施設、自動車保険割引、グループ保険、等、他多数有り 勤務時間 9:00~18:00(シフト制) 休日・休暇 月9日(ローテーション制)、特別休暇、有給休暇 B:歯科助手・受付勤務時間 10:00~20:00 (日)のみ9:00~13:00 休憩2時間 完全週休2日制 夏季・年末年始 交通費全額支給 昇給年1回 制服貸与 賞与2回 歯科医師国保 国民年金手当 ABどちらも未経験の職種で、どちらも通勤時間と距離は同じです。 Aは有名な会社で、残業も月に20~40時間あって、仕事内容もわりとストレスがたまるそうです。 Bは個人の歯医者さんでアットホームな環境でのんびりできる感じです。 お恥ずかしながら給料の計算方法が分かりません。 待遇だけでなく、毎月の手取額や自分の時間がどれくらいもてるかも、重要な判断材料になってくると思うので、詳しい方相談にのっていただけたらとても嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 就職先の2択

    現在、就職活動をしており内定をいただいた2つの企業で悩んでおります。 企業A(一般事務) 給与:18万円(1年後に昇給、賞与が発生) 交通費:支給なし 残業代:残業がない 仕事内容は大変ではないように感じました。 残業がないのも惹かれるポイントです。 ただ、交通費がないのと給与が安いのが気になります。 今は実家ぐらしですが、8月頃から彼氏と同棲をする予定であり 彼氏は、引っ越してくる関係上、就職活動する必要が出てきます。 そのため、就職先が決まるまでは、私の収入と彼氏の失業手当で生活しなくてはなりません。 税金や交通費を引くと手取りが13万円くらいになってしまうと思うので それで生活が出来るかが不安です。 企業B(一般事務) 給与:20万円(昇給、賞与の可能性あり) 交通費:支給あり 残業代:残業代なし(残業は、10~25時間/月) 仕事は大変そうな印象でした。 また、残業代が出ないと言われたのも気になります。(違法ですよね…?) ただ、交通費が出るし給与もそこそこあるので、こちらであれば生活は出来そうな気がしています。 残業代なしという企業の経験が無いため、残業中の仕事でモチベーションが保てるかが不安です。 難しい質問だとは思いますが、どちらの企業が良いと思われますか? 2つとも蹴って新しく探すというのもありだとは思いますが 12月から就職活動をしてるため、そろそろ仕事を決めてしまいたいという気持ちが大きいです。

  • 転職について

    どちらも製造職で(1)基本給174000円で休日が日・祝で残業が月10時間程度で勤務時間が8:00~17:00までで昇給・賞与あり、社保完備で退職金制度なしで確定拠出年金制度があります。賞与は年2回の2.6カ月分 もうひとつは(2)基本給166400円で休日がシフト制で残業が月30時間程度で勤務時間は6:00~15:00 14:00~23:00までで昇給・賞与あり、社保完備で退職金制度あり(勤続2年以上)です。昇給額は1時間あたり0円~30円、賞与は年2回の2.0カ月分です どちらの会社の条件を選びますか? (1)は靴製造の仕事で(2)は冷凍食品の製造です。

  • このベンチャー企業に就職するかどうか

    先日、あるバイオベンチャー企業の研究データ管理業務正社員に内定(返事保留中)を頂きました。私は現在大学で非常勤の研究補助をしており、年収は約300万、社保完備、年休ありです。今回せっかくの正社員採用通知ですが、今ひとつ乗り気になれません。もっとじっくり探したほうが良いか、とりあえずここでちゃんと就職するほうが良いか、アドバイスお願いします。この会社に持っている不安要素は以下のとおりです。 ・正社員だがボーナス、退職金制度がない(賞与は給与に含めて支給されるとのこと。しかし賞与込みの年収額が現在とそれほど変わらないので実質給与ダウンということに…。ただし、毎年昇給があるそうです。) ・株価をチェックしたところ、1年前から徐々に下がり続けて現在1/4程度になっている→そのうち倒産!? 私は研究者ではないのでこの先業績を積み重ねて大学で出世(昇給・昇格)していくことはできません。教授からは気に入られており任期が切れても別の形で残してあげると言われていますが、正規雇用にはならないと思うのでやっぱりいつかは外に出ていかなければと思っています。年齢のこともあるし、早めに動いたほうがという気持ちも大きいです。でも、乗り気のしない会社に就職するのは抵抗があります。また、仮にここを蹴ったとして、次にどのような方向を目指して就職活動をすればよいのか情けないことによく分かりません。一つ言えるのは、医学系研究の何かに今後も携わっていきたいということです。となるとやっぱり大学か病院か、でしょうか。でもそれだと待遇が…と堂々巡りです。

  • 育休後、仕事復帰ですが揉めてます、他教えて

    わたしから会社への希望は 時短・残業や時間外勤務は当面無理ってことです 会社からは (1)前のようには働けないから正社員からパートかアルバイト扱いに変更 (2)ブランクがあるから減給 と言われましたが これって育児休業法を違反してますよね? 他、質問は (3)育児休業中には有給休暇は加算されますか? (4)復帰して何ヶ月働けば、(退職して)失業手当を申請できますか? それとこの会社に就職する際の募集要項に 「昇給年1回・賞与年2回・各種社保完備・退職金制度」とありましたが 最近は昇給年1回・賞与年2回はなく 退職金も「ない」と言われました 昇給・賞与がないのは、世間でも聞く話ですが 「退職金制度あり」と書いてあったのに (5)辞める時に退職金を払わないのは違法ですか? ((6)勤続7年目になりますが、退職する際どれくらい請求できますか?)

  • これって手取りどのくらいになるんですか?

    今大学四年生で、就職先が決まったのですが、 給与 190,000円~ 待遇 昇給(4月) 賞与(7,12月)    交通費支給、社会保険完備 という待遇です。 福利厚生は、保養地しかありません。 これというのは、給料から社会保険を引かれたりして、 結局手取りはどのくらいになるんでしょうか、 また、退職したときなど、退職金が出ないという事でしょうか。 就職先は決まったものの、勤務地手当など書いてないし、 待遇が悪くて、かなり手取り低いんじゃないかと思い、 就職して良いものか迷っています。 社会保険完備と言われてもいまいちピンとこないし、 年金なんか自分たちの世代はもらえないんだから、 フリーターや派遣のほうが良いと言うような友達も居ます。 どうなんでしょうか…?

  • 新卒 小さい会社 判定

    現在、就職活動中の大学4回生の新卒です。以下の会社は一般の中小企業の条件から見るといかがでしょうか?個人的には条件的には良いと判断しておりますが、小さい会社に新卒で入るのは良くないという意見もよく耳にするため、若干心配になり質問させていただきました。 ・ニッチな業界(業界が縮小することはあっても無くなることはない) ・創立20年 ・従業員数20名 ・新卒は2期目(今後、継続的に増やす予定) ・年商12億(前年比120%) ・資本金3000万 ・平均年齢30歳(50代から20代までまんべんなく) ・初任給:18万円 ・昇給:年一回(資格などかなり細かい昇給規定がありそれをクリアすれば昇給) ・賞与:年二回(2.0カ月分) ・休日休暇:年次有給休暇、完全週休二日制、祝日、夏期休暇、年末年始、慶弔(有給除いて年間休日120日以上) ・勤務時間:9時~18時(完全残業なし) ・福利厚生:社会保険完備 契約保養施設、利用施設 交通費全額支給 外部研修、セミナー全額補助 【年収のモデルケース】 560万円/35歳(10年目)月給40万円+賞与 宜しくお願いいたします。

  • 面接での質問

    求人誌に掲載されていた求人ですが、昇給年一回、賞与年二回、各種保険完備、退職金制度あり、車通勤可となっていました。 これについて、面接で (1)昇給年一回、賞与年二回だけでは具体的な金額が分からないのでそこを突っ込んで聞いてみたいんですけど、具体的にどう質問すればいいんでしょうか。 また、面接ではあまり待遇面を聞くのは印象が悪いとも聞きますがどうでしょうか。 (2)各種保険ありについて、健康、労災、雇用、厚生の全てに加入できるのか聞いてもいいでしょうか。 (3)車通勤可について、交通費の支給はあるのか聞いてもいいのでしょうか。 また、この求人には、履歴書の返送はしません。当社で責任を持って処分します、と記載してありましたが、これについてはどう思われますか? 経費削減のためとは思えないですし、個人情報の観点からも 不採用の際には履歴書は返送するのが普通だと思いますが、どう思われますか? 不採用の場合には返送を求めても大丈夫でしょうか。

  • 再就職が失敗!!!

    最近、再就職しましたが、条件 年収310万円 月収25万円(残業手当込み)も悪く、仕事内容や事業展開に将来性がもてません。 賞与や昇給も望めません。当初の1年間は、賞与は寸志程度とのこと。 昇給も先輩から聞くと望めません。 このような場合、3ヶ月で離職したほうがよろしいでしょうか。 時期から見て、7月入社なので、9月末日で退職がいいですかね。 アドバイスください。 年令が34歳なので、少し焦っております。

  • 内容は正社員なのに雇用形態がアルバイトなのは何故?

    正社員を目指し就職活動をしております。 ある企業の求人内容なのですが ●仕事内容(営業事務)、勤務時間、月給も正社員並み ●昇給有り・賞与有り・交通費全支給・社会保険完備・残業手当なども有り ●休日は土日祝・夏季、年末年始・有給有り・慶弔・特別休暇 ・・・と、雇用形態以外は正社員と変わりありません。「入社」とも書かれているし。(むしろそこらの正社員より待遇良いかも) なのにどうして「アルバイト」として募集しているのかとても疑問です。 応募したいのですが、どうしても「アルバイト」という立場が引っかかり悩んでおります。正社員登用制度は記載されておりませんし・・・ この疑問がわかる方、いらっしゃいますか? 将来デメリットなど、生じてきますか?宜しくお願いします。