• 締切済み

親のことについてとても悩んでいて苦しくて、何か良いアドバイスを頂けないかと思い、書き込みました。長文、乱文で読みづらくて申し訳ないです。 19歳です。

nottikun55の回答

回答No.4

大変ですね、、。 おそらく家族内だけではいつまでも解決しないと思います。 相談できる親戚はいませんか? その他相談できる人はいませんか? まずはそこからだと思います。 私は社会人ですが、もともとは実家暮らしでしたが、 当時父親が嫌で一人暮らしを始めました。 家を出るというとネガティブな感じなので、 何か一人暮らしのきっかけ(就職や進学など)があれば、 それを理由に一人暮らしを始めるのもいいかと思います。 一人暮らしをしても解決するわけではありませんが、 今の環境から距離と時間を取ってみるのも1つの手かとは思います。

関連するQ&A

  • 板ばさみ【長文・乱文ですみません】

    私の家は、父、母、私、犬の3人(+1匹)家族です。 私は、父と母どちらが好きと聞かれたならば、迷わず母が好きです。と応えます。 父は好きか嫌いかと聞かれても答えられないような感じです。本当の意味では嫌いじゃないけど、好きってことはない訳だし、かといって普通でもないので。 今回の悩みの種は、父です。 父は、乱暴です。そして自分に尽くし家族であろうと人は嫌い。なのに寂しがりや。 自分のものは邪魔じゃないけど、人のものはどんな小さなものでも邪魔。そしてそれを投げる。  15/04/18(土)8時10分過ぎに、父がペン置きからペンをとろうとしたときに、引っ掛けて母が仕事で使っている定規を落としました。まぁ、拾って戻すだろうなくらいに思っていたら、それを拾って近くにあった低い棚に投げました。(フリスビーみたいな感じでシュッと)唖然としました。  その低い棚は、私と母が荷物置きみたいにしているところで、私は勉強道具(教科書とか筆箱、大事な書類、そしてiPhone)母は仕事道具。 要するに結構大事なものが乗ったりしまってある棚?です。私はビックリして見に行くと、定規がiPhoneに当たっていました。でもカバーはつけていたので傷はついていなくて安心しました。  それからすぐに、ガチャガチャと乱暴に物を扱ったりとうるさかったので、ヨーグルトだけ片手に持って玄関近くの廊下で食べましたが、喉を通らず朝ごはんは途中でしたが全部残して、冷蔵庫にしまいました。 他にも、私がストレスと感じていることは、土日祝日に限り、音楽を大音量で聴く(外へ出て10mくらい離れていても余裕で聞こえるほど)。  あとは土日の昼と夜はご飯を作ってくれます。昼はラーメン。時々チャーハン。夜はものすごく辛い料理。 土日の夜は憂鬱で、食べたくなくて仮病を使いたくなるくらいです。結局いつも無理して食べますが(詰め込む)、ツラいです。 私たちの作る料理は、薄い、味がしないと文句。とにかく文句。味付けは普通の「舌」ならばちゃんと味がしますが、父はもう麻痺してると思います。キムチとニンニクとコーヒーは朝・昼・夜と毎日欠かさず食べています(飲んでいます)。口臭と体臭が酷い。  あとは、ワンちゃん(♀)にベタベタと絡んで、甘ったるい声で話しかけたり座って足の上に乗せたりしていることです。で、いつもワンちゃんが唸る。(ヴーとかヴワンと低い声で) でも、私や母がやると全く怒らず、落ち着いたようにうっとりと目を細めたり、お腹を見せたり、体や頭を摺り寄せて(押し付ける感じ)もっと構ってーとアピールしてくる始末。  寒い日の夜に洋服を着せてあげるのですが、父がやるとすぐ唸ったり、場合によっては吼えます。 でも、私や母がやると全く怒らず、されるがままというような感じです。 これは私はあまりしないのですが、夜寝るとき(自分たちが)寝ているワンちゃんに触れたりすること。 父はよく吼えられていますw 私は滅多としないのですが、1年に数回頭をそっと撫でて2階にいきます。 母は基本毎日、寝るときにワンちゃんの頭を優しく撫でたりしているそうですが、怒られることはないのだそうです。 そしてこれは私と母での話しです。主に母が「異人種だよね」と。(父は言われていることは知らない) 傍にくると今までほわーんとした空気が、凍りついたりドヨーンとした空気に変わります。 特に母は火曜と木曜、お昼だけ家に帰ってきて(ひとりで)食事をしてまた仕事に行くのですが、そのとき父がきて用はないのに母の傍で黙って腕組みをしたり、腕組みをしたまま外を眺めて、5分くらいしたら出て行くという謎の動作をします。何か言いたいことがある訳でもなく、何がしたいのか全く分からないので「異人種」と名づけたのだと思います。 それから、自分に尽くす。 父は食品以外の買い物は全てAm●zonです。主にパソコンなどの小さな部品?とかだと思います。たまに大きくて高い買い物もします。  私の家の電子レンジは壊れています。取っ手を回して加熱するタイプなのですが、取っ手の部分がとれてしまったので、予備?のもので補っていましたがそれもとうとう壊れたので、そろそろ買い換えようと話していたのに、まだ使えるからとなにやらコードをとりつけて、スイッチをいれると動くようにしてくれました。ただ、止めないといつまでも(大袈裟だけど)加熱してしまうので、かなり不便です。夕飯の忙しいときとかは特に腹立たしいです(母の手伝いで夕飯を作ります) あと先ほども述べたように、まわすタイプなのでずっと加熱しているとチンとなって止まってしまうので、 最近は、ペンチでつまみ?をMAXをまでもっていって、なんとか使っています。 もうそろそろ買ってくれと言いたいです。そんな何十万もするもの買えと言ってるんじゃあないのに。 自分のものは惜しみなく出して、自分以外のものは壊れても使わせる。買い替えることを許さない。 俺様自己中です。 まだ続きますが、(読んでくださっている方、長くてすみません) 父は家で仕事をしています。人間関係のストレスから会社勤めを辞めて、家で仕事を貰ってパソコンでしているのです。なので1日中家にいます。 普通の人なら外に行って仕事をするので、昼間顔をあわせることはないはずです。でも私の家は(というか母は)1日中。 時々、外食でもしたい(私と母で)と思ってもそんなこと全くできない。 一度、外食と買い物をしたらぶち切れて、1週間口を聞かなかったことがありました。それからはもう二度と外食はできないのかと母が涙しました。 それを見てると辛くて、私は 「もうすぐ18でしょ。ちゃんと働いてお金稼げるようになったら、お金貯めて、家を出て、前住んでた家(今住んでいるところは引っ越してきたため別の県)に帰ろうと思うの。前住んでた家の隣空き地でしょ?そこに家建てようかなって。あと前住んでた家(今は父のお姉さんとその旦那さんが住んでいます)そう遠くないうちに譲ろうって話してたから、交渉して私がもらえるようにしてみる」 そうすれば今住んでいる県からは少し遠いけど、理由ができる。と思ったから。 もともと私もその予定でいたので、都合がいいかなと。 「勉強も、最低でも5位をキープするように頑張るから」 それが題名の板ばさみに繋がります。 支離滅裂ですみません。 父の性格と態度から逃げたいというのが私と母の本心です。でも母は 父を置いていくことなんて出来ない、家に帰りたい(母の生まれ育った故郷)よ。今すぐにでも。お墓も実家の方に入りたい。こっちには入りたくない。ここで、一生を終えるのか・・・ そんなこと言われて、じゃあねと出て行けないし、ツライのは私だけじゃないからなんとかしてあげたいという気持ちがあります。私よりもっとストレス抱えてます。仕事もして家事をしなきゃいけないのだから。 だからそんな母を手伝って、少しでも楽にしてあげたいです。 私がとるべき行動は、今は我慢してお金を貯め、家を建てるか交渉して家を貰うかすることでいいのでしょうか。

  • 過去に縛られ生き方を見いだせない(長文/乱文)

    同棲して5年。 何でもない日常のある日、突然彼は居なくなりました。 この8ヵ月前、 私は彼の子を流産し 昼間はいつも通りに過ごしていたけれど 家に帰りお風呂に入ると涙が溢れて止まらなかった。 そんな毎日が2日にそして3日に涙を流す日がようやく少なくなりかけていた時に彼が居なくなり。 命が二つ消えた。 おなかに感じる息吹きが、私を母として自覚させてくれたこと。 彼との未来を決意したこと。 全てが初めてのことだった。 その全てを失い 自分を責めた 私は一体何なのか‥ 自分がなんなのか 考えれば考えるほど有り得ない存在で‥ 自分をも見失ってしまった。 その時から4年が経ち今でも時々、悲しい気持ちは無いのに眠っているとき涙を流して目を覚ますことがある。 ティッシュで涙を拭い再び目を閉じ眠りに着く‥ 目を閉じているのに涙がぽたぽたから徐々に滝の様に溢れてきて。 余りにも‥涙が止まらないから、 悲しい気持ちがふいに押し寄せて来るけど、すぐに無くなりそ~ぉっと深呼吸して眠りに着く。 そんな日々‥。 無意識に鍵をかけて、 時々それが開いてしまうのかな… 時が止まった様なのに私はいつの間にかもう29才。 このまま過去に縛られて生きるのでしょうか‥。 誰かを愛することができるのでしょうか。 こんな私を受け入れてくれる人はいるのでしょうか。 生きていかなければと決意はしていますが‥ 心が軽くなることがありません。 もう普通に家庭を持ってと夢をみて生きることは無理なのでしょうか‥。 一人で生きていくのならば、何をモチベーションに生きれるのでしょうか。 長い文章で徒然と。そしてそんな事は自分で見つけるしかないとは思うのですが。 こちらで吐露させていただき失礼しました。          

  • 親との付き合い方。

    母子家庭です。 まだ学生なのですが母のことを凄く心配しています。 母とはとても仲が良く親というより友達のような関係です。いろんなことを一緒にしたり回りから見たら変わった親子に見えるかと思います。 また私自身、親に依存しているところがあるような気がします。 小学生の頃から母を亡くしたらどうやって生きていけばいいのか、亡くなる事に対してとても恐怖があります。 孤独になるのが怖いです、一人になると考えるだけで息が詰まり涙が出ます。 いずれは親から離れないといけないのは分かっていますがそれが怖くて仕方がありません。 母は精神病を患っており、リストカットをしています。 最近、頻度が減った気がしますがする時はしてしまい、その都度、母は謝りながら私が手当てをしてもらっています。 最初こそリストカットをすることに凄く不安がありましたがきっと母にも何かあるのだろうと思い、減らせるよう頑張ろうと言っていますがここ最近、母の気分の浮き沈みが激しいです。 時折、死にたいと口走ったり。 私は怖くて仕方がありません。どうすればいいのか、どうしたら親は落ち着くのか。 今日も朝から気持ちが沈んでいたようで母と軽く喧嘩しました。 その時も死にたいと口走りました。 すぐに仲直りしましたが私は母が心配で仕方がありません。 ここ数年になってから時折、私は母に強く当たってる気がします。 喧嘩したとき「(私の父親)父みたいに嫌味言うな」といわれました。 きっと強く当たっていたのかと思います。 私はどうやって母の病気と付き合えば良いですか。 また、私の恐怖、どうしたらいいでしょうか。 きっと、甘えていると思われるかもしれません。 それでも母が大好きです。だから母と共に一緒にいたいです。 同じ心境をした人がいれば感想を聞きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 親を離婚させたいです。

    私は高校3年生で、受験生でもあって、遠方の大学に行けば親と別れられるという意見をネットでたくさんみましたが、それでも両親を離婚させたいと思っています。 半年も母親と一緒にいて耐えられる自信がないです。 もともと中学の頃から夫婦喧嘩は多くて、その度母はに子供(私と姉)に父が悪い、私(母)が可哀想だとかを延々と聞かせていました。 相槌をいちいちいれたり、真剣に話を聞いているようにしないと逆ギレされて、子供に矛先を向けて、 「高校に行かせてあげてるのに私のことはなにもしてもらえないなんてお金を盗まれたみたいだ」 なんてことを言ったりします。(怒るときは大抵言うフレーズです) 母は所謂パニック症という病気を患っていて、食べられる物も限られていますし、バス・電車に乗れないなどの弊害があります。 精神科に行ったほうがいいといっても、専門病院が近くにはなく、父の車に乗せてもらわなければならないという理由から、近くにある安定剤をもらえるだけの病院にしかいったことがありません。 母は、自分がパニック症であるということを武器にしているように見える節があり、 母に意見を言ったりすると「私はパニック症なのに私を責めないで」とか、「私をこれ以上病気にさせたいの」と言われ、「最低な子供だ」とか「生んで失敗だった」ということを言われます。 母がパニック症だということを差し引いても、子供にはどうすることもできない夫婦喧嘩について子供を巻き込むこと自体も、夫に言えば喧嘩になるからという理由で当たってくるのも、それを正当化しているのもありえない。 と、こういうのを書き続ければきりがありませんが、離婚をしてほしいとおもったのは3ヶ月ほど前の夫婦喧嘩によるものです。 父も母も両方折れることなく現在まで続いており、(といっても喧嘩自体はその日のみで、それ以降は父は知らん振り、母は子供に当たるだけですが)母は父のことを思い出すと、時間に関係なく呼び出します。 そして3日前、子供からは何も言ってないのに、当たり所がなくいらいらしたからという理由だけで、意味もなく上記に書いたような罵倒を突然浴びせてきてました。 母は言うまでもなくひどいですし、父も夫婦喧嘩が原因で子供がこういう目にあっていることは知っていて避けてますし。 正直もう解決ができない状況に陥っていて、しかも事態がひどくなるばかり。 お金を捨てたみたいだなんて言うのを子供に言うのは、私の子供じゃないと言っているようなものだと思いますし、 家に食材が無いのに(母は食べれないですし、父は出来合いを買ってくるので)お金を貰えないので、昼食も夕食も食べれてないです。 この状況がこれからも続くと考えれば、卒業まで到底耐え切れるものではありません。 母は離婚すると居場所がないからという理由で離婚したくないといっていますが、それで私の時間がとられたり、ストレスがたまり続けるのは正直迷惑です。 いままでずっと耐えていましたがもう限界だと感じました。 怒る原因の大半が夫婦喧嘩ですし、離婚して別居してもらいたいと思っています。 そこで、親が離婚に反対している場合でも、子供から離婚をさせることは可能なのでしょうか。 当事者(家族)での折り合いをつけれる状況では無くなっているので、親が強引に押し通すことができないような第三者に頼むべきだとは考えているのですが... ちなみに、父親が離婚についてどう考えているのかは、意思疎通が取れない状況なので確認はとれていません。

  • 彼をあきらめますか?それとも親をあきらめますか??

    いつも相談にのっていただいて、お世話になっています。 せっかく、彼の気持ちを理解しつつあったのに…。 また、新たな問題が起きてしまいました。 彼の父が、病気になってしまいました。 重度のヘルニアらしく、手術が必要とのことです。 しかも、重要な部分らしく、もしかすると下半身不随になる可能性も あるとか…。 このことを知らされた彼は、長男なので、家族の生活を支えていく気で います。(兄弟は4人いるにも関わらず…) 親も彼ひとりに頼ろうとしているみたいで…。 彼いわく、貧乏らしく、金銭的な面では、余裕がある家ではないらしく、 もし、本格的に、親が働けなくなったら、夜も何かバイトをして、 生活を支えると言っています。 このことを言うと、今までは、彼とも仲良くしてた母が反対しました。 「ふたりで住んで、苦労するならまだしも、早くから、親と同居して 苦労するくらいなら、反対。」と言ってました。 「(私のことを)わがままに育ってるのに、できるわけがない。」とも…。 確かに、母の言うことは一理あります。 私は、欲しい物は、結構何でも買ってもらってきました。 それが、一転、貧乏な生活になると、けんかもすると思います。 しかも、ふたりで生活するならまだしも同居となると、 相手の親に気を遣いながらの生活。 「せめて、そこそこお金をもってて、家を隣に建ててくれて、近くで住む と言うならまだしも、大事に育ててきた娘に(しかも私は長女です) 苦労することが目に見えて、結婚させたくない。」と母は言います。 私もやはり同居には、抵抗があります。 でも、彼と別れるのは嫌だし。 ただでさえ、父は反対してるのに、母まで反対となると、もう家を出るしか ないかもしれません。 みなさんご意見があれば聞かせてください。

  • 親の離婚   どうしたらよいかわかりません

    わたしの家は父・母・私・妹(小6)・弟(小2)の5人家族です。 生活わ十分ではありません。 父は、少ないお金を増やそうとパチンコにしょっちゅう行っています。 母に行くなといわれてるのに、一向にやめようとしません。 多分本人は、家族のためだとでも思ってるのかもしれませんが こちらからしたら、とても迷惑です。ただでさえ収入も少ないのに。 それで、先日、父と母は言い合いになり、父が「もう出ていくから。あとちょっとの辛抱だ」と言いました。それは家族みんなが聞いていました。 わたしはそれが許せませんでした。 母の話によると、正月に祖母がわたしたち宛てにおくってくれたお金もパチンコに使ったそうです。 母は、このままだと本当にやっていけなくなると苦しんでいます。 わたしは、もう我慢できなくなって、 「もう親とも思いたくない」 と言ってしまいました。それから激しい口げんかになりました。 わたしわ、今年から働ける年齢だし、なんとかなるのではないかとおもっています。 妹たちには悲しい思いをさせるかもだけれど 離婚が一番いいのでわないかと母と話しています。 どうすることが一番適切なのでしょうか

  • 一生かかわりたくない親の老後は…(長文です)

    世間の意見をお聞きしたく投稿いたしました。 子供のころから、母は「自分が一番正しい、養ってもらっているのだからすべてのことに対して自分に従って当然だ。それができないのなら出ていけ」という考え方でした。そこには人権も何もありません。 そして、相手が子供だろうとなんだろうと、人がしたがっていることを妨げ、違う方向(本人が望むものでなければ何でもいい)に向けることに必死になり、それが達成されるとこの上ない満足感を得、そうできなければ機嫌が悪くなるどころか、いろんな話にまたがり、最終的には「出ていけ」と本当に追い出されるのです。 たとえば、「好きな歌手のカセットテープ(当時はカセットでした)を買ってあげる(←人が自分に服従するのは大好きなので、気が向けばこのような提案はある)」といってこれがほしいというと、「お母さんそんなん嫌いやわ、こっちのほうがいいやん」と勧め始める、「それはいらない」というとヒートアップ、意地でも「なんでやの、こっちのほうがええって」と最初はこのくらいなんですが、最終的には「ほんまに解らへん子やね!こっちやったら買ったるけどそれいがいやったらかわへん!」となります。他にも、なんでも好きなもん買ったると言われたのでほしい筆箱をさしたら、「いやー、このうさぎのぬいぐるみかわいいわ!こっちにしいや!お母さんこれ気に入ったわ!こっちにしって!」と。いらないと言ったらわめき始めるから、8歳やそこらの子供でしたがわめかれるのが恥ずかしくてあきらめてそれを買いました。母は気に入ったといった割にはまったくそのぬいぐるみに触れることもその後ありませんでした。結局、人の意見を覆して自分のものにできたことに満足感がほしかっただけだと思います。 否定すると話がこじれ、「出ていけ」と怒鳴られ本当に荷物を持って追い出されたこともあります。帰ってこれないようにと父親の運転で車で知らないところまで連れて行かれ、降ろされました。(父親は完全に母のいいなりでなにもかばってくれませんでした 父も反論したら母がめんどくさいことになることを知っていたのでしょう。別に父からは暴力を振るわれたりはないですが子供に対する情などいっさいない人でした。8歳の子供でしたが、父に裏切られた、とかいうより、もう父のことはあきらめていたので、ショックでも別にありませんでした。) 私が就職してからも母と喧嘩をするときはいつも、「上司にそんな口のきき方するんか!あんたは上司よりお母さんによほど世話になってるんちゃうんか!それやったら上司にしている態度で接するのが当たり前や!」本気で言ってます。ことあるごとに「上司にも今と同じこといってるんやな」と。 努力が大嫌いで、わけのわからないものをいっぱい買いこんでは「お金がないお金がない」と。「金をよこせ」と。 山登りが好きでサークルに入っているようですが、サークルの人に電話で、「私はみんなに好かれてるから。なぜか私の周りには人が寄ってくるわ~○○さん○○さんって!私はみんなの人気者なのよね。 あ、ところで、××さんの話聞いた~?私あの人大っ嫌い!」とか、人に話しています。きっと聞いてる人も「変な人」くらいにしか思ってないだろうな…と。だんだんサークルからの電話もなくなり、気づけば参加もしてません。 それも「周りの人がわるい」と思っているよう。 例がなんか稚拙ですが 要は「まともに会話ができない」のです。 すべて自分があがめたてられて当たり前、だって自分は仁徳者で、人に好かれ、自分が一番正しい、それが否定されようものなら獣レベルで暴れ始め、子供にも容赦ない。 あ、今思い出しましたが… 母が夫婦喧嘩したとき、父が自分の家の法事にでるのに母は「絶対いかない!」と言い出し、しょうがないから父が私を連れてでようとしたら、「ちょっとまち!あんたはどっちが正しいと思ってんの!行くのはいいわ、勝手に行き!あんたは親が離婚したらお父さんについていくんやな!?いまここで答え! 」4歳の私に本気で詰めより返答を求めたこともあります。 今は70なのでもう治らないと思いますが、今後この人が老後になるとどうなるのか不安でしょうがないです。親との関係が悪く、だけど親の介護している方、(もしくは施設に預けたという回答でも結構です)どのように対応していますか?私は二度とあの親に関わる南いて身の毛のよだつ思いです。想像すらできません。ですが世間でどうしようもない、関わりたくない親の元にうまれてしまった方は多いと思います。ぜひ体験談お聞かせください。 私は家をでて独身で一切実家に頼ってないので、兄弟(母のことは同じく大嫌いだが、子供が3人もいるので何かと実家によっては母の助けを借りている)が見ればよいと思っていますが、兄弟は兄弟で、おそらくあんな母の面倒なんて私(質問者)が見るべきだ、うちは子供が人もいるんだ、といいそうなことは目に見えてますが…

  • 親の夫婦喧嘩

    親の夫婦喧嘩で困っています。 母は被害妄想が強いのか、父や私に対しての暴言が止まりません。 今日も父に対してここでは書けないような数々ひどいことを言いました。 正気の人間の言葉とは思えません。 私が父をかばうと「そんな汚い男に近づくな」と言い、 しまいには父に「出てけ!」と言い父が出て行きました。 私は毎回涙を流し土下座して母に「やめてください」と訴えます。 毎日一生懸命働いて私や母を養ってくれる父が不憫でなりません。 母はその後私に「今日のことは忘れなさいね」とさっぱり言いました。 父や私を傷つけてこのようなことをどうして涼しい顔で言えるのか。 いつか父が自殺してしまったらと、気が気でなりません。 このようなことは私が子供のころからで、その度に頭が割れそうに熱くなります。 他に相談できる方がいません。 どうか、お言葉をください。助けてください。

  • 親を許せなくて苦しいです

    母親とは何度もぶつかってきました。自分が悪いことをして殴られたこともありますが、今考えても理解できない、理不尽な理由で殴られることも多々ありました。1つ下の弟とケンカをしていても、私の目つきが悪い、態度がふてぶてしいとの理由から私だけ殴られることが何度もありました。 実に小さな事、例えば誰が掃除機のコードを抜いたのか、というような事で、私と弟は、本当のことを言えと何か言うまで二人とも一発ずつ殴られました。いつも私はその痛みに耐え切れず、やめてほしい一心で自分ではないのに「私です」と言い”関係のない弟までお前のウソのせいで殴られた”とより殴られることがよくありました。 食事を数ヶ月にわたって与えられないこともしばしばありました。偶然それを知った担任の先生が一度いさめてくれたことはありました。何か食べるようこっそりと父がお金をくれたこともありました。同級生に「体育の時間に着替えているとき、アザだらけの身体を見て驚いた」と言われたこともあります。もちろん親に心を開けるはずもなく、それを理由に「親を馬鹿にしているから何も話さないんだ」と殴られることも多々ありました。 高校生のとき、母は身体を壊しました。母が発作で苦しんでいるとき、父と弟は、右往左往するばかり。母は私を頼るようになりました。大人になり、二度ほど家を出ようとしましたが、一度目は「家を出るなら二度と帰ってくるな」と言われ、二度目は見つけてきた物件を見て「こんな家に住ませるために生んだんじゃない」と泣き出しました。病気のことで不安なのかもしれないと思い、結局28歳まで一緒に住みました。今は海外で暮らしています。 ずっとずっと、母との関係で苦しんできました。両親はお見合い結婚で、5回と会わないうちに結婚だったそうです。父には連れ子がいました(前妻とは死別)。この腹違いの兄に母はだいぶ苦しめられ、また父の親戚にもだいぶいじめられていました。父は家庭のことに無頓着で、母を守ってはくれませんでした。父はとても気難しく、家族全員が父には気を遣っていました。母は何度も離婚しようと考えたそうですが、私や弟のため離婚できなかったと言います。そのようなストレスから、母は私を殴っていたのだろうと思います。母は母で、辛い人生を送ってきただろうとわかります。しかしどうしても忘れることができません。今でも親に大切なことは言いません。世間話はします。母の悩み事は聞いてあげます。でも私のプライベートは話しません。6年前にこういった私の気持ちをぶちまけたことはあります。 先日、ふとしたきっかけで再びこの話になってしまいました。驚いたことに母は、6年前に私が話したことを、覚えてはいたのですが、真剣に捉えていませんでした。「お前が私のことを好きだと思ったまま死にたかった」「私も年だから、先は長くないだろうに、今更そんなことを言われるなんて。…お母さんのことも悩ませたいからそんなことを今更言うんでしょう、少しは気が済んだ?」「お前のことは大切に育ててきたつもりなんだけどね」 虐待まがいのこともたくさんされましたが、普通の親としてしてくれたこともたくさんありました。こうして海外に住んでいる今は、日本の食べ物などを高い送料を払って送ってくれたりします。 頭の中では、いざというとき助けてくれるのは親だとわかっています。損得を考えず、助けてくれるのは親です。それなのに今だに許せずにいることが苦しいです。親不孝なことを言って、母を苦しめた罪悪感も大きいです。 実は、結婚を考える人ができ(もちろん親にはまだ話していません)この人と結婚するとなると、日本にはもう住まないかもしれないと思っています。なので今が親と過ごせる最後かもしれないと思い、帰国しようとしていた矢先でした。母には「もう帰らない」と言ってしまいました。 縁を切りたいくらい憎いなら、帰国しなければいいだけの話です。小学生の頃から、解りあえないまま、親が死んでいくことが恐怖です。解りあおうと思うから辛いのでしょうか。それをあきらめるべきなのでしょうか。私は一生このことで苦しんでいくと思います。深く考えなければよいのかもしれませんが、母と話した3日前から涙ばかりが出て、誰とも話していません。どうか、みなさんのアドバイスをください。

  • 【長文】20代なのに親の喧嘩が怖い。家を出たい。

    今年25になる社会人女性です。 お恥ずかしい話ですが、私の両親は昔から仲が悪いです。 5年ほど前に脱サラをして自営業を始めたのですが、 仕事が順調だった頃は喧嘩も少なかったものの さまざまな原因により仕事が減り、金銭的に余裕がなくここにきてまた喧嘩が絶えないようになりました。 私は昔から親の喧嘩が怖くて、怒声が飛び交うときは布団に包まって耳をふさいでいました。 多感な中高生の頃ならわかるのですが、この年になっても親の喧嘩に対して 異常な恐怖心を覚える自分を情けなく思います。 寧ろ昔よりも親に対しての恐怖が強く、最近では父の母を見る冷たく恨むような目や 母が酔うと口にするおよそ人の気持ちを無視した言動(これは昔からですが)、 果ては母が寝室から用を足しに部屋の戸を開ける音にまで(その際に階下にいる父と口論するのではないかと思えて)反応するようになっています。 そして、恐怖心が限界を超えると私自身頭に血が上って仲裁どころか号泣しながら騒ぎだててしまいます。 実家にいるのは末娘の私だけです。 私が明るく努めてその場をとりもとうとしても 父も母も私に対してのみ優しく笑いかけ、お互いに対しては見下した発言や 不満、いやみをぶつけるだけ。 会話を増やせばその分喧嘩する機会を与えているだけなんです。 そう気付いて取り繕うのをやめると本当に誰も話さなくなり喧嘩のみが勃発するので やはり私が話さなきゃと思い・・・ 昔からそんな繰り返しです。 最近は私だけに笑いかける両親に喧嘩の恐怖とは別に苛立ちや失望感を感じています。 正直家を出たいです。 低収入で奨学金返済もあるので実家にいましたが 親の喧嘩の仲裁も出来ないような脆弱なメンタルのままでいるより 家を出ることで自立を図るべきなのかと思います。 (今年度で転職をするつもりです) でもやはり両親が心配でもあります。 母は酔うとヒステリー気味になります。 また、家の経済状況も芳しくなく(親戚に100万の借金有)、父も60を向かえ体力的に不安を感じていて(体力勝負の職業です) そのイライラが表に出ているのだと思います。 私がいなくなったら今以上に喧嘩が絶えず取り返しのつかないことになるのではないか。 きっと家を出るといったら「子供にまで見捨てられた」と思うに違いありません。 老後の貯金もないプライドの高い父にヒステリー気味な母。 どのように生活をしていくのかを考えると不安でたまりません。 ただ親が心配、とはいってもその裏にはこのまま家を出る事により子供がいなくなった状態で 2人がどんな生活をするのかわからず、結果将来の自分自身の生活が脅かされるのでは という自分本位な不安であることも自覚していて自己嫌悪するばかりです。 借金塗れになっていたり、アルコール依存になっていたり、熟年離婚でどちらかの生活費を援助する事になったり。 そうなったとき見知らぬフリを出来るかといったらきっと出来ません。 以前姉に家がつらい、家を出たいと呟いたことが母の耳に入ったのか帰りの遅い日に 「あなたが家に帰ってきてくれるだけで助けられているから帰ってきてね」というメールがきました。 返信はしていません。 親が大好きで、大嫌いです。 家を出てもいいでしょうか? また、これってアダルトチルドレンってやつなんでしょうか。 長文失礼しました。