• 締切済み

初速度

tono-todoの回答

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

先入観をもって物理を見てはダメ。 初速度は、初すなわち時刻が「0」での速度。 時刻0をどこと理解するかはその人のセンス。 車が動きだす前は速度0は当たり前、ある時間が経過して時刻0と決めた点を通過する速度が初速度。 基準点、をどこにとっているかは常に基本中の基本です。

関連するQ&A

  • 落下する物体の速度

    実験 物理の実験で記録タイマー(1秒間に60打点のもの)を使い落下する物体(錘を使用)の速度を求めました 記録されたテープ(点の打たれたテープ)を2打点毎に切断し、1mm方眼のグラフに貼り付けました 結果 記録タイマーのテープの長さは時間がたつにつれ点の間隔が広がっていっていました 質問 (1)グラフを直線的に結び、その直線の傾きを求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 1秒間に60打点ということは0'01秒毎に1打点ですか? だとしたら0'01秒毎に増えていくmmで計算したらいいのでしょうか? (2)落下した錘の速度はほぼ一定間隔で増加していっているのですがそれは何故ですか?

  • 速度の問題。

    物理がまったくわかりません><下記の問題がもしわかる方がいましたら、回答お願いします。 1、静止しているゴルフボールに2600Nの力を1.25×10^-3秒の間くわえた。質量0.047kgのこのボールの速度はいくらか。 2、質量mの車が、速度vで走ってきて、静止している質量Mの車に衝突した。衝突後、2台の車は連結して、動いたとすると、そのときの速度はいくらか。

  • 回線の速度

    回線の速度について教えてください<(_ _)> オンラインゲームをしていまして「ヨーイドン」で始まるイベントで 「あなたはADSL8Mだから光回線の人より開始が遅れるので不利」と言われたのですがそうなのでしょうか? 回線の速度(?)はよく100Mbpsなどと表現されると思います。 これは100Mbitのデータを1秒間で転送出来ると言うことですよね?? 仮りに光回線を100MbpsでADSLを8Mbpsとして100Mbitのデータを送る場合、 ・光では1秒ですよね。 ・ADSLでは12.5秒かかると思います。 ここまではあってますでしょうか? (実際はベストエフォートであることなどは無視しています) 自端末でオンラインゲーム中に計測したところ、データの転送量は、2~20kbps程度でLANカードのネットワーク使用率も0.01%程度です。 この際、20kbitのデータを送るのに100Mbpsの回線を使おうが8Mbpsを使おうが変わらないように思うのですが、実際はどうなのでしょうか? また、光とADSLでは本来の"速度"が違うのであれば ADSL8MとADSL40Mではやはり違うのでしょうか?

  • ダウンロードの速度が・・・

    ダウンロードの速度が普通の速度に比べて遅くなってしまいます。 普通は800k程でているのですが、ダウンロードの時には100K程にまで下がってしまいます。 それとダウンロード開始直後の一瞬くらいには300K程でています。 3秒ほどで100k位になってしまいます。 そして1番遅い時では40K程しかでていません。 ヤフーBBの12M無線LANを使用しています。 これが普通なんでしょうか? どうなんですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 物体の落下速度について

    基本的な質問で申し訳ありません。 今、物体の落下速度と遠心力の関係を調べているのですが、 難しい文章で、物理学に弱い私は理解不能なので、お力を貸していただければ幸甚です。 同じ距離の坂道を、同じ重量の物体が、同時に落下した場合、 「ほぼ直滑降に近い経路」を落ちた物体Aと、 大きなカーブを描く経路を通過して落ちた物体Bとでは、 どちらが物体落下速度が速いのでしょうか? 素人の私から考えると、ほぼ直滑降に近い経路を落下した方が、 速度が速いとは思うのですが、科学的根拠の説明が知りたいのです。 逆を言えば、その物体AとBが、同じ到着地点に同時に到着したとすれば、 落下速度が早い物体の方が、片方の物体より先に、落下開始しないと、 同時着地しないという解釈で正しいのでしょうか? 何かわかりやすい文献等ございましたらご教示いただけると助かります。 この事をとある争いで証明しないといけないので、大変困っています。 どうぞご教示宜しくお願い致します。

  • タイピングの速度 遅さに限界はありますか?

    以前からずーっと知りたかったので 思い切ってお伺いします。          物凄い早打ちにも対応出来てすごい性能なのでしょうけど  私のように1文字1秒かかる者が使っているパソコンは 逆に変に負担がかかったり性能下がったりしませんか? (車でもたまに高速走った方が燃費が良くなる って聞いた事あるし・・・) また 遅さの限界はありますか?(1文字1秒は範囲内ですか?) 相変わらずの無知で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 速度がガクン!と落ちました;;。

     フレッツADSL導入直後,NTTのテストサイトに接続して速度試験なるものを試してみたところ,成績は「1.113kbit/sec 5.71秒」(画像のダウンロード時)だったものが,ここ数日で「359kbit/sec 17.68秒」と1/3程度にまで落ち込んでしまいました。原因は何ですか?。加入者が増えておまけにゴールデンウィークだから・・という事もあるのでしょうか?@@。  また,元の速度にまで戻す方法がありましたら教えてください。  現在の速度でもネットサーフィンには特に支障は出ていないのですが,戻せるものなら戻したいのです。ドライバーの更新や,モデムの電源オフ,コネクターの抜き差し・・などはやってみたのですが。  なにかアイデアがありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ダウンロード速度を上げたい

    ダウンロード速度を上げたいです といっても過去にたくさん掲載されていたのを読みました でも、「光にしましょう」や「パソコンの買い替え」や「分割」などがよく目に付きました 多分、一緒かもしれませんがダウンロードをクリックして場所を決めた直後(ダウンロード開始時)の2秒ぐらいは130kbでダウンロードするんですが、一気に下がり30kbになり30分ぐらいかかって60.1kbになります (転送率が)「最初は130やったんちゃうんかいっ!」とツッコミをいれるのも虚しく、友達のパソコンは1秒に1000kbぐらいの速さでダウンロードするんです。 光にすると友達のパソコンみたくなりますか? ダウンロード速度を上げることができますでしょうか? 今使ってるのはADSLのメタルです 無知ですみません

  • VB2005のLABEL等のコントロールの表示速度がVB6時代よりかな

    VB2005のLABEL等のコントロールの表示速度がVB6時代よりかなり遅いように感じます。 実際遅いのですが、早くする方法はございますか? 例えば何もコードを書いていない新規フォームにLABELを80個ほど並べて実行しても LABELが右から左へぱらぱらと表示されますのでプログラムの影響ではないと思います。 表示は我慢するとして、タイマーで1秒周期でデータをファイルに書き込んでいるのですが表示が終わるまで タイマーイベントが待たされるようで、そのフォームの切り替えを何度か行うと1秒周期のデータ書き込みに に歯抜けがでる時がありこれが1番困っています。 改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 応答速度について

    アイオーデータのLCD-TV241Xというディスプレイの購入を検討中なのですが、応答速度について聞きたい事があります。 応答速度とはゲームをやっている時にゲームから信号を受けてソレが画面に反映されるまでの速度のことですよね。 この製品、パンフレットには応答速度8ms(中間色)16ms(黒→白+白→黒)と記してあるのですが、これで動きの激しい格闘アクションゲーム等できるでしょうか? また、8msとか16msというのはゲームから信号を受けてどれ位の時間差が生じて画面に反映されるものでしょうか?1秒とか0.1秒のように時間で表してくれると分かりやすいです。