• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税理士試験免除  修士  大学院   税法   会計学)

税理士試験免除の申請についての疑問点

このQ&Aのポイント
  • 今年、税法による大学院の免除を申請したいと考えています。試験は免除されないため、税理士試験を受験する必要があります。手続きや添付書類の内容について疑問があります。
  • 手続き上の問題として、履修したシラバスを添付する必要がありますが、税法のみの添付で良いのか、大学院修士で履修した全ての科目を添付する必要があるのかわかりません。
  • また、指導教官に書面を書いてもらう必要がありますが、出すだけで通るのかどうかもわかりません。経験者や専門家の意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guchimon
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

一点目の回答は大学院で履修したすべてのものを添付です。  教授からは税法や会計関係・行政法絡みなどの単位は少なくとも  2単位以上とりなさいといわれました。 二点目は指導教官には書面を書いて頂いていますが,それは出しさえすれば通るものなのでしょうか? この点についてですが微妙です。つい最近までは法学とか商学の教授が印さえ押せば問題なかったのですが、うちの法学の教授は、論文は税法であれば必ず少しでもいいから入れておいた方が良いとある教授から聞きましたと言っておられました。何か徐々に厳しくなると言っておられました。ですから僕が出た大学院は法学であれば修士論文に税法が入っていなければダメと最初から言われましたし、商学の場合は会計学の先生のゼミしかダメと言うことになりました。これは大学院の考え方やレベルによるとも思いますが・・・取りあえず修士論文の題名や教授の専攻などが関係があるとききました。

keirithiro
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり形式をしっかり整えないといけないようですね。論文においてはレベルの測定は確かに難しいですね。いろんな見方もありますし、考えもありますし。だいたい様式はわかりましたので、出してみます。重ねてありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう