• 締切済み

サーバーを作るには!?

GAG666の回答

  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.2

Webサーバとメールサーバですか。 メールサーバの利用人数や、Webサーバのアクセス頻度にもよりますが、 商用サーバでもなければあまり高スペックは要求されません。 サーバダウンによるデメリットが甚大であるならば ある程度の冗長性を持たせる必要が出てきますが、 そうでないなら「そこそこ」のスペックでOKです。 Vistaがストレス無く動くぐらいのスペックなら充分でしょう。

takao1004
質問者

補足

私の仲間内だけで使用するつもりなのですが、最終的に500人程度までと考えております。 Webサーバーとメールサーバーは共存出来るのでしょうか?

関連するQ&A

  • サーバ

    自宅で、勉強を兼ねてメールサーバーとWebサーバーを立てようと思います。個人で使うサーバーのスペックについて悩んでいます。安くて低スペックのものでも構わないと思うのですが、やはり購入するならCPUやHDD。メモリーなど気にした方が良いんですか? 経験のある方や、既に自宅等でサーバーを立ててる方がいらっしゃったら。参考にスペックなど聞かせてくれませんか?

  • 個人利用のサーバーPCを購入するに当たって相談です

    レンタルサーバーの容量がすくなってきてしまったのでこれを機会に自宅サーバーに切り替えてみようと思っています。 配信するファイル300~400MB程度の大きさでzipなどで圧縮し配信 ストリーミングなどの配信は行いません。 同時接続者数は多くて5名程度です。(身内向けのため) サーバーOSについてはwin2000系かLinuxを考えております。 そこで質問なのですが 1)どの程度のスペックのPCがあればいいのでしょうか?(ノートPC予定です) HDDは後で増設すればかまわないとして、メモリ、CPUについて気になります。 中古の購入なども考えておりますので「現在の最低スペックのPCがこれくらいだから~~」といった感じではなく 最低、標準、推奨のような感じでご回答いただけると分かりやすいです。 2)今後の勉強のためにLinuxでやってみようかな、と思っているのですが ノートPCならやめておいたほうがいい、とか注意点がありましたらお願いします 追記:一応winXPでHTTPDを使用してサーバーを建てた経験はあります。 その他、何かありましたら補足要求をお願いします 宜しくお願いします

  • サーバのスペックを調べる方法について

    宜しくお願いします。 OSはLinux9.0 Apache1.3.33のシステムですが、サーバのハードウェアスペックをリモートで調べる方法はありませんか?CPUクロック数/メモリ容量/HDD容量が調べられるとありがたいのですが。。。

  • サーバーの構成の組み方を教えてください。

    サーバー構成を組む練習をしているのですが、やったことがないので 良くわかりません。 CPU,メモリ,HDD,などのサーバーの構成を決めるにあたって一般的に どういうことをヒアリングすれば良いでしょうか? またヒアリングした内容から具体的にパーツのスペックを どうやって決めたら良いかわからないのですが、何か参考になる資料 や情報、WEBサイトはありませんでしょうか?

  • サーバースペックが決まりません。

    http://www.ffrecipe.com/ これに似たサイトを運営しようと思っています。 自宅サーバーでやろうと思っているのですが、どのくらいのスペックが必要なのかわかりません。 現在考えているスペックは CPU ADM 64 X2 3800 RAID1 SATA2 HDDx2 メモリ1G OS turbo LINUX server 64 回線 光 早いに越したことは無いだろうと思ったのですが、オーバースペックな気もしています。 混む時間帯でもストレス無く見れるようにするにはどのくらいが適当なのでしょうか。 宜しくお願いします

  • パソコン購入にあたりスペックの見方教えてください

    先日、自宅のパソコンでzoomをやっていたらいきなりパソコンが固まってしまいました。 電源リセットして再度つなぎ直しましたが、パソコンを買い替えすることにしました。 オンラインゲームはしないので、最低限のスペックで良いと今まで購入してましたが、zoomで使うにあたり、必要なスペックらどこを見ればよいでしょうか? HDD容量はわかるのですが、メモリ容量や、CPU種類などは、何が変わるのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 自宅専用サーバの構築で困っています

    自宅専用サーバの構築で困っています 現在、HDDの量が多くなり、メインPCのSATAが足りなくなりました。そこで今回、SATAを増やすのではなく自宅で専用で使うサーバを作ろうかと思っています そこでお聞きしたいのですが、サーバ構築の情報サイトをいろいろ巡ったところ、どこもweb上に公開する教え方が乗っていました ですが私の場合、むしろwebに公開するのはマズいのです。メインのPCからのみアクセスできるようにしたいと思っています そこで、家庭専用のサーバ構築方法(web上に公開しない方法)を教えていただけると幸いです。または構築のやり方が載っているサイト、もしくはweb上に配信する解説ページの「ここで作業をとめればweb上に公開せず自宅のみで使える」などといったことを教えていただけるとうれしいです それと失礼ですがもうひとつ、自宅サーバとメインPCのHDD、両方にまたがってのRAID5を組むことは可能でしょうか。申し訳ありませんが教えていただけると助かります (私のサーバ用のPCはwindowsXP、HOMEエディション、メモリ2GB、マザボやCPUは品番がわからないのですが少なくともサーバ用には十分なスペックです、モデムやルータはあります)

  • CPU付のサーバーのメリット

    ファイルサーバーを検討してますが、 同じ容量のUSBHDDや外付けのHDDと値段を比べると、やはりCPUがあるのは高いですね。 なぜCPUがついてるんでしょうか。 HDDをルーターに付けて使うのとは違うんでしょうか。 無いとどうなるんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アプリ用サーバーを立てるならどっち?

    お教えください。 ●アプリA用必要スペック server2008R2 SQLserver2008 ●アプリB用必要スペック server2008R2 SQLserver2014 どちらも大して大きくないシステムなので、1つのサーバーでやっていきたいです。 選択1:1つのOSでSQLの2本立てで構築する。 選択2:仮想OSで全く別サーバーとして構築する。 兼業ひとり情シスとしてはどちらで運用してくのが良いのでしょうか。 アドバイスも含め、宜しくご指導ください。

  • OS操作可能なレンタルサーバー

    今回、ゲームのサーバーを立てる際、今まで自宅サーバーでやってましたが、スペックが足りなく、電気料金に困ったため、レンタルサーバーでやろうと思ったのですが、次のようなレンタルサーバーを探しています ・OS操作が可能 (ソフトのコントロールが可能) ・HDDは10GB程度でおk ・メモリは8GB以上 ・CPUは3Ghzくらいのでデュアルコアで1基で構いません ・OSはLinuxUbuntu ・料金は安い方がいいが指定はなし お願いします