• 締切済み

CPU付のサーバーのメリット

ファイルサーバーを検討してますが、 同じ容量のUSBHDDや外付けのHDDと値段を比べると、やはりCPUがあるのは高いですね。 なぜCPUがついてるんでしょうか。 HDDをルーターに付けて使うのとは違うんでしょうか。 無いとどうなるんでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.4

あなたのPCがファイルにアクセスできればそれでいい,だからあなたのPCの電源が切ってあるときにはそもそもファイルにアクセスしたいなんてあり得ない。だってファイルにアクセスしたいときにはあなたのPCの電源を入れて起動しているはずだから。 ……というのであれば,USB HDDなり外付けのHDDなりで十分ニーズを満たしています。 USB HDDや外付けHDDは単なる記録媒体であり,あなたのPCのCPUの下で動作しているわけですね。だからあなたのPCの電源が切れればHDD上のファイルにはアクセスできない。 それに対して, NAS(ネットワーク接続型ハードディスク) http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/ という製品があります。初心者はそれを単なる外付けHDDのように見ているかもしれませんが,NASはCPUを内蔵しておりそれ自体で独立して稼働できるファイルサーバ,言わば機能が専門化されたPCそのものだということです。 あなたのPCの電源のON/OFFを気にせずに,他のPCやスマートフォンなどからいつでもファイルサーバにアクセスできる状態にしておきたいというニーズがある場合は,こういう製品の方が便利なわけです。 > HDDをルーターに付けて使うのとは違うんでしょうか。 ルータも24時間365日ずっと稼働し続けておく機器でありCPUを内蔵していますから,これも機能が専門化されたPCそのものです。USB HDDや外付けHDDを接続できるルータ製品が存在するなら,原理的にそれはファイルサーバであり別に違いはないと言えるでしょう。

80908BLACK
質問者

お礼

申し訳ありません。 ここではレベルが高すぎか、自分のレベルが低すぎるのか、 質問の意図を汲み取ってもらえなかったようです。 別のカテゴリで質問することにします。

  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.3

> 無いとどうなるんでしょうか。 CPUが無いとサーバー動かせないので、ファイルサーバーにはなりません。 NASの事を言っているのだと思いますが、NASはそれ自体小さなPCみたいな物です。(OSも動いてますし。) > HDDをルーターに付けて使うのとは違うんでしょうか。 この場合はルーターのCPU上でサーバーが動いてます。 PCにHDD接続してファイルサーバーを構築した場合は、もちろんPCのCPU上でサーバーが動きますね。

80908BLACK
質問者

お礼

申し訳ありません。 ここではレベルが高すぎか、自分のレベルが低すぎるのか、 質問の意図を汲み取ってもらえなかったようです。 別のカテゴリで質問することにします。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

NASのことでしょうかね? 外付けHDDはストレージ内のコントロールをPCが行います。 NASやルータなどはそれぞれの制御をCPUが行い、定められたプロトコルなどに対応する必要があります。 # ちなみにルータにもCPUは入っていますよ。 ある程度の処理に関してはハードウェアでも可能でしょうが、ネットワークで…となるとユーザ管理やらなんやらの処理が必要になります。 それらを処理するのはソフトウェアの方が都合がいいですし、ソフトウェアがあるならばそれらを動かすCPUも当然必要です。 まぁ、あなたの言うCPUと同義かはびみょ~ですが、最近のHDDにもCPUに類するモノは載ってますけどね。 PCみたいに何でもできるとかいうワケではないですが。

80908BLACK
質問者

お礼

申し訳ありません。 ここではレベルが高すぎか、自分のレベルが低すぎるのか、 質問の意図を汲み取ってもらえなかったようです。 別のカテゴリで質問することにします。

  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1

なぜCPUついているか? 哲学的な質問だ。 まずあなたは、パソコンという機械がどういうものか、根本から調べたほうがいい。 ここで聞くには、あまりに無知で調べていないし、調べる気も見えない。 まず http://www.google.co.jp/ ここで 「パソコンにはなんでCPUがついているのか」と検索したらいいよ。 それが俺の答えだ。 それでわからなければ、素直に金払って何も知らずに使うほうがいい。

80908BLACK
質問者

お礼

質問前に調べました。 あなたのようなことをいう人がいますから。

関連するQ&A

  • ファイルサーバーの空き容量不足について

    ファイルサーバーの空き容量不足について 現在、社内のファイルサーバー(Windows2003server)の空き容量が少なくなっており対策を検討するよう指示を受けています。 予算の関係上、外付けHDDを使い現在のサーバーを延命させる方向で検討中です。 ファイルサーバーを使用し続けて増えたデータ分だけ「最終アクセス日の古いファイル」から順に外付けHDDに自動的に移動出来ると良いな、と漠然と考えています。 例えば、 週の初めに50GBの空きを作っておいて週末に増えた分だけ古いファイルを自動的に外付けに移動させる ということは可能でしょうか? また、他に良い案は無いでしょうか? (ファイルサーバー利用者への影響は少なくしたい) 以上、よろしくお願い致します。

  • FedraCore でのサーバー追加

    linux初心者で、トライしようかどうか迷っています。アドバイスをお願いします。 ・現在、ルーターのDHCP機能を使って、PCにsambaサーバーを設定し、ファイルサーバーとして使っています。 ・PCのHDD容量が少なく、増設を検討しています。 ・(1)PCをファイルサーバーとして追加する、(2)ドライブを追加する、(3)大容量のPCと現行PCとを置き換える、(4)その他、どれが一番簡易でしょうか?当方としては、(1)が出来ればと考えていますが・・・。

  • CPU・メモリ付外付けHDDと、無い外付けHDD

    CPU・メモリ付外付けHDDという妙な言い方をさせて頂きましたが、 自分でもサーバーなのかNASなのかよくわからないのでそういう言い方をさせて頂きました。 ↓具体的にはこちらのようなモノのことです。 http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11746571/-/gid=PC03000000 それに対してCPU・メモリが無いHDDとは、 USBやeSATAなどで接続する外付けHDDの事です。 前者のHDDをA、後者のHDDをBとして質問させて頂きます。 Bを買わずAを買うメリット、 または、それぞれどんな人に需要があるのでしょうか。 または、違いはあるのでしょうか。 CPU・メモリなどがあるAはその分値段が高いという程度は分かるのですが。 現在A、Bのどちらでも付けられるルーターがあるのですが、 在宅時、外出時どちらからもPCやモバイルでアクセスする為のファイルサーバーにどちらのタイプを選んだらよいのか迷っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 10/100ルーターはメディアサーバのネック?

    自宅にパソコンが4台あり、最近iPadが加わりました。 音楽や動画ファイルを共有するためにサーバー機能(NAS)つきの外付けHDDを購入しようかと思いましたが、使っているVoIP機能・無線LAN付き4ポートADSLモデルルーターの通信速度が10/100しかないことに気づきました。 考えていたNAS外付けHDDは10/100/1000いわゆるギガLANですか、なんですが、これだったらルーターの通信速度がネックになって、意味半減となるでしょうか。 モデムまで買い換えるつもりはないです。 もしネックになるのなら、一番しょっちゅう動かしているパソコンに大容量内蔵HDDを追加したほうが、費用としては安くなります。 もちろんこれだとパソコンが起動してないとサーバーがダウンということになるので、パソコンを始終つけっぱなしよりもNAS付き外付けHDDが電気代も考えて、省エネ。 それともギガLANじゃなくてもメディアサーバーとしては問題ないんでしょうか。 ということでよくわかりにくいかもしれないですが、まとめますと、メディアサーバーとしてNAS機能つきの外付けHDDを買っても、ルーターの速度がネックで意味をなさないということがありえるか、という質問です。 現役引退したDELLのペンティアム3で800Mhzのデスクトップがあるのですが、これにLinuxでも入れてサーバーにするということも考えました。消費電力はそんなにないでしょうし。。。外付けHDDよりも電気を喰うでしょうけど。 一番いいアイデアをご披露ください。よろしくお願いします。

  • ファイルサーバーに最適なマシンをご紹介ください。

    ファイルサーバーに最適なマシンをご紹介ください。 従業員50名ほどの小さな会社です。 ActiveDirectoryを利用しています。 現在、ドメインサーバー兼ファイルサーバー兼ウィルスパターンファイル配信サーバーのマシンがあります。 ファイルサーバーではありますが、実際のファイル保管は外付けのHDDにRAID5で保管しています。 ファイルのバックアップは別マシンにて5世代とっています。 この外付けHDDが古くなり、容量も一杯になってきたので新調したいのです。 現在が80GB程なので1TBもあれば充分ですが、 クライアントの設定をいじることがなく済ませようと思うと同様に外付けHDDにした方が良いでしょうが ならばどこのマシンが良いのか。 またはこの際、兼業サーバーから独立して、シンプルなNASで組み直した方が良いのか、、、、、 悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • HDD交換か、サーバーごと交換か?

    ファイルサーバー構成 CPU PEN3 1.13GHz MEM 1024MB HDD C:80G×1 windows2000server D:128G×2 共有データ(ミラー) E:250G×1 共有データのバックアップ用 RAID ARAID99(RAIDユニット) ウィルスソフト ServerProtect バックアップ方法 DからEへXCOPY 会社のファイルサーバーについてですが 夜間にServerProtectでHDDのスキャンをしたり XCOPYでバックアップをしていますが 何時間もかかって苦労しています。 また、共有データのドライブがほぼ満杯になり 大容量のHDDへ交換か、サーバー全体の交換を検討しています。 大容量のHDD(たとえば500G)に交換した場合 HDDのスキャンやXCOPYが現在よりもっと時間がかかって 夜の間に終わらない可能性が出てきます。 いっそのことサーバーごと交換して最新のCPUにした方が HDDのスキャンやXCOPYが早くなると思われますがいかがでしょう? アドバイスをよろしくお願いします。

  • ホームサーバーのCPU

    現状、ホームサーバー(IntelのG630T)でデータ管理をしています。 毎日10GB程度フルHDのMPEG2動画が増えていくので、HDD容量を圧迫しますし、 外で気軽に見たいので、このサーバーにエンコード機能を付加しようと思うのですが、 CPUが非力すぎるので、交換しようと思います。 4770TとA10-6700Tで迷っているのですが、AMDの事情について詳しくないので質問させて頂きたいです。 価格が安いA10を最初は考えたのですが、CPU性能がデュアルコアi3クラスであるというような記事をみたり、 x264ではHTTの効果がそれなりに得られると思われることなどから、4770Tを視野に入れて検討しています。 ノイズ除去等で、GPUを使用してくれるので、APU自体は無駄にはならないと思いますが、やはり6700Tでは厳しいかなとも思います。 電気代削減のため、深夜電力を利用して短時間でエンコードを終わらせたいと考えているのですが、 4770Tを買った場合、エンコード目的で、価格差を埋める性能の違いを得られるでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ファイルサーバーと内臓hddの違いは

    SSDにシステムを入れて、別の内蔵hddにファイルをいれれば役割としては同じでしょうが、ファイルサーバーというのは外付けのものをいうんでしょうか?だとしたら外付けhddも言えなくはない。 外付けかつ、hddを複数格納出来るものをファイルサーバーというのですか?osの有無も関係ありそうですが。

  • あなたなら、外付けHDD or NAS

    今度購入を考えています。 外付けHDDとNASならどちらがいいでしょうか? 値段を見ると外付けHDDですし、PCで使用するなら、こちらのほうがスピードが速いのだろうか? NASだと、いろいろな用途に使用できるのだが、値段が以上に高い?スピードは速いのだろうか? どちらも4TBという前提です。この辺は関係ないと思いますが(汗) スピードはどちらが速いでしょうか? NASと外付けHDDはどちらがいいでしょうか? ~使用用途~ 外付けは大容量データーの保存です。 NASは、大容量データ保存+Webサーバー+ファイルサーバ+Torrent(Linuxなど) などを主に使用するつもりです。 お金を考えなければ、速攻NASなんですけどね。 皆さんならどちらにしますか?

  • ファイルサーバー構築のメリットについて

    ファイルサーバーについてわからないことがあります。 私は社員数名が常駐する支店(事務所)で働いています。 事務所にあるPCでファイルなどを共有するためにネットワークを組み、ファイルやプリンタを共有しています。 数台ある中の1台に共有するファイルを保存し、またプリンタにも直接繋いでいます(プリントサーバの役割も果たしています)。 当方のような方法ではなく、ファイルサーバーを構築してファイルやプリンターを共有している会社も多いですが、なぜファイルサーバーを構築するのでしょうか? ファイルサーバーが普通のパソコンに比べ壊れにくいという利点があるようですが、それだけではない気がしています。 また、当方のような方法で共有している場合、共有ファイルを保存しているPCのHDDが壊れた場合には全てデータが損失してしまいます(過去に経験があり大変困りました)。 一方、ファイルサーバーは定期的なバックアップを自動でするようですが、もしそのファイルサーバーが壊れた場合には、同じようにデータも損失するかと思うのですが、何か違うのでしょうか? 例えばファイルサーバーにはメインHDD以外のHDDが備えられていて、それにも予備的にバックアップしているために復旧が容易などの理由があるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。