• ベストアンサー

【宅建勉強法】 どれくらのペースで合格圏内へ近づけるか?

hagy5217の回答

  • hagy5217
  • ベストアンサー率25% (25/97)
回答No.1

分からなくても次へ進んで、浅く広く理解を繰り返していきました。 当初、全く法律の知識などなかったのですが、 当時学校へ行きながらバイトもしつつ、テスト2ヶ月前に本格的に取組み、 1ヶ月前に不思議とほぼ全て分かるようになりました。 一日の勉強時間は30分~1時間といったところですが その間だけは集中して相当な速さで教本を読み込みました。 それから昨年度分以外の過去問を数年分やり、 昨年度分はテスト数日前に模擬テスト感覚で時間を測り解いてみました。 合格したのは浅く広くの繰り返しのおかげだと思っています。

tsubakihime007
質問者

お礼

hagy5217様、早速のアドバイスをどうもありがとうございます! 過去問を数年分やるという事はとても大事な事なんですね。 テスト2ヶ月前から取組み合格したということですが、すごいですね!!! 集中力をもっとつけて、残された時間精一杯がんばろうと思いました! アドバイス為になりました、本当にどうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 宅建試験勉強行き詰っています。

    よろしくお願いします。 今、10月の試験に向けて試験勉強中なのですが、頭が悪いのか、かなり行き詰っています。 あまりにも勉強範囲が広すぎて、せっかく1回覚えたところも最初に戻ると忘れてしまっています。 5月の頭くらいから「らくらく宅建塾」の教本、過去問3冊で勉強し始めました。 民法と宅建業法は、2回づつ問題集をやって民法6割、宅建業法は8割くらいの正解率になりましたが、法令上の制限が覚えきれません。 ゴロ合わせを覚えても、何日かするとなんのゴロ合わせだったか忘れてしまいます。 こんな状態で10月の試験に望むのがかなり不安です。 いい勉強方法、アドバイス等なんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 【宅建】この時期の勉強方法について

    10/16に宅建の試験を受けます。 使用しているテキストは「らくらく宅建塾」、「過去問宅建塾 壱~参」です。 今週中には過去問4周目を終える予定です。 先週、市販の模試と、資格学校の模試を受けたところ、34点、33点でした。 民法では8~11点とれていますが、宅建業法が13点前後です。 間違った問題を見直すと、ケアレスミスがほとんどで 過去問では宅建業法はほとんど正解しているのですが、 模試になるとなぜか点数がとれません。。 試験までは、「過去問で間違えた回数が多かった問題を見直しつつ、模試もいくつかやる。」 というのを考えているのですが、他に何かよい追い込み方法はありますでしょうか? 宅建合格者の方、同じ受験生の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 宅建の勉強方法について

    今年10月に宅建を受験する者です。 宅建合格者の方、どうかアドバイスをお願いします。 現在過去問10年分を、問題別で勉強していますが、自分の中で壁にぶち当たっています。例えば、平成19年度の民法範囲内のみを勉強し、ミスした箇所もきちんと見直して平成18年度の民法を解くとします。全くと言って良い程ミスが減りません。18年度を完全に見直して17年度に進んでも同じ状況の繰り返しです。少しづつでもミスが減ってくれば自信がついてくるのですが、なかなか望む通りの成果があらわれず、このままじゃ不合格確実なのじゃないかと不安でしょうがありません。 宅建を合格された方々も、僕みたいな状況になった事はありますか? 今回の受験は、合格して自分の自信を取り戻したい気持ちで勉強しています。絶対に受かりたいです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 宅建の勉強の仕方についての質問です。

    今年10月の宅建試験を受けるために、毎日勉強を頑張っています! 質問です。 今、民法の勉強をしているのですが、 疑問におもうところが多いです。 (わからない箇所がよく出てきます) そして疑問点を掘り下げていくと、 どこまで調べていったらいいのか?! どこまで覚えたらいいのか。。。 ムズカシイ!! 最近、民法の勉強の仕方で悩んでいます。 宅建の勉強、範囲が広いといいますが、民法を本格的に勉強したら 一年じゃ足りないときくし、 ほぼ独学でやっているので、 民法のメリハリのつけどころはどこかな? と考えてしまいます。。。 民法制覇できるとは、思っていないですが 試験に出やすい部分だけをおもいっきり掘り下げて勉強する。。 という感じで勉強をすることしか思い付きません。 そこで、宅建合格された方にお聞きしたいです。 民法はどうやって勉強されていましたか?! 私は、今はテキストを中心に勉強をしていて、わからない箇所はこちらのサイトを利用しています(とても助かります!!ありがとうございます!!) たまに、法律のサイトもみますが、 語句が難しいのでよみとけないまま 諦めてしまっています。。 あとは過去問を解いて、理解をするようにしています。 よかったら皆さんの勉強方法を教えていただけたらありがたいです。 ヨロシクお願いします!!

  • 宅建試験合格の為の勉強時間について。

     現在、宅建合格に向けて勉強中です。 そこで、既に合格した方に質問なのですが、結局のところ、トータルでどのくらい勉強されましたか?  私は、やっと民法の基本書を読み終えたところです。仕事は農業なので時間は結構あるので、死ぬ気で勉強しようと思っているのですが、間に合うでしょうか?

  • 宅建の参考書と勉強法

    独学で宅建を勉強して来年試験を受けたいと思っています。 参考書を探していたのですが、他の質問を色々読ませて頂いたところ「らくらく宅建塾」が良さそうなのでこれにしようかと思っています。アマゾンのレビューを見ると「一発合格らくらく宅建塾」を柱に「過去問宅建塾」の1・2・3・を勉強し合格した等と書いてありますが、これは本当なのでしょうか?それほどの良書なのでしょうか? まだ参考書を決めかねていますので、他にも何か良い参考書や勉強法などありましたらアドバイスください。 また、私の父は宅建を既に合格しているのですが(かなり昔に合格した)、勉強は「宅地建物取引の知識」のみ1冊のみで勉強したと聞きました。この本は全然他の質問回答にも出てこないのですが、この本は必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 宅建の勉強方法

    4月から宅建の勉強をしています。 とりあえず、民法(権利関係)のテキストは読破しました。 そこで次に何をしたら効率がいいでしょうか? 1.民法の過去問をする 2.次の項目(業法や税金など)へ移る 項目ごとに過去問を徹底的にするのと、 テキストを最後まで読破してから、最後に過去問を集中的にやるのでは、 どちらが試験に有利でしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。 ちなみに勉強時間は週に3日程で1回につき2時間半ぐらいです。 このままでは、勉強量が足りないでしょうか? (現在、住宅関係の仕事に携わっています。)

  • 宅建の勉強方法について

    よろしくお願いいたします。 10月15日の受験に向けて現在勉強中です。      佐藤孝氏の「らくらく宅建塾」とそのシリーズの 「過去問宅建塾1.2.3」のみで繰り返し勉強していますが、これだけで合格できるものでしょうか?

  • 宅建とマン管の民法はどちらが難しい?

    前回、回答無しだったので再投稿です。 当方宅建を去年合格したのですがステップアップで 次にマン管(管業主)をと考えています そこでマン管のテキストを本屋で見たのですが 合格率の割りにそんなに難しそうな感じがしませんでした。 建築は専門なのでさほど問題ないかなと思ったのと 過去問が宅建よりもはるかに少ないので必要勉強量が 意外と少なさそうに感じました。 しかし合格率はいくら定年おじさん系が多いと言っても 10%を切っていますのでそんなに甘くはないのだろうとも思います。 やはりポイントは民法と区分所有法になるかと思っていますが 実際それらは宅建の問題レベルと比べてどんなものなのでしょうか? 宅建の時は毎日の通勤電車のみで実質正月明けから1日1時間程度(≒10ヶ月)でしたが同じ勉強法ではあまいでしょうか? よろしくお願いします。

  • AFPのおすすめ過去問と宅建の勉強法

    2級ファイナンシャルプランナーの過去問題集が欲しいのですが、おすすめのものはありますか?それとも過去問だったらどの本でも大差ないでしょうか? それと、宅建を6月から勉強しようと思うのですが、独学で勉強する場合、おすすめの参考書はありますか?他の質問を見ていると、「らくらく~」とその関連の問題集をやれば合格レベルに達するとのことなのですが・・・ 独学で「らくらく~」の場合と資格スクールに通う場合、真面目にやるのであればどちらでもかまわないのでしょうか? ちなみに民法については一通り勉強したことがあるので多少心得はあります。