• ベストアンサー

極端な無気力、及び吃音、抜毛癖、挙動不審などに困っています。

kuheiの回答

  • kuhei
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

正直言ってあなたの両親の言い方はよくないと思います。 僕も高校時代に勉強から逃げましたが、両親は「とりあえず高校を卒業すればいい」といってくれました。 今までは勉強しろと言っていた両親からそう言われたことによって、かなり力が抜けて夢も出来ました。 要は一度力を抜くのもいいのでは? あとは両親の理解でしょうか。

daidai316
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 良く推敲もせずにひたすら書いてしまい、重要な箇所をいくつも抜かして書いてしまいましたが、 両親はどちらとも大学には行っていませんし、大学進学だけをひたすら押し付けているわけではありません。 自分で将来のビジョンを立て、それに向かって進んで行くのであれば、大学進学に拘る必要は無い、というのが両親のスタンスです。 高校受験の際にも、周囲の誰からも合格を絶望視されていた県でもトップクラスの進学校を志望し、両親からも、 「そんなに背伸びをせずもっと下の学校でもいいだろう」「無理をして入ったところで、その学校に付いて行ける覚悟があるのか」 と反対されていたにも関わらず頑なに現在の高校を受験し、 結果合格はしたものの、無気力状態に入り案の定一時の自慢に終わってしまいました。 このような結果になってしまったのは、小学校時代より自分は勉強以外に抜きん出て得意なことも無い、と考え、 勉強ができなければ、自分は凡才以下の人間なのだ、と高過ぎるプライドに拘り、 盲進してきたことが原因なのだ、と反省しています。 無駄なプライドを捨て、本当に自分のレベルに適切な進路を決定していきたいと思います。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 彼氏の吃音と癖と容姿が気になる・好きじゃないかも?

    こんにちは。同居2ヶ月目の彼氏がいます。このままいけば結婚するかな、という状況で、新居の計画も進行中です。 性格や価値観はばっちりなのですが、最近、彼のくせと容姿が気になってきました。 具体的には、吃音と、安静時にときおり体をゆする癖です。足をもそもそ動かしたり、手をぴくぴくさせたり、やたら体をさすったりしているのがどうしても気になります。 容姿はもちろん、吃音も努力でなかなか治るものではないと思います。 でも気になると好きという感情が全く湧いてこず、いわゆる「ときめく」感じがしないんです。 こんな状態では、もしかして自分は彼女としてふさわしくないんじゃないかと思います。 指摘して治るものならばぜひお願いしたいのですが、どう伝えればいいか、そもそも指摘してよいものか、わかりません。 上手な伝え方があれば、教えていただきたいです。また、同じような癖がある方は、指摘される側としてのご意見をお聞かせいただければ大変ありがたいです。 もしくは、自分が気にならなくなれば一番よいのですが…。 気にならなくなる方法や、考え方があれば、アドバイスをいただきたいです。 癖と容姿以外は、本当に良い人で、旦那さんとしては申し分ないと思います。ただ、気になる要素を抱えたまま、ずっとこの人を大事に思えるのか、不安です。。。

  • 3年ほど前から髪の毛を抜く癖があります。ネットで調べてみて初めて抜毛症

    3年ほど前から髪の毛を抜く癖があります。ネットで調べてみて初めて抜毛症というこころの病気があることを知りました。 幸い、内側の方なので目立つところではありませんが、髪の毛が薄くなってしまい下ろすと変な風に見えるのではと不安です。 いつも髪の毛を結んでいますが、それも薄くなってしまったのできれいに結べず、困っています。 参考にしようと思いネット上に掲載されている体験談などを読んでみましたが、自分には思い当たる原因がありません。 (しいて言えば小さい頃から吃音症がありますが、それも原因がわかりません) 髪の毛を抜く癖のすべてがなにか精神的なストレスの結果なのでしょうか? また、母にも抜毛をたまに指摘されるのですが、母はただの癖だと断定しており病院に行くなどとりあってくれません。 帽子をかぶれと言われても無意識に手を入れて抜いてしまうのですが、他に何か自分でできることはありますでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらそちらも教えていただければと思います。

  • 抜毛癖再発

    いつもすみません。 何処にも(誰にも)相談出来なくて、こちらに又、相談させて下さい。 当方、昨年離婚しまして、子供二人を抱えてますシングルマザーです。 持病(躁鬱病)がありまして、パートはしてますが、不足分を生活保護を受給させてもらって生活をしております。 前の質問にも書きましたが、子供の進学の為親権を元夫に戻すつもりです。 (元夫は復縁を望んでおりますが、離婚理由がDVだったので無理です。) 離婚する前はストレスから躁鬱病になり、抜毛症になり、殆ど髪の毛がない状態でした。 離婚から1年を経て、髪の毛も生えて来て普通に(ウィッグを被らず)生活ができる状態になりました。 …が進学の為とはいえ、子供を元夫に引き渡し一人で生活をしないといけないと覚悟を決めた時点から治まっていた抜毛癖が出てきてしまい、右上の髪の毛がなくなる程髪の毛を自分で無意識に抜いてしまうようになりました。 パートもあるのに、とても困っております。(今のところ出勤にはニット帽をかぶり、仕事中は三角巾をしてるのでばれてませんが…) 復縁しても、地獄が待っているようで(元夫はもうしないと言ってますが)進学を望んでる子供達に我慢を強いるのも気が引けてしまうし(私といると生活保護なので、将来が決まってしまいます。) 私は弱い母親なのだなと思ったら、涙は出ませんが、気が付いたら山のようになるくらい髪の毛を抜いてしまってました。 精神的にも良くなっていたはずなのですが、又、1年前の状態に戻ってしまうのかと思ったら生きて行くのが辛くなりました。 子供達が居たので、今まで踏ん張ってここまで再起出来てたのだと思い知らされました。 こういう状態になってしまったらパートも続けていけるか、自信がないです。 (続けて行けたら私1人ですと生活保護も抜けれるくらいはお給料を頂いてます。低所得ではありますが) 自分でも何を書いてるのか良くわかりません… どうにかしないとと思いますがどうにもなりません。 皆様にお訊ねするのもおかしいとは思ってますが、藁にもすがる気持ちです。 どうか 助けて下さい。

  • 吃音者の為に働きたい!!

    高校二年生男子です。僕は幼い頃から自分自身が吃音症で、いろいろと悩んできました。今は会話している途中でたまに声がでなくなったりするだけですが、昔は全てにおいて言葉がつまりコミュニケーションなんてとても無理でした。 そんな僕は地元で有名な進学校に通い、進路を決めなければならない時期になったのですが、どのように進路を決めればいいのかわかりません。 僕は吃音症の人々の為に精神科か心療内科の看護師(できれば医者)になりたいのですが、選択科目で物理を選択してしまっています。ここはやはり生物でなくてはならなかったのでしょうか? また大学などはどんな学科に入れば良いでしょうか? そして、やっぱり難しいのでしょうか? 皆さん、教えてください!!

  • 喝を入れてください

    ダメだとわかっているのに、どうしても自分の気持ちを優先にしてしまい、受験で大変な彼氏の邪魔をしてしまいます。 私の彼は、難関大学と言われる大学を志望して今勉強しています。 受験まであと少し、私も同い年だから頑張り時だとわかっているのに 付き合いだしてまだ短いこともあり、一緒に居たくて勉強の阻害をしてしまっています。 私は進路が決定しているため時間的にも精神的にも余裕があり、他に集中することがない状態です(;_;) 受験が終わっても直ぐに彼とは遠距離になってしまうため、一緒に居られる時間のカウントダウンをされているようで、どこかで焦ってしまっている自分がいる気がします…。 そのせいで勉強を切り上げてくれないかと頼んでしまったり、長々話し込んでしまったり(u_u) 我慢してワガママ言わないようにしていても、数日経つと寂しさが抑えられなくなってしいます… 告白された時に、好きだけど受験の邪魔になってしまうからと断ったのですが「断られた方が受験に響くかも(笑)」と言われて、付き合うことに決めました。 だから、別れるなんて考えられません。 どうすればいいでしょうか?>_< こんなダメダメな私に、どうか喝を入れてくださいm(__)m

  • 誰に相談するのがいいのでしょう?

    鬱病・パニック障害色々精神病になり10年くらいになります。5年くらい前大学に入り一人暮らしをはじめましたが、起き上がることすら困難で、通学できず、今年の3月退学になりました。退学になったことを両親に言うと、驚き激怒し「怠け者」「お前は裏切った」等々言われまともに口を利いてくれません。 ありがたい事に、父は仕送りをしてくれます。が、大学行かなくなった以上、お金が掛かる一人暮らしより、親元に帰ったほうがいいのでしょう。 ただ、親は離婚しており、別々のところに住んでおり、どちらの方へ行くか、悩んでいます。父は、僕の存在が鬱陶しいようです。また、僕の子供の頃借金を作り、僕らを捨て逃げていったことがあり、その上虚言癖に近いものも持っていて正直心のそこでは信用しきれてません。母の所は、精神病になった場所のため、以前帰省したときも四六時中緊張状態で1,2日くらいしか居られませんでした。また母自身もヒステリックで、兄曰く、お前の病気の原因のひとつは母親の性格だよ、なんて言うくらい。手紙やメールで、徹底的に僕が如何に怠けていて、どうしようもない人間か、という事を色々言ってきます。 他にもこれからどうすべきか、とか悩みもあります。大学に入り直したいのですが、親から、また鬱が酷くなって通えなくなったらどうするだ、などと言われます。正直、何年も通院してても症状が大して良くならないので、僕自身もその点が不安だったりします。どうしたら良いかわかりません。こんな感じで緊張と不安の毎日を過ごしていて、落着いて判断と行動が出来にくい状態になってます。精神科に通ってますが、結局何も解決できていません。精神科医以外に相談できたり、患者同士で話し合いが出来たりするところってあるのでしょうか?精神保健福祉センターに問い合わせると、利用できるまで3か月くらい掛かる、という説明を受けました。

  • 進路について

    私は今高校2年ですが進路のことで悩んでいます。大学で何を学びたいのかいまいちはっきりしないのです。進路について考えていると、もしかして勉強したくないのだろうか?とも思えてきます。でも大学進学以外の進路もあまり考えられないんです。このこともあって勉強も集中できなくて困っています。

  • 眉の濃さ

    こんにちわ。18才大学生男です。 私は最近になってようやく自分のダサさに気づきました。 そのダサい要素のひとつとして、眉毛が濃く太いのです。 そこで多少薄く・細くしたほうがいいと思うのですが、自分自身の事となるとどこまでやればいいのかまったくわかりません。 どこまでやればいいのかを客観的に判断するにはどうすればいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 挙動不審、吃音、自意識過剰?

    挙動不審、どもり、口癖、自意識過剰 24の男です。 子供の頃から吃音と言って言葉がつっかえたり第一声が出にくい病気で、もともとオドオドしてるんです。 たとえば、マンションの部屋に帰ってる途中で大家さんやご近所さんにふと挨拶されると、先に僕が気づいててこっちから挨拶はいいのですが向こうからだとものすごく驚いてしまい「っここ、こんにちー・・・わぁ」と明らかにおかしななるんでなるんです。 吃音、突発的な音や刺激に弱いびっくり遺伝子でしょうか? たぶん、吃音とか関係なく、昔からそんなに大きな痛みや音じゃないのにうわあああ!って驚いたりビクッとなるのです。 父も母も妹も冗談で驚かされると大声で叫びますし、ああもう、びっくりしたじゃないときれる人ばかりなんです。 それがひどくなったのか、習いごとの先でよくみなさん話しかけてくれ、ワイワイ楽しいのですが、吃音とびっくり遺伝子などがあいまって、過剰に反応してしまっていったん返事を発すると暴走し、振り返るとたぶん表情も変なんです。 無意識に「嫌われたくない、変に思われたくない、話を聞いてないと思われるかも、空気読まないと」っていうのが働いていきすぎてやたら「えーとですね」「うん、なんでしょ」と口癖を繰り返してしまって罪悪感とはずかしかと「絶対変に思われたな」って不安が残るんです・・・。 吃音で話のリズムをぶった切ってもいいじゃん、変に思われてもいいじゃんって開き直るのがいいのでしょうか? どうすればいいのでしょうか。 他にも、シャツに店が貼るサイズのシールを剥がし忘れたのを突っ込まれると、すごく恥ずかしくなり、こいつはバカかって思われたてしてって・・・。 人から注意されると自分が恥ずかしくなり、怒鳴られたりしていないのにああ、注意された、俺ってグズでバカだなって・・・。 これらのことでいちいちへこんでいたら身が持ちません。 びっくり遺伝子だとしたら病気でしょうか?

  • 勉強 友達 余暇…

    勉強 友達 余暇… 今 大学二年生です。今年度からキャンパスが移り 一人暮らしをしています。 最近、色々と悩んでいます。 大学の講義中もノートを取る気も起きなかったり、ノートはとってもとってるだけ みたいな感じです。 講義の時は8人ぐらいの友達と一緒に塊まって座っています。友達はあんまりちゃんと授業を受ける感じではありません(漫画読んだり、寝たり…)。 自分だけでも集中して授業を聞こうとは思うんですが…なかなか… 授業以外でも 勉強とかしようと思うのですが、なかなかできません。 友達は大切にしたいし 難しいです。 あと 基本的に私は怠け者で すぐに他の事に逃げたりしてしまいます。 自分の状況・感じを文章ではなかなか伝えきれませんが、何かアドバイスあれば下さい。お願いします。 まぁ要するに怠け者の勉強の仕方・時間の使い方を教えて下さい。