• 締切済み

海外での女性問題

sonareの回答

  • sonare
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

なんという酷い展開になってしまったのでしょう。 あれからどうしたかな、と気にはなっていましたが、本当に驚きました。 やはり、最初に打つ手が甘かったとしか言いようがありません。 こんな状況になっても、まだご主人に寄りかかって生きて行きたいんですか?信じられません。 厳しい言い方かもしれませんが、あなたの見込みはいつも甘すぎます。 今後の事を考えましょう。 もう離婚は避けられないですよね。 避けられたとしても、このまま夫婦でいても将来は真っ暗だと思いますよ。違いますか? あなたがどうしたいか、これが一番重要です。 前回の質問の時からの判断や行動は「自分はどうしたいか」ではなく「夫はどうすれば言うことを聞いてくれるか」という受身状態でした。 だから失敗したんです。 今後、悔しい思いを晴らしたいのなら「制裁を加えたい」、もう関わりたくないのなら「全て忘れたい」、離婚に応じないで夫と相手の女性を苦しめたいのなら「離婚してやらない」。 万が一「夫婦の関係を修復したい」などと願うのでしたら、強行に「離婚はしたくないから女とはもう会わせない」 さあ、どうしたいですか? 方向が決まらなければ何をどうすべきかも決まりません。 自分自身の意志で人生を切り開く意識を持つように変わらなければ、あなたはどこへ行っても不幸せ。 誰に頼っても本当には助けてもらえません。 誰もあなたにアドバイスなどできません。

poke2000
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。確かに自分でも甘かったと思います。 耐える事で良い方向に向かうと信じていたので。 今、自分がどうしたいと言われると「夫との関係を修復したい」と願ってしまいます。 時間が経てば(日本に戻れば)戻ってきてくれるのではないかとおもってしまうのは浅はかな考えとは思うのですがそう思ってしまいます。 sonare様の厳しいご意見を聞いて自分の考え無しの行動や甘さを痛感しました。

関連するQ&A

  • 女性として欠陥品なのでしょうか?

    昨夜、夫と些細な事でケンカをし その時に「お前は子供産めない体じゃないか!」と言われ 「男なら自分の子供欲しいと思う」と・・・ 私は婦人科の病気にかかり子供を授かる事が出来ません。 結婚する際に何度もこの話をし、 それでも構わないと言ってくれた事が嬉しくて 結婚を決めました。 些細なケンカからの発言ですが 私は悲しみのあまり取り乱し泣き崩れました。 夫はビックリしたようで ただただ落ち着け!としか言いません。 夫の本音が垣間見えた出来事でした。 夫のために離婚するのが良いだろうと考え 「離婚しましょう」と伝えると 「俺が言い過ぎただけだから気にしないでくれ」 「申し訳なかった」と・・・ 気にしないようにと言い聞かせていますが 悲しみのあまり心が痛く、 気づくと涙が流れてきます。 今更言われても・・・という気持ちと やっぱり子供欲しかったんだな・・・という気持ち。 私は夫のために離婚するのがいいと思いますか? 夫は離婚したくないそうです。 ただ、この先お互い年を取り 私は諦めついてますが、夫には悲しく寂しい思いを させてしまうのがわかりますので 私としては離婚するべきなのでは?と 考えている次第です。 こんなことがあり、私は女性として欠陥品なのでは? とまで考えてしまい心が苦しくなります。 夫のために離婚は有りなのか? 皆様のご意見宜しくお願い致します。 最後までお目通し有り難うございました。

  • 妹の離婚問題について

    離婚というカテゴリーがないので、ここで質問してよいのかわかりませんがよろしくお願いします。昨日妹が離婚すると言って実家に帰って参りました。なんでも夫の態度や言動に耐え切れず、精神的にも肉体的にももう我慢ができないようです。夫は暴力はふるわないらしいのですが、執拗に言葉の暴力をあびせるようです。妹には自閉症の息子がおりまして、この子を育てるだけでも日々しんどい思いをしているのです。本当にこの夫はしつこい男で妹が別れるという度に態度を豹変させ生まれ変わるから許してくれなどと言って妹と別れようとしません。今度は妹も本気で別れる決意をしているようなのですが、このしつこさに家族一同気持ち悪さを覚え不安を抱えております。このような人間から強制的に別れさした場合、ストーカー被害などにあう可能性も含め警戒しておいた方がよいのでしょうか?

  • 離婚を告げられた夫に対して

    結婚9年で1歳の子供がいます。先月、夫から離婚してほしいと言われました。 夫はとても優しい人で私のことを心から愛してくれていました。家事にも育児にもとても協力的です。それなのに、その優しさに私が甘えすぎて、いろいろなことを背負わせすぎたことと、言い合いになっても絶対に折れない頑固な性格に、夫の我慢は限界になってしまったのだそうです。「[私]を守らなければいけないと思ってがんばってきたけど、もう自分にも[私]にも嘘をつきながら生きていくことが辛い。この先何十年も一緒に暮らしていくことはできない。[私]と結婚したことは後悔していないし子供を産んでくれたことも感謝しているけれど、この先後悔しないために今の時期に離婚したほうがいいと思う。ずっと寂しかった、子供が欲しかったのも寂しさを埋めるためだったのかもしれない」と言われました。 最近のことで私自身が思い当たるのは、育児に手一杯で夫のことを顧みず、自分が大変なのだから夫がなんでもやってくれて当然だという態度だったということです。家事も夫に頼ってばかりいました。毎日仕事で疲れているのに、帰ってくれば家事、妻には冷たい態度を取られ、どんなに辛かったことでしょう。夫は自分のことなどどうでもいい存在と感じていて、離婚しようと言えば私はすぐに同意すると思っていたそうです。 離婚を告げられて本当に驚きました。ですが、自分の言動を振り返ると夫の言うことは全て事実でした。言い訳せずただ何度も何度も謝りました。そして「離婚したくない。昔も今も大好きで、あなたと子供とどちらが欠けても生きていけない。(夫は子供は自分が連れて行くと言いました)心を尽くして自分を変えます、だからもう少し待って下さい」とお願いしました。夫は涙を流しながら、「本当に変われるの?こういう言い方をしたら傷つくかもしれないけど、今まで我慢してきたのだから(離婚は)今日明日にとは言わない、でもそれで[私]が変わったとしても俺の気持ちが戻る保証はない。それでもやりたいのならとめないけれど、期待にこたえられるかはわからない」と言いました。 それ以来、夫のことを心から気遣っています。「新・良妻賢母のすすめ」も読みました。夫が嫌だと言ったことを止め、してほしいと言ったこと、してほしそうなことを始めました。家事をしっかりし、笑顔で見送り出迎え、家でくつろいで過ごしてくれるように、一人でいてもそっとしておいたり、お茶を出したり、できることはしています。感謝の言葉を忘れず、夫のどんな所が好きか、どんな所を尊敬しているか、口に出すようにしています。時々うれしそうにしてくれることもありますが、「何で離婚と言ったら急に変われるの?どうして今までしてくれなかったの?」と泣いてしまうこともあります。夫は今までと何も変わらない夫でいてくれます。会話も普通にして、子供のことで笑いあったりもします。ですが、つい以前の気持ちで私が「今度○○にご飯食べに行かない?」などと言うと、夫は暗い顔になってしまいます。 1.その時々の夫の喜んでくれる顔を心の支えとすれば、私はがんばれます。しかし夫は、私がもしが変わったとしても、前と同じ気持ちに戻ることは限りなくゼロ、生半可な気持ちで離婚を決心したのではないと言っています。先が見えないことが辛く苦しいです。それは今まで私が夫に味わわせた苦しみの何分の一でもないでしょうが、それでも時々心が折れそうになります。どうしたら乗り越えられますか? 2.私は先月から求職中です。夫が離婚を切り出した引き金になったのは、私が仕事を始めたら家事がますますおろそかになって自分がますます大変になると思ったことだったようです。私は仕事が好きです。妊娠して辞めて生きがいを失ったようでした。短時間のパートの仕事で、家事をおろそかにしないことを条件に、夫は私が仕事に就くことを許してくれています。ですが本当の所はわかりません。仕事に就くことは諦めたほうがいいのでしょうか。 3.夫は私に触れられるのは嫌だそうです。セックスもずっと苦痛だったそうです。私は夫のことが好きなのでそうしたくてしかたないのですが、そうできないことにつぶれそうになります。これもどうしたら乗り越えられますか? 4.私の今していることは夫の苦しみを長引かせているだけですか?私にできる「夫を幸せにすること」は夫を解放することだけですか?今していること以外に私にできることは何かありませんか? ちなみに好きな人がいるかどうか聞いた時、気になる人はいるけど特別どうということはないと言っていました。だからそれは信じたいと思います。それを追及した所で今回の原因が私にあることは私が一番良くわかっていますし、本当に潔白なのに責め立てては余計に夫を傷つけると思うからです。 よろしくお願いします。

  • 女性の方、教えてください!

    どうしたらいいのか、どこがいけないのか教えて頂きたいです。 仲良くしていた女性がいました。会社の同僚で年上の女性です。 自分としては、態度と行動で表現しているつもりでした。 一緒に帰ろうや一緒に出勤しよう、休みを合わせて出かけたりなど。 言葉でも伝えていました。 しかし、どうも態度での表現が足りなかったみたいです。 最近、態度で示していないので言葉では信用出来ないと言われています。 もう一度わかってもらうために態度で表現したいのです。しかし、上記に書いた方法は 今は出来ません。なかなか会社で部署が違うため会うこともないので、どのようなことを態度で示したら良いのか教えてほしいのです。 女性の方の厳しい意見もほしいです。もうムリだと言われる方もいるかもしれないですが、どうしてもその方とこれからも付き合っていきたいのです。 言葉(口)だけではなく、態度で示して気持ちをわかってもらいたいのです。 言葉で伝えるのは自分の考えですのでわかります。態度でということがわからないのです。 変化があったときなどは表現していましたし、心配なときは声もかけていたつもりです。 そのようなことではない態度とは、どのようなことでしょうか? 女性はどのような態度のときに、言葉だけではない気持ちなのだと思うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 別居中の夫と修復したい

    結婚二年目の30代の夫婦です。夫とケンカが続き、只今別居三ヶ月目になりました。主人が実家に帰り、私が2人で住んでいたマンションに暮らしています。 原因は、私がケンカの度に離婚する!と脅しの様に言ってしまっていた事です。何度も離婚を口にしても、夫は絶対離婚はしない、と言っていたのですが、ある時、我慢の限界が来て、出て行ってしまいました。 今は軽々しく私が離婚を口にしてしまっていた事を反省し、もう二度とそんな言葉は言わない、またやり直したいと、夫に伝えました。 夫はその言葉に驚き、私から離婚と言われると思っていた、その言葉は嬉しい、しかし、もう無理かも、と言う気持ちが半分以上で、やり直したいとも思うけど、気持ちが奮い立たない、と言われてしまいました。 しばらく後に話ししたい、と私が提案したら、一緒に食事に出かけて、楽しく話ししたり出来ますが、私がどうなの?と問うと、まだ決められない、と言っていました。このまま別居を続けても、何も変わらないから、また一緒に住んで、私が反省している所を見て欲しい、と伝えました。 夫ら前向きに考える、と言ったものの、連絡もありません。あまりせっつくのも駄目かな、と思いますが、このままだと気持ちは離れる一方では、と不安になります。 どうしたら良いでしょうか?

  • 離婚について

    離婚を夫に切り出されています。 どうしても私との生活は続けられないと。 しかし私は離婚したくありません。 全く私に気持ちのない夫の心を取り戻すのは無理なのでしょうか? 夫には彼女(別の彼氏がいる)がいて先日、私は彼女に会い夫と別れて欲しいと頼みました。 二人とも別れるつもりがないと言っていましたが結局、私の行動が 恐かったらしく別れました。実際は分かりませんが・・・ 彼女が出来る前から私との離婚は考えていたそうです。 今は私が何するかが恐くて本心は離婚したくて仕方ないそうですが 我慢しているようです。私は別れたくない。夫は別れたい。 どんなに私の愛しているの気持ちを伝えても伝わりません。 元にはもう戻れないのでしょうか。

  • 離婚したいです。

    結婚5年目。共に27、3ヶ月の息子がいます。 息子の妊娠中、夫が不倫しました。本気だそうです。 半年前に発覚し、彼女と一緒になりたいから離婚して欲しいと言われました。 夫の母親も交えて話し合った結果子供もいることだし、夫が立ち直る努力をし、私が夫を信じることでお互いがんばってやり直していく事になりました。(事情は夫母にしか話していません) そんな状態だったので私の実家に半年里帰り出産し、先日帰省して夫実家に同居を始めたばかりです。 今は相手とは遠距離なので、たまにメールで連絡するのみだそうですが、家にいるときもケータイ肌身離さずで、アタシが一緒にいるとメールできなくて邪魔らしく、目に見えて態度が冷たいんです。 私も初めのうちは夫への愛情があるので、メール位目を瞑ってがんばって待とうと思っていました。ですが慣れない同居と子育てと。唯一安心して頼れるはずの夫に心から接することができない。 発覚してから言われてきたひどい言葉とか思い出すし、彼女の事を本当に本気なんだと伝わってくるし...。もう、夫が気持ち悪くなって信頼できないしだんだん愛情もなくなって...。 離婚しちゃえば楽なんでしょうか? 誰にも相談できずにおかしくなりそうです。 夫はおそらく離婚すれば、家族も家も(新築したばかりです)仕事も失うのが怖いだけなんです。私ももちろん、できれば離婚したくはありませんが、私が耐えていけばみんな幸せなんでしょうか? いろいろ失っても夫を解放し、私も実家に戻ったほうが楽になれるかなって思います。 心の整理がつかず、乱文長文ですみません。 今はとにかく誰かの意見が欲しいんです。宜しくお願いします。

  • 夫婦として継続すべきか

    夫33歳 妻37歳 息子1歳9ヶ月 産後に夫がアスペルガーと分かりました 私は精神科へかかり始めました 横になってることが多いです もし夫が 愛情がない 絆、守る、大切にする意味が分からないって言われても 結婚生活を送ることのできる人っていらっしゃいますか? 息子は夫と一緒にいる事は出来ます 給与は入れてくれています 心に夫と一緒にいると良くないのを感じていますが 必要最低限しか今の私に出来ず 息子の将来も気にかかります 夫婦で会話したのはいつかも思い出せず ずっと別々に過ごしています 食事の準備ができたら母が夫を呼びます 夫は家事は何もしていません タイヤ交換も父に頼んでいます 私も歩み寄れないのは良くないですが 言葉で態度で傷付き怖いんです 結婚は我慢だ、忍耐だと聞きますが 一生我慢した方が良いのか判断ができません 夫は自分から何かすることはありません 会話も家族での外出も もし子供がいなければ離婚していますが 本当に離婚した方が良いかどうか迷い 質問いたしました 結婚経験のある方 様々な方の意見をお聞きしたいです よろしくお願いします

  • 夫婦間の心の問題について

    夫婦の問題解決に片方がやる気があっても  片方がやる気がない場合 ずっと平行線です 長い間夫婦をしていますが お互いに子供は大事であり 家庭は大事にしています 問題は夫に心がない 夫婦仲良くする気がないということです 何が不満かと尋ねたら 妻(私)の全てが不満でやる気が起きないそうです 家事子育てへの不満はないそうです では何が不満かと聞けば 顔 声 楽器を引く音 足音等 救いようのない答えです そういうときは他に女性がいると聞きますが お金使いや時間を考えると特定に付き合っている人はいません 私としたら言われのない整合性のない言われのない不当な言い分だと思うのですが ここまで苦手意識を持たれているのは事実です 私は家庭が大事ですが夫の結婚生活だけを遺棄している状態や 妻に対する見下した発言 自分は別に離婚してもいいんだからという開き直りの態度に どう対処したらいいでしょうか? 妻<夫の気持ちのちから関係をせめて同等にしていきたいのですが それにはどうすればいいでしょうか? 嫌われる原因は夫の浮気等をずっと見てきて許しては立ち向かってきました ひどいもので6年 そのあとも いろいろあって、、、。 修羅場の後に赦してるのですがその度に心を閉ざしていきました 私が正当すぎて夫は私といると自分の嫌な面しか感じないから嫌だということ言いました こんな関係性の改善をするにはどうすべきでしょうか? 言葉通り受け取るなとカウンセラーにずっと言われてきましたが これだけ言われ続けるとそのまんまなんじゃないかと思います 子供がいることでこんな関係でも離婚は望んでいません そのことを踏まえてアドバイスお願いします よろしくお願いします

  • 海外移住か離婚か

    海外移住か離婚するかで悩んでおります。 中国人の夫 日本人の私 4歳の子供1人です。 現在は日本で暮らしているのですが、 夫が中国に戻りたいと言ってきました。 (結婚当初は日本に住み続ける約束) 突然なのでよくよく話を聞くと、 彼の両親が特に中国に戻ってほしいと 強く言っているらしく‥ 私が子供を連れて一緒に来ないなら 離婚でもいいとまで言ってるみたいです。 驚きすぎて、誰かに聞いてほしく相談しました。 私は中国に数回、子どもも一度行きましたが、 私は住むなら日本がいいです。 正直中国に行ったら言語や文化の違いで 苦労するのは見えているので(旅行でも味わった) 行きたくないんですけど、その気持ちと 結婚して子どももいるから妻として覚悟して 行くべきなのかですごい悩んでいます。。。 どなたかの意見を伺いたいです