• ベストアンサー

新聞の契約解除について

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

こちらで・・・景品は返却してください。 http://www.coolingoff-kuroda.com/sinbun.html

kyotarou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 内容証明書を書くときに参考させていただきました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新聞の契約解除ができない

    先月末に毎日新聞の訪問勧誘で朝刊の契約をしました。その際新聞紙を外のポストではなく、ドアの中に入れる様に注文しました。家に来た勧誘の人は、わかりました。と。7月1日から入れましたが、指定した所に入ってなかったので、電話で再度頼みました。2日目も又、違っていたので、又々電話して詳しく説明しました。3日はまだ直らず、しかも雨降りなのにビニールに入ってなくポストからはみでた部分は濡れており、いい加減頭に来たので契約解除を店に電話しました。しかし今日も違う所に新聞がある。 契約解除を電話してから違う所の新聞は抜いていません。毎日新聞に言ってもたまってゆく新聞は片してもらえないのでしょうか?又契約解除はできないのでしょうか?ちなみに契約手続きの時には何も、もらっていません。皆さんのご意見をお願いします。

  • 新聞の契約解除について。

    新聞の契約解除について。 いつもお世話になっております。 新聞の契約が平成26年3月まであるのですが、今すぐにでも途中解約をしたいと考えており、その方法について教えてください。 解約理由はといいますと、経済的に支払えないからです。 母が200万もの借金をしていることが先日分かり、借金を返済していくためにも、家族で現在の家計を見直している中で、新聞代は微々たるものとはいえ、支払っている余裕がない状態にあり(無駄なものを極力削減してもまだ赤字)、新聞の販売店に解約したいと電話しました。 しかし、まだ契約期間が残っているので無理。それでも解約したいなら、違約金を払えと言われました。 向こうの言い分は分かりますが、こちらとしては違約金すら支払えない状況です。 それで強行手段として、郵便受けに「新聞を入れないでください。入れても新聞代は支払えません。」と紙に書いて貼りましたが、入れてきます。 そして、昨日販売店の人が話をしに来て、父と話し合った結果、契約期間を23年3月までにしてもらったのですが、私は腑に落ちません。 契約を交わした時と経済状況が全く違うし、本当に金銭的に無理なのに、契約は解除出来ないのでしょうか? 解約出来るとしたら、どういった方法で、販売店の人と交渉したら良いのでしょうか? 分かりづらい文章ですみませんが、どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 出来れば、辛口コメントは遠慮いただきますようお願い致します。

  • 新聞の契約解除について。

    新聞の契約解除について。 いつもお世話になっております。 新聞の契約が平成26年3月まであるのですが、今すぐにでも途中解約をしたいと考えており、その方法について教えてください。 解約理由はといいますと、経済的に支払えないからです。 母が200万もの借金をしていることが先日分かり、借金を返済していくためにも、家族で現在の家計を見直している中で、新聞代は微々たるものとはいえ、支払っている余裕がない状態にあり(無駄なものを極力削減してもまだ赤字)、新聞の販売店に解約したいと電話しました。 しかし、まだ契約期間が残っているので無理。それでも解約したいなら、違約金を払えと言われました。 向こうの言い分は分かりますが、こちらとしては違約金すら支払えない状況です。 それで強行手段として、郵便受けに「新聞を入れないでください。入れても新聞代は支払えません。」と紙に書いて貼りましたが、入れてきます。 そして、昨日販売店の人が話をしに来て、父と話し合った結果、契約期間を23年3月までにしてもらったのですが、私は腑に落ちません。 契約を交わした時と経済状況が全く違うし、本当に金銭的に無理なのに、契約は解除出来ないのでしょうか? 解約出来るとしたら、どういった方法で、販売店の人と交渉したら良いのでしょうか? 分かりづらい文章ですみませんが、どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 出来れば、辛口コメントは遠慮いただきますよう、お願い致します。

  • 新聞契約解除できますか?

    この間新聞勧誘が来てA新聞を進められました。 (近所の店の勧誘員ではないようなこと言ってました。商品券も持ってきました。) 以前3ヶ月間取っていたこともあり、 それもいいかなと思って 半年間契約をしてしまいました。 契約は随分前で購読は10月からです。 10月から読み始めましたがどうも読みにくい・・・ (私は地方版重視なので・・・) 以前3ヶ月とっていたときは地方版がついていたので 今回もそうだろうと思って取ったが やめたのかどうなのか今回はついていない。 チラシも少ない・・・。 契約解除はできるものでしょうか?。 その場合、配達してくれている販売店と交渉しても いいものでしょうか?。 半年間と割り切って読めば問題ないといえば 問題ないのですがね。 昨日またA新聞の勧誘が来て (これは地元の支社?らしい) 「今取っている販売店が今期黒字になったので 商品券を持ってきました。 この商品券は持ち帰ることができないので 4月から半年間契約して欲しい」 と訳のわからないことをいわれ またまた不信感倍増です。(断りましたが。)

  • 新聞契約の解除について

    ネットで新聞一年継続の契約をしました。すぐに近くのセンターから連絡があり8月1日からとの希望で伝えましたがその日は7月25日でした。配達員の方は明日からサービスさせていただきますとの事で次の日からすぐに新聞が届きました。ところが主人はそこの新聞がどうも合わなかったらしく契約一ヶ月の期間で終わらせてくれと言われたので今日8日に一ヶ月契約にできないのかと連絡したのですが契約がサービス期間を入れ25日になっているので絶対に一年契約ではないと無理ですとの事でした。1日契約のはずだったのに今日クーリング・オフできたはず?サービスを受けた日から契約日となっていたので…これはもう解除する方法は無理なのでしょうか。アドバイスあればよろしくお願いします

  • 新聞の購読契約はキャンセルできないのか

    嫁が景品につられてA新聞と6ヶ月の購読契約をしてしまいました。私はすぐに新聞販売店に連絡して契約を解約したいと申し出たところ、クーリングオフ期間が過ぎているので応じられない、とのこと。これってどうしても購読しなければならないのでしょうか。わたしとしてはA新聞は絶対に読みたくないのです、いかがでしょうか。解約できるアドバイスをお願いします。

  • 契約解除後も引き落とされる新聞代…>_<…

    数ヶ月前に契約を解除した新聞屋(読売)から、その後も口座から新聞代が引き落とされているのに気づきました。販売店に電話したところ、腰も低く丁寧に「申し訳ありませんでした」と言われ、「今は週末なので確認して月曜日にうかがいます」との返事で安心したのですが、その後音沙汰なく、3週間過ぎてしまいました。その間、何度か電話したのですが、誰もでませんでした。主人に話したところ、自分も独身の時、同じようなことがあり、契約解除後、何度問い合わせても、引き落としが続き、結局その口座を解約したとのことでした。もう一度、問い合わせてみるつもりですが、そんなひどいことが新聞屋では普通に行われているのでしょうか?!今後も引き落としが続けば、消費者センターに相談すべきでしょうか?また、新聞屋に問いあわせるのにいい時間帯を知っている方がいましたら、教えてください。泣き寝入りしたくありません。

  • 新聞の契約解除について

    20代会社員です。 最近生活が少しきびしくなってきたので以前からとっていた読売新聞の契約を解除しようと思うのですが、契約期間内に解除することはできるのでしょうか? ちなみに半年ごとの契約で残り4ヶ月です。 どうか教えてくださいおねがいします。

  • 新聞契約を解除したいのですが

    平成17年2月頃、地元K新聞と契約しました。 期間は無料3ヶ月+1年間。(平成18年5月迄。) その後、先取り契約に訪れたY新聞と(K新聞の期間が切れる平成18年6月から平成20年2月迄)契約。 しかしK新聞の内容がイマイチだったので、違約金を支払い途中解除し、A新聞を購読開始。 Y新聞も解約しようと電話をすると、「責任者に伝えておく」とのこと。(返答は無し。) ・・・そのまま約1年放置してました。 年末の大掃除でY新聞との契約書(控)がひょっこり出てきて、不安になり再度電話したところ、「責任者がいないのでわからない」とのこと。責任者の方から必ず電話をもらえるよう伝えました。 ちなみにY新聞からもらった洗剤(8個詰めのうち)1個を使用済みです。 違約金を払うことになるでしょうが、解約できますか? 先方(販売店)の対応の悪さが気になりますが・・・。

  • 新聞の契約解除の方法&新聞の値段

    先日、来年の4月から新聞を3ヶ月とる契約をしてしまいました。 後から考えてみると、やはり不要と思ったので 契約の解除を行いたいと思うのですが、 新聞購読申込書に記入してしまった場合、 TELにて解除依頼をするだけではだめでしょうか? そのときには解除OKといっておいて、 来年には申込書に記入してあるじゃないかと言われそうで怖いのですが・・・ 最悪の場合、クーリングオフを考えていますが、 それに記入する契約金額というのは1ヶ月¥3000×3で¥9000でいいのでしょうか? 新聞に消費税がかかるかどうかも教えてください。 よろしくお願いします。