裁判所事務官試験最終合格者の内定通知について

このQ&Aのポイント
  • 裁判所事務官試験では、最終合格者が高得点順に採用候補者名簿に記載されます。
  • 最終合格者に選ばれても、採用が確定するまで内定通知を受けるまでわかりません。
  • 内定の有無や通知のタイミングは成績や面接の結果次第となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

裁判所事務官II種 最終合格者

私は裁判所事務官になるために勉強をしている、国立大学法学部の4回生です。 質問の内容ですが、 裁判所事務官試験の最終合格者になると、高得点順に採用候補者名簿に記載され各高等裁判所に保管されます。過去の試験実施結果を見ますと、採用予定数のおおよそ2~3倍程度の人数が最終合格者になっているようです。 そこで、 これは最終合格者に選ばれても、実際に採用をいただけるのは半々(もちろん成績の順位次第ということなのでしょうが)でしかない(ふたを開けてみるまで分からない)ということなのでしょうか? それとも面接の段階等でいわゆる内々定のようなものがいただけるのでしょうか? また、前者の場合にはいつ頃、内定が通知されるのでしょうか? 私は1年間勉強をしてきて、最高裁のHPや、公務員試験のガイド本などはかなり読み込んでいます。なので資料に載っている情報ではなく、実際に裁判所事務官試験を受験された方の回答を是非いただきたいと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.1

少し脱線しますがもしかしたら役に立つ情報かもしれません。 以下のサイトによれば教養と専門の合計点が38~40点くらいで合格するそうですよ。 因みに以下のサイトは合格ラインに関する点数のサイトです。 http://kogumaneko.tk/siken/sj/sj_heibo_h17.html http://kogumaneko.tk/siken/sj/sj_heibo_h16.html

chikyuugi_
質問者

お礼

いただいた資料を拝見するに、筆記試験で6割程度とれれば最終合格する可能性があるようですね。 択一・記述試験を受ける上でのよい指針が得られました。ありがとうございます(^^)

関連するQ&A

  • 裁判所事務官Ⅱ種

    私は今年、裁判所事務官Ⅱ種を受けようと思っているのですが、試験についていくつか分からないことがあるので、アドバイスをお願いします。 1)一次試験のレベルは国家Ⅱ種や地方上級のレベルの勉強で合格することができるのか。 2)試験ではどの分野に力をいれて勉強するのがいいのか。 3)面接の為に、裁判の傍聴などに行ったほうがいいのか。 4)どんな参考書を使って勉強すればいいのか。 5)他の公務員試験(国家Ⅱ種、地方上級、警察官採用試験)と併願して不利にはならないか。 以上のことに関してどんなアドバイスでもいいのでお願いします。 また、受けたことがある人の体験談もぜひ、聞きたいです。

  • 某県警試験に最終合格したのですが…

    某県警試験に最終合格したのですが… まだ採用決定されたわけではなく、採用候補者名簿に登録されたと送られてきた書類には記載されています 最終合格とはほぼ採用されると考えていいんでしょうか? 県警試験に最終合格しても不採用になってしまうことはあるのでしょうか?

  • 裁判所事務官2種に高卒で受かるでしょうか

    裁判所事務官2種の受験資格には21歳以上30歳未満とかかれてありますが、試験の内容は大卒レベルとかかれてありました。 高卒で現在22歳の私ですが、この裁判所事務官2種に合格して採用されることは可能でしょうか? 

  • 検察事務官、裁判所書記官・事務官について

    私は、法律を勉強していて、卒業後も法律関係の仕事に従事したいと考えています。それで、検察事務官についてなんですが、試験は国家公務員試験(1)種・(2)種、を受けて、検察庁に採用されればいいのでしょうか?!検察事務官は、検事について仕事を行うわけですよね?!検察庁に入った後に、内部試験(裁判所書記官のように)があるのですか?どのような仕事ないようなのでしょうか?! 裁判所事務官は、(1)種・(2)種と試験があるのを知ってるのですが、(1)種合格者は、書記官の入所試験が免除されるというのを、以前聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?(2)種で採用された場合、書記官試験はいつから受験できるのですか?その試験はどのような内容なのでしょか?裁判所内で行われるので、実際に従事されてる方がいたら教えて下さい。 それと、他にも一般にあまり知られていないもので、法律関係の仕事があったら教えて下さい。大学に入ってから事務官のことも知ったのでお願いします。

  • 裁判所事務官?種の二次対策について

    裁判所事務官?種の二次対策について  こんにちは。私は今年の裁判所事務官?種の試験を受けようと考えている者です。  そこで質問なのですが、二次の記述(専門)の「憲法」の勉強方法について 教えていただけたらと思います。    一次対策と二次の記述(教養)は行政コースで大学の公務員講座をとっているので それを参考に勉強しているのですが、記述(専門)については講座で対策をしてもら えるのかが未定です。  そのため自分で独学で勉強しようと考えています。    また、私は法学部ではないので法律は公務員試験をきっかけに勉強し始めました。  そのためできれば基礎からの勉強方法を教えていただければと思います。    どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家庭裁判所調査官の試験の採用漏れについて

    このたび、家庭裁判所調査官の試験の合格発表が6月30日にあり合格いたしました。 しかし家裁調査官の試験は最終合格=採用ではなく、最終的に採用されない採用漏れがあると聞いています。 今年は65人最終合格者がいたのですが、私は50番代後半です。 内々定者には意向照会の電話が来ますが、私の元にはまだ来ておらず不安でたまりません。 どなたか、昨年以下最終合格したものの採用に漏れた人の人数を知っている方はいらっしゃいませんか? また、毎年どれぐらいの人数が実際採用されているのでしょうか? どなたか教えて下さい!

  • 裁判所事務官の各大学の合格者数

    将来、裁判所事務官を目指しているのですが首都圏近郊(+静岡、愛知)で裁判所事務官の合格者が多い大学はどこだかわかりますか? 私が調べた中では中央大法学部が多かったです。 よろしくお願いします。

  • 市役所の補欠合格

    こないだ某市役所の採用試験で最終結果が届いたのですが、 補欠合格でした…。名簿には1年載るらしいです。 事務系ではなく、技術系なので、採用人数も少ないし、、、 あきらめた方がいいのでしょうか。。 実際、補欠で採用されるのって、結構あるのでしょうか? いつまで待てばいいのか、なにも分からずとても不安です。

  • 裁判所事務官、司法書士試験について

    大学二年の者です。 裁判所事務官2種か年月掛かっても司法書士になりたいです。 しかし裁判所事務官の方は数学、物理、化学、生物、数的推理、地学が試験にありますよね。 僕は二流の私大法学部に通っていて、最後に数学に触れたのは高二で、数1Aまでしかやっておらず、理科は勉強してません。 このような状態の者が裁判所事務官試験受ける(目指す)のは無謀でしょうか? 自分としてはしかし今からでも幅広く教養としていろんなことを勉強しなおしてみたいという気持ちがでてきています。 また公務員試験は合格した翌年から採用なんですか?だとしたら大学4年次に受けなきゃいけないということですか? またこのような状態なら司法書士や行政書士試験を大学の残り目指した方が無難でしょうか? お願いします。

  • 裁判所事務官、書記官の仕事

    はじめまして。今年度の公務員試験を控えている者です。 本来ならば合格へ向けてひたすら勉強しなければならない時期ですが、今更ながら悩んでいます。 国家公務員、地方公務員、裁判所事務官も併願できるように勉強してきまして、裁判所事務官の試験では刑法を選択しようと思い今刑法と専門記述を学んでいます。(私は法学部ではありません) 思ったより刑法が難しく、時間もかかってしまうので裁判所事務官への特化した勉強をしていいのか迷っています。 裁判所での仕事には興味を持っているのですが、法律が強いわけでもありませんし、法律が好きだ!という気持ちはありません。嫌いではないですが・・・ 事務官になった後多くの方が書記官を目指されると聞き、法律が好きで得意な方がなるものなのかなと思いはじめました。 私は多岐にわたる仕事を転々とするよりもひとつのことをつきつめる方が好きなので裁判所事務官の仕事はいいかなと思っていたのですが。。 つたない文章で申し訳ありません。 何かご意見いただければなと思います。

専門家に質問してみよう