• ベストアンサー

Harold Bloom(編): Metamorphosis- Franz Kafka

ハロルド・ブルームにより編集されたカフカ解釈についての本が、この4月に出るようですが、どんなものなのでしょうか。 英米文学についての批評や解釈に関しては、ブルームの名はかなり有名だと思いますが、カフカのようなドイツ語圏の作家の場合も定評があるのでしょうか? 検索したところ、この文学カテゴリーにおいて、一度もハロルド・ブルームの名前が出ていないようですが、この方面に少しでも知識がある方がいらっしゃったら、ぜひご回答ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

konstellationさん、こんにちは。 おひさしぶりです。 > ハロルド・ブルームにより編集されたカフカ解釈についての本が、この4月に出るようですが、どんなものなのでしょうか。 ええと、ごめんなさい。わたしはブルームはあまり詳しくはないので、この本がどんなものかはわかりません。 > この方面に少しでも知識がある方がいらっしゃったら ということなので、その少しだけの知識での回答です(笑)。どうかその点はご了承ください。もしブルームのことをある程度ご存知の上でこの質問を出された テリー・イーグルトンの『文学とは何か』を開くと、ブルームの名前は「ポスト構造主義批評」の項目と「精神分析批評」の項目の二箇所で見つけることができます。そうして、ポスト構造主義批評では、「ある意味で」と但し書きがつけられているのに対し、精神分析批評ではページを割いて紹介されています。 ところが『現代の批評理論』という本では、ポスト構造主義批評の項目、デリダのつぎに置かれている。 つまり、彼はそういう位置にある研究者であるとおおざっぱにとらえることができるでしょう。 まず、イーグルトンは、ブルームのことを明快にこう定義しています(イーグルトンの問題点は、少し明快に過ぎることだという気もちょっとするのですが)。 「ブルームがおこなったことを一言でいえば、文学史をエディプス・コンプレックスの見地から書き直したことである。」 なんとなくどんな人か、わかっちゃいそうです(笑)。きっとカフカもそういう脈絡でとらえているのにちがいない、って思いますよね。 その上でどうエディプス・コンプレックスなのか、もう少し見ていきましょう。 ブルームはその著書『誤読の地図』のなかで「詩は主題にかかわるものでもなく、詩そのものにかかわるものでもない」と言います。 つまり、詩は何らかのテーマに沿って、たとえば愛であるとか人生であるとか、そういう詩のなかから「なにものか」を取り出せるようなものではない、というのが前半。つまり、昔ながらの批評をここで批判している。 そうして後半は、従来の批評のありかたの根本的な革新としてあったニュー・クリティシズムのありようを批判しているのです。 ニュー・クリティシズムは、何より、詩を一個の自律した「対象」としてみなします。ブルームはそういう自律的・客観的な審美的対象として扱うやりかたにも反対するのです。 では詩をどんなものだと言っているのか。 以下は『現代の批評理論』第二巻からの孫引きです。 ----(p.89)---- 詩は必然的に他の詩たちにかかわる。詩人が詩人への反応であり、人が親への反応であるように、詩は詩への反応である。詩を書こうとするとき、詩人は詩が自分にとって最初に何であったかという起源に帰らなければならず、したがって詩人は、快楽原理を越えて、彼を出発させた決定的な最初の出会いと反応へと舞い戻る必要がある。(中略)詩人のみが詩人として詩人に挑戦する。だから詩人のみが詩人になる。詩人の中の詩人( the poet-in-a-poet )にとって、詩はつねに他の人物、先行者である。だから詩はつねに人、つねに〈第二の誕生〉のための父である。生きるために、詩人は決定的な曲解( misprision )によって父を誤=解釈( misinterpret )しなければならず、それが父の書き換え( re-writing )なのである。(『誤読の地図』一八-一九頁) ----- 詩人は、息子が父親の影響をなんとかのがれようとするように、先行する詩を、誤読・誤認して、その価値を転覆しようとするものである。 ここでは文学的創造は、自己形成の葛藤を通じて生み出されたもの、ということになります。 イーグルトンはこのブルームの試みを「現代のリベラルな、もしくはロマン主義的なヒューマニストが抱え込むジレンマである」としていて、この評価もまたなるほど、と、わたしなどは簡単に説得されてしまうのですが(笑)、ともかくこんなところでおおまかなアウトラインはつかめたでしょうか。 もし、もう少し知りたい箇所などがありましたら、知っている限りでお答えします。

konstellation
質問者

お礼

ghostbusterさん ご無沙汰しております。 このたびも、たいへん勉強になる御回答を頂き、ありがとうございました。わたしは、ほんとうにブルームのことはほとんど知らないのですが、英米文学に詳しい方があまりご存じない、ということで、少しほっとしました(笑) ド・マンとイーグルトンの著作はいくつか持っているのですが、ブルーム自身の著作は一つも持っていません。今回のブルームについての御回答は、イーグルトンの著作に記述がある、ということを教えて頂いただけでも大満足です。 ということで、不勉強なわたしも久しぶりに同著作を手に取ってみました(^^; >ポスト構造主義批評では、「ある意味で」と但し書き わたしの所有している版は1995年の岩波書店の翻訳で、「イェール・ディコンストラクション学派と呼ばれる人たち―ド・マン、・・・そしてある点でハロルド・ブルーム―」となっていますが、きっとこの箇所ですね。 >精神分析批評ではページを割いて紹介されています。 ほんとうですね! >「ブルームがおこなったことを一言でいえば、文学史をエディプス・コンプレックスの見地から書き直したことである。」なんとなくどんな人か、わかっちゃいそうです(笑) これは、まさに言い得て妙、と言うべき一言でしょうか(笑) >ブルームはその著書『誤読の地図』 この著作についての説明も大変勉強になりました。「後の世代は前の偉大な世代には及ばないんだ、あー、亜流だな~」という意識は、ドイツ語ではエピゴーネンと呼ぶと思いますが、なにか、それと近いことを、フロイトの理論を用いてやっているようですね。 いずれにせよ、ブルームのカフカの捉えかたは、この方向なんだろうと言う事がわかりました。ブルーム編の『カフカ』は、今回で二度目の新版のようですが、買わないことにしました(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

すいません。先の回答で書いたり消したりしていたら、コピぺし忘れている箇所がありました。 「もしブルームのことをある程度ご存知の上でこの質問を出された」 のあとに「のでしたら、この回答では役に立たないかもしれません。その際はどうか補足要求をよろしくお願いします」という文章を補ってお読みください。 失礼しました。

konstellation
質問者

お礼

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。 勝手に補って読んでしまいました(^^; ところで、イーグルトンは、 「ブルームの文学理論にあらわれているのは、スペンサー、ミルトンからブレイク、…プロテスタント・ロマン主義の「伝統」への情熱的かつ挑戦的な回帰である。… ブルームは現代ではまれな、創造的想像力の予言者的代弁者で…」 と述べていますが、この記述の最後にある「創造的想像力の予言者的代弁者」という言葉は、そのままブレイクのことを指しているような言葉にも思われます。で、ブレイクと言えば、フライですが、イーグルトンはフライの"Fearful Symmetry"という本には言及していませんよね? そこで、新たな質問なのですが… ブルームとは関係ない(?)ことなので、また新たに質問を立てたいと思います。 もしまたお答え頂けると、幸いに存じます。 p.s. イーグルトンの『文学とは何か』って素晴らしい本ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝手ですが、指定校なので出来るだけ早くお願いします><;;

    勝手ですが、指定校なので出来るだけ早くお願いします><;; ★学習院大の文学部(英米、ドイツ語、ブランス語) ★学習院女子大学の国際コミュニケーション ★中央大学の文学部(英文、フランス語、ドイツ語) ★立教大学の文学部(英文、フランス語) ★青山学院大学の文学部(英文、フランス文学) ★明治学院大学の国際学部 ★法政大学の経済学部国際経済学科 上記の大学で長所、短所、雰囲気、就職について、各大学の文学部の差など、ちょっとしたことでも、知っていることがありましたら、何でもいいのでぜひ教えて下さい!!!! よろしくお願いします !

  • 大学で学ぶ文学について。

    大学受験を控えた高3です。 文学部を志望しているのですが、 日本文学、英文学(英米文学)、フランス文学、ドイツ文学など 様々な種類があって、どう選べばいいのか 調べてみてもいまいちピンときません。 読むのが一番かもしれませんが、 受験勉強や進路研究に忙しく、時間があまりありません。 もっと早くから進路について考えていればよかったのですが・・・。 ちなみに私は本を読むことは基本的に好きで、 絵にも興味があります。 ハリーポッターやFFのような世界観が好きで、 それなら英文学やフランス文学が向いているかも・・? と思いつつ、とっつきやすい日本文学にも惹かれるし ドイツ語は勉強しやすいと言われているのでドイツ文学も穴場かも? など目移りしてしまって困っているので、 少しでも特徴やどんな人に向いているかなど教えていただければと思います。 また、就職に有利なのはどの学科か、 明るい人が多い学科はどれか(大学によって違うとは思いますが、傾向として) なども、分かる方がいれば教えていただきたいです! 回答よろしくお願いします!

  • 大学での専攻

    こんばんは。大学一年生のものです。 二年生から専攻に分かれるのですが、どの専攻にしようか悩んでいます。どなたでもいいので、どんなアドバイスでもいいのでお願いします。 文学部なのですが、どうしてもこれが学びたいという分野がよくわからず、悩みに悩んで16分野から2分野までしぼったのですが・・・ 具体的には、英米文学語学と文化財学で迷っています。 日本の伝統工芸品や、建築物などを学ぶのは興味深いなと思うからです。 しかし文化財に関する知識は全くないですし、本格的に学んでいくうちに興味がなくなるのではないかなどと思ってしまいます。 それにこれからは英語は必須でしょうし、就職のことなどを考えたら英米文学語学を専攻して、英語の勉強をしたほうがいいのかなとも思います。留学とかもして。 ただ文学関係にはあまり興味がないんです わかりにくい文章ですみません。。。 よろしくお願いします。

  • 大学でドイツ文学(またはその他の外国語文学)を専攻していた方へ質問。

    実は教育のカテゴリーのNo.6410で質問をしていたものです。 大学進学にあたって、何校かに合格したので進路に迷っています。今一番心が動いている大学は文学部のドイツ文学科(学習院)なのですが、ドイツ文学科、となると毎日毎日ドイツ語の文献漬けになるのでしょうか。たとえば法学部や経済学部のように色々な授業がないのかな、と思うと楽しいのかな、と思い、不安です。今まではドイツ文学というとヘルマン・ヘッセの本を何冊か読んだことがあるくらいで特に興味がなかったため、仮に入学してもちゃんとやっていけるか不安です。ただそれでも気持ちが動いているのは英語などを勉強するのは中学生から好きで、一時は外大を受験しようかと考えていたからです。 もし現在外国語の文学を(できればドイツが良いですが)学科として大学で専攻されている方がいらっしゃいましたら授業の様子などについて教えてください。ずうずうしくすみません、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「読書家で物知り」になりたいんですが、悩んでいます

    僕は、「読書家」かつ「物知り」な人間を目指している23歳の男です。 毎日読書をしたりしてなるべく情報を触れるようにしているんですが、パソコンが手に入ってから、一つ、困った事が起こってしまいました。 読書が少しだけ億劫に感じてきたのです。 以前の情報源は、読書や人と話す事でした。 ところが、パソコンで検索するだけで簡単に情報が手に入るようになり、なんだか最近は、本を読む気がしないのです。 教えてgooや2ちゃんの専門板を眺めている方が、非効率的ですが、楽だと感じます。 例えば、ドイツの有名な作家・カフカの小説だと、以前だと、「城」や「審判」「変身」などの作品を読んで、「カフカという作家は労働者災害保険局というところで働いていたそうなので、これらの話には官僚批判も含まれているのかな?」とか自分で考えていたのを、最近ではカフカという作家を読み解く際のキーワードである「不条理」という一言で何となく納得してしまっています。 他にも、難解な文体の日本作家や、原語の意味が伝わりにくい翻訳本、文化背景の違いを読みとりにくい小説などは読む気が起こらなくなりつつあります。こんな自分が嫌です。 そこで質問です。 (1)読書に疲れを感じるという事は、あまり本を読むのに向いていないんでしょうか?このままネットで主に情報を取り入れるという自分に楽なスタイルで行くべきですか? (2)どうすれば、本に没頭できますか?半日でも夢中で本を読んでいられるようになりたいです。(子供の頃は夢中で読めた気もします・・・) (3)本好き、活字中毒の人からも「あの人は本当に読書家だ」といわれるようになるには、目安として何冊程度本を読めばいいんでしょうか? ちなみに、今までの読んだ本の冊数は 日本の純文学作家 50冊 エンタメ作家 150冊 海外の純文学作家 150冊 エンタメ作家 100冊 新書 50冊 その他(心理学・脳科学・ハウツーもの・自己啓発本・雑学本など) 50冊 非常に感覚的ですが、このくらいだと思います。 人の心理を描いた本が好きです。

  • 志望動機の添削お願いします

    明治大学の文学部日本文学部志望しています。 添削お願い致します。 ------------------------------------------------------------------ 何より私は他の学部の複数履修を認めてくれるという点に最大の魅力を感じて志望するようになった。このごろには日本文学部専攻者として日本文学だけ分かっていてはまともな小説を書くことができない。 そして私は日本文学専攻志望者だが、どうせのことなら英米文学、ドイツ文学に対しても学びたいそして日本の歴史と考古学に対しても学びたい。有名な大学で私が好きな学問に対して幅広く学んで多くの人々が認めてくれる小説を書く作家になりたい。私において明治大学のこんな特徴はこの大学を志望するようになる大きい動機となった。 以上の理由で私は明治大学文学部を志望するようになった。 ------------------------------------------------------------------- どうですか?変な点等があれば添削お願い致します。

  • ポルトガル語圏の文学作品について

    ポルトガルやブラジルをはじめとしたポルトガル語圏の文学に詳しい方に質問させてください。 以前からポルトガル語を勉強しておりまして、語学参考書やネットのメディアだけでなく文学作品にも触れてみようと思い、最近は村上春樹の『ノルウェイの森』と『海辺のカフカ』ポルトガル語版をポルトガルのネット本屋を通じて購入し読んでみました。 この流れで今度はポルトガルやブラジルなどの現代作家の良作を原書で読みたいと思っているのですが、ネット本屋を見てても誰の作品が面白いのかよく分かりません。 ...実は以前、ジョゼ・サラマーゴやミア・コウト、ジョゼ・クラヴェリーニャやフェルナンド・ペソーアなどの作品をいくつか原書で読む機会があって読んでみたのですが、自分の語学レベルが低かったこともありましたが、サラマーゴ作品の独特のリズムが自分に合わないなあ、と思いあまり楽しめませんでした。他もなんとなく自分には合わないような感じでした。 新しい感覚を取り入れるために無理して読むことも必要だとは思うのですが、邦訳されているポルトガルやブラジル文学の作品群を見ているとどうにも手が伸びません。ただしポルトガルやブラジルだけでなくアフリカのポルトガル語圏の文化を見るときっと面白い文学作品があるはずだ(特に現代の作品には)と思っています。 因みに国内文学で好きな作家は阿部和重、中原昌也、町田康、村上龍(特に初期~中期の作品が好きです)、川上弘美(初期作品が好きです)などです...ので、もしかしたらこれらの作家たちの作風に近い作品を書くような作家はポルトガル語圏にはいないかもしれない、というのもなんとなく感じてはおります。 それでもこれは面白いからおすすめする、というのがございましたらご教示ください。宜しくお願いします。

  • 公募文学賞以外から作家になる方法

    作家になりたいです。 公募文学賞以外で、業界へ入る裏技はないでしょうか? 公募文学賞に送るのが近道なのでしょうが、いざ書き始めても「落選したら長時間かかって書き上げたこの作品はムダになるのか」と思うと、やる気を削がれてしまいます。 漫画の場合は持ち込みという制度があり作品を編集者の方に読んでいただけたり批評をいただけたりするのですが、小説を持込んだという話はあまり聞いたことがありません。 シナリオライター、フリーライターはスクールがあっても、小説にいたってはスクールもほとんど見かけません。 たとえば、筒井康隆さんは公募賞出身ではなく、同人誌を江戸川乱歩さんに認められて作家になったと聞きます。京極夏彦さんは持ち込みから、「リアル鬼ごっこ」の作者さんは自費出版から。桜井亜美さんの経歴は詳しく知りませんが、とりあえず公募ではないようです。 このように、公募以外から作家になる方法はないでしょうか。

  • フランス語の朗読CD(ギャッツビー・ヘミングウェイ)

    いつもお世話になっております。 現在、スコット・フィッツジェラルドの「グレートギャッツビー」か アーネスト・ヘミングウェイの作品をフランス語で朗読したCDもし くはオーディオブックを探しているのですが、なかなかみつかりませ ん。amazon frでも検索してみたのですが、ドイツ語版の朗読CDはある のにフランス語版はありませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか。上記作品以外でも、英米文学をフランス語で朗読したCDであれば 何でも構いません。よろしくお願い申し上げます。

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。