• 締切済み

謙遜ナ人

rui430の回答

  • rui430
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.2

あくまで私個人の意見と経験ですが・・・ <謙遜な人> ・誉めらても、自分ではその才能を認めていない。 ・自分の自慢話をしない。 ・必ず一度は遠慮する。 ・例えハマリ役があったとしても、自分からは立候補しない。 <偉そうな人> ・他人への思いやりや優しさがない。 ・意見ばかりで、行動しない。 ・他人を自分の駒(道具)のように使う。 ・自分の事は棚に上げて、文句ばかり言う。 ・話す事は、ほぼ自慢話だけ。 ・自分の間違いは認めず、意見を押し通す。 ・・・・これぐらいしか思い浮かびませんでした。

関連するQ&A

  • 謙遜だ?

    皆様どうぞよろしくお願いします。 겸손하다(形容詞: 謙遜だ) なる単語が出てきました。日本語だと そこまで謙遜しなくても・・・ などと、動詞で使うことが多いように感じます。 そのためか: 겸손하다を(動詞:謙遜する) と間違って覚えそうです。 皆さんは、品詞を取り違えそうな単語ありましたか? ************ 今使っているテキストに 걸맞다(形容詞: ふさわしい) を動詞と取り違えている例が少なくない との記述があり、質問したくなりました。

  • 謙遜しないようにするには?

    昨日先輩に「わかってて謙遜してない?自信ないフリしない!」と言われました。 「謙遜しないで感謝して」と言われるのですが、感謝はわかるのですが、謙遜はわかっていてしているんじゃないと思うんです。。 なんだかモヤモヤします。 お客様と雑談をする機会が多いのですが、プライベート的な話になるとどうしても素に戻ってしまって悩んでいます。以前はプライベートなことは話したくないムードたっぷりで接していると、注意を受けそれは直しました。けれど今回はうーんと思ってしまいます。自分でどこのことを謙遜って言われているのかわからないんです。癖みたいになっていて。。 どう思われますか?先輩の言ったことは、「謙遜しない=お客様に気を使わせない」ことだと思うのですが、何か改善策ありますでしょうか?よかったらコメントください。

  • 謙遜は時としてダメな場合も…?

    最近、自分のしていた行為にマズイ部分があることに自分で気付き改めています。 初めに私が、ある物事に対して自分をへりくだった感じ(『謙遜』とでもいうのでしょうか)に話し、それに対して相手がフォロー(良い意味で反論する感じ)してくれて、それをまた私が「そんなことないですよ」や「そうですかねぇ?」みたいに、再度へりくだった(謙遜した?)感じに話したら「せっかくこっちが良いように話してるんだから、少しは自分でも良いように考えなよ!」ってある人から注意されてしまいました。 人から認められるような発言は私にはちょっと恥ずかしいというか照れてしまうものありますし、何より慣れてないからか「本当はそんなこと思ってない」って思ってしまってあまり信用できないんですよね(汗) あと、自分では謙遜のつもりで「僕にはみんなみたいに、あんなにうまくでませんよ(苦笑)」って話したら、その上記と同じ人から「『できない』っていうなよ!初めから『できない』って決め付けるのはやめなよ!」って注意されたこともありました。 『どっちがあってる』とかはないのかも知れませんが、みなさんはどう思われますか? この先の自分の参考にしたいので、みなさんのご意見を伺いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 謙遜しているという事ですか?

    頑張ってる人に対して 「頑張ってますね」と言うとその人は 「別に自分は大して頑張ってないです」って言うのは 謙遜しているという事ですか? 仕事をまじめにこなしてるけど給料が低い人に 「お仕事がんばってますね」と言っても 「大した仕事はしてないです」 と言いますが これも謙遜ですか?

  • 謙遜と謙虚は同じ意味だけど

    謙遜する、謙虚な人 のように、使い方の違いだけでしょうか?

  • 謙遜と卑屈の違いってなんですか?

    私は人に褒められたとき、謙遜するというより卑屈に「私なんか」という思考に陥ってしまい、謙遜できません。 自分を下げて見せるという点では共通していると思うのですが… しかし、謙遜とは卑屈とは違いますよね? 謙遜をする時と卑屈になる時の思考の違いを教えてください

  • いかなる時でも謙遜が必要なの?

    いかなる時でも謙遜もしくは謙遜のフリは必要なの? 同じ職場の人で有名私立大学を出ている人がいます(例えば早稲田大学、慶応大学、同志社、立命館など誰でも知ってるレベルの) その人が、以前上司から「君の出た○○大学ってレベルが高いよね?」と聞かれてました。 そしたらその人は、「はい、高いですね。」と言いました。 その時、会話を横で聞いていた私の後輩は 「確かにレベルは高いけど一般的に自分で『はい、高いです』っていいますかね?おかしいですよね?普通は謙遜して言いますよね?」と私に言ってきました。 それを聞いた私は、後輩に 「へ??なぜ?世間的にもレベルが高くて、上司もそれを認めてるのになぜ謙遜する必要があるの?」と聞くと、 「いえ、もういいです。」と後輩は下を向いてしまいました。 一般的にレベルが高いと知られているのでしたら「はい。高いですね。」というのは普通の返答では? 謙遜する意味がないように思います。 それでも嘘をついてまで謙遜しないといけませんか?私は無用だと思いますが。 わざわざ嘘までついて謙遜が必要な場面ですか?

  • 過剰な謙遜を嫌味だと感じますか

    すごく絵画の出来がいいのに「私が書く絵なんかぜんぜんダメです。」などとやたら言い、過剰に謙遜する人がいます。 その人は絵画が得意でいろんなコンクールでたくさんの賞をもらっています。なのに私なんぞ、ぜんぜんダメなどと言ってたら、同じように絵画をしている人で賞をとれない人たちは嫌な気分にならないでしょうか。 自慢するよりは謙遜することのほうがいいです。 ただ謙遜も程度がすぎるとまわりの人はバカにされたような気がしないでしょうか。

  • 乙なものだ、という言述は「謙遜」でしょうか?

    乙なものだ、という表現があります。 「乙」なもの、は「甲」なもの、に対して一歩劣る、ということから「謙遜している」と考えられませんか? 乙なものだ、という言述は「謙遜」でしょうか?

  • 謙遜の仕方がわからない。女です

    変な質問です。22歳大学4年女です。 主に容姿を褒められた時の謙遜の仕方がわかりません。 子供の頃から、容姿を褒められた時は恥ずかしさがあるのと、ふざけるのが好きなので「知ってる~」系の冗談で返してきました。(もしかしたら相手は冗談で言ってるかもしれないし) 小学生からの事なのでこのノリが自他ともにかなり染み付いてます...。(地元の仲良しもみんなこのお馬鹿ノリですし) 私は貧乳なのでさすがに「胸あるよね」なんてもし褒められたら「ありえない!」って本気で否定しますが正直顔を褒められると少しナルシストなので100%で否定ができません...。 実際、顔は中の中の上、程度だと思います。(たまに男女問わずすごくタイプだと言ってくれるくらい) 最近はきちんと身の程をわきまえてきた(自分が思うほどかわいくない)のと社会人デビューするので謙遜ができる女性にならないとと思ってますが、正直胸が大きい女性が「小さいよ~」と言っても嫌味に聞こえるのと一緒で、本気で褒めてくれた人に謙遜すると嫌味に聞こえますかね? 日本人らしく謙遜するように育って来なかったので上手にできません。やはり冗談にしてしまうか、照れて変なテンションになってしまいます。本気で、上手な謙遜の仕方を教えてください(><)お願いします。