• ベストアンサー

テレビがない場合 NHK受信料は払う義務ありますか?

jcklの回答

  • ベストアンサー
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.5

原則としては受信出来るだけで支払い義務は生じます。 しかし、受信ケーブルを外す、チューナー設定で受信しないなどで、実際に受信していない場合には、請求されないのが実状です。 たとえば、古いテレビしか持って居ないが全く使っていない場合はどう判断するかなどの様に、曖昧な事は多々有ります。 その為、現場判断に委ねられていますが、受信していない明確な状況では集金をしないようです。 酷い集金人の場合には上がり込む事もあるのですが、不法侵入で訴えられますので、きっぱりと断り、「テレビは無い」と言い切ってください。 また、パソコンの受信設定で、NHKチャンネルをスキップ設定すれば、ケーブルを外す必要も無く、民放だけ使えればご友人の来訪時にも不便は無いでしょう。 昔、友人が実際に受信設定で映らない様にして、集金人に確認させて支払いを免れましたよ。 いずれにしても、気にしないで良いんじゃないでしょうか。

noname#58127
質問者

お礼

ありがとうございました。 パソコンの設定で受信できないようにできるんですね、 参考にさせていただき、早速試してみます。 パソコンのことさえよく分からないで困っていたので助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHKの受信料

    はじめてここに書きます。よろしくお願いします。  先ほどインターフォンが何度か鳴り、応対するとスーツの人が無言でたっていました。 どちらさまですかといっても無言だったので、インターフォンが壊れたのかなと思い、ドアを開けると NHKの集金だと言ってきました。  NHKの集金は無視しろといわれていましたが、無言だったので分かりませんでした。  通帳もクレジットカードもないので、現金で1200円ほど払いました。  住所と電話番号はでたらめに書きました。  できればこれ以上払いたくないです。   ほかの質問や回答を見ると、 テレビが壊れたといって解約するといった回答がありました。それが最善手でしょうか?  ご回答よろしくお願いします。 

  • NHK受信料・集金について

    うちは、NHK受信料を払っていません。 今まで、引っ越してから7ヶ月間、「NHKは見ていません」 と言って、払っていませんでした。 ところが今日(19日19:00~)来た集金の人は、許可もなしにいきなり人の家に入り、ドアまで閉め、まだ未契約だと言うのに 「NHK受信料は、・公共料金・です。10月・11月の料金2750円を払って下さい」 ときました。 あまりにも強引で、半強制・半恐喝みたいな感じで頭に来たので 「警察に問い合わせます。」 と言ったら、逃げる様に帰って行きました。 確かに、放送法(32条)では、支払う義務がある、とありますが、 見てもいない、電波をあわせてもいないNHKに受信料を払うなんて 見ている人はともかく、なぜ払う必要があるのでしょうか? まず、民間契約では、「双方の合意の上」で成立するものだと 書いてあったし、公共料金なら給料から天引きされてもいいのでは? もしくは、公共料金ならテレビ購入時に契約するのが普通なのでは? 先程の集金員の態度に腹が立ち、疑問を感じました。 払っている方、いない方、双方の意見を聞きたいです。 どうなってるの!?NHK!!

  • NHKの受信料

    2日前にNHKの方が受信料の催促に来きました。 夜の7時過ぎで、なんとなく雰囲気がよくない方で誰かも分からなかったので、 インターホンから様子を伺っていたのですが、 何回かチャイムを押したあと、何度もドアを叩いて「○○号室さん~!」と言われました。 夜でなんとなく怖くなり、居留守をしてしまいました。 そのあと9時過ぎに彼が家に来たのですが、 10時頃にまた先ほどの方が来たので代わりに出てもらって初めてNHKの方だと分かりました。 玄関を開けると受信料の集金に来たと言われたのですが、私はNHKを見ないことを彼も知っていたので、 そのことを伝えると、「義務なので払ってください」とのことでした。 彼は「留守番中でこの家の者が留守なので本人に直接伝えてほしい」と言うと、 NHKの方は「何時頃に戻るか分かりますか?今日また来たいのですが。」 と言ったそうなのですが、夜の10時過ぎに人の家に来るのは非常識ではないのでしょうか…。 結局、何時になるか分からないから明日以降にしてほしいと伝えたら、その日は来ませんでした。 昨日は留守にしていたので来たのか分からないのですが、 先ほども9時半頃に(多分NHKの方が)来たのですが、夜だったので出ませんでした。 本当に私はテレビ自体あまり見なく、もう少しで引っ越すので、払いたくありません。 それに一人暮らしで夜遅くに、あまり男性に会いたくありません。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか。。

  • NHKの集金の人

    今のアパートに引っ越してきて3年、初めてNHKの集金の人がきました。 私はよくNHKを見ているし、払わない気は全然ないのですが、集金の人がきたのが夜9:00過ぎで、しかも私が帰宅してすぐにインターホンがなったのでなんだか怖くなり、「テレビはないです」といって帰ってもらいました。NHKの人って、こんなに夜遅くくるものなんですか?手紙を投函したり電話をしてからくるのが普通だと思うんですが・・。調査して(なにを?)またきます、とか言われたのでとても不安です。

  • NHK受信料の支払い拒否をしようと思うのですが。

    NHK受信料の支払い拒否をしようと思うのですが。 先日NHKの集金人を名乗る人物が現れてしつこく契約を要求しましたが何とか追い返しましたがまた来ると思います。 テレビがあるというだけで支払い義務が生じてしまうのでしょうか? 一応私は 「テレビはあるけどゲームやDVD鑑賞専用であってケーブルがないから放送は何一つ映らない。PCもテレビが見られるタイプのものではないし、携帯もワンセグではない。よって支払い義務はない」 と言って断ろうと思ってるのですが… どうでしょうか? 一応NHKの集金人には家に上がりこんで調査をする権利はないはずなのでこれで通りませんかね? もし駄目であれば、何かうまい断り方をご教授頂けると嬉しいです。

  • NHK受信料について

    1ラジオしか受信していなくても受信料は払わなければならないのでしょうか。 2ラジオしか受信していなくても、NHKの集金人の立入検査を受けなくてはいけないのでしょうか。 3集金に来るのを止めてもらう、穏便で簡単な良い方法はないものでしょうか。 の3点について、教えてください。 テレビも、ワンセグ機能つき携帯も、パソコンでテレビを見るための装置(ネットチューナーというのでしょうか?)も持っていません。持っているけれど見ていない/見れない、のではなく、そもそも持っていないのです。 マンション自体に、衛星放送用アンテナが立っている可能性はありますが…。 ラジオはオーディオ(←映像系ではない)についているものがあり、たまに利用します。 NHKの集金人に、最初の訪問を受けた時に、そのように伝えたところ、本当にテレビがないか確認をしたいので、家に入れろと、強い口調で迫られました。 夜間に見知らぬ男性を家にあげるのはためらうものがあったので、「突然言われても困るので、本当に立入調査が必要なら、日時調整の上、後日対応する。まずは、あなたの名前と、担当課、連絡先を教えてほしい。」と伝えたのですが、「そんなことは出来ない、とにかく今すぐ家に入れろ」の一点張りで、問い合わせ先等は教えてくれませんでした。 威圧的な態度に怖くなり、その時は、インターホンを切って終わりにしました。 でもその後も、度々徴収に来られ、最初の応対が怖かったので居留守を使っていたところ、とうとう「きちんと払え」といった内容の手紙をポストに入れられてしまいました。 私としては、きちんとラジオ受信のみであることは伝えたし、今までラジオ受信のみであれば受信料は支払わなくてもよいものだとばかり思っていたので、びっくりしたし、不安になりました。 私のような場合でも、支払義務があるのでしょうか。簡単に調べた限りでは不要のように思えますし、件の集金人も、ラジオ受信だけなら不要(けど、テレビがないなんてありえないから、家に入れろ、という論調でした)だと言っていたように記憶しているのですが…。 また、もし支払義務がないとしても、立入調査は受けないといけないのでしょうか。 支払義務がないのであれば、これから先、不毛な問答を繰り返したり、こんな手紙を入れられるのは、正直ストレスですし、赤の他人を家に入れるのも出来れば避けたいです。 面倒なので、義務があろうとなかろうと、とりあえず受信料を払う、ということも一度は考えましたが、さすがにそれは何だか釈然としません…。 これ以上、こんな目にあわないための、何か簡単で良い方法はないものでしょうか。 なお、支払義務があるならば、きちんと支払うつもりですし、受信料の是非を議論したいわけでもありませんので、念のため。 現状における、常識的、一般的な応対、穏便な解決方法をご教示いただければ幸いです。 同じような立場の方(最近はテレビなしでも十分やっていけるので、少なからずいらっしゃるのでは、と思うのですが…)の対応の仕方なども、教えていただけると助かります。

  • NHK受信料(テレビが故障中の場合)

    4日前に引っ越してきました。 引っ越して3日目にNHKの集金の人がやってきて、受信料を払ってくれと言ってきました。 しかし、我が家のテレビは現在故障中で画面が映らない状態なので、そのことを伝えると、「使える状態になったら連絡してください」とあっさり帰っていきました。 過去の質問・回答で故障してるなら払わなくてもいいとあったのですが、故障してることを証明する必要はあるのでしょうか? あまりにもあっさりと帰っていったので、また来て「見せてください」なんて言われたり、何か書類を書かされたりするのかな?とふと思ったので質問させていただきました。 もし、また来た場合、故障してるテレビ見せたり、故障してるという書類等(このような書類があれば)にサインする義務はあるのでしょうか? 故障してるのは嘘ではなく本当なのですが、主人は仕事でいつも帰りが遅いので、知らない人を家の中に入れるのは嫌なのです。 それと、NHKの集金の人って、入居情報をどのように知っているのでしょう? 入居3日目に来たので、なんか監視されてるようで不気味に感じました。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • NHK受信料について

    私は実家を出て一人暮らしをはじめてから、NHKの受信料を払っていません。 テレビを持っていないからで、引越し当初に来たNHKの担当の方から、それなら契約はしなくていいとのことでした。 5年ほどその状態なのですが、先日、以前とは違うNHK職員が来て、ワンセグ機能付きの携帯電話があるなら契約の義務があるとのこと。 こちらが無知だったので、義務があるなら支払うつもりですが、過去の未払い分(つまり、引越してからの約5年分)を遡って請求すると言われました。 契約して未払いだったのならともかく、未契約期間の分も支払う義務があるのでしょうか? どなたか、法律に詳しい方いらしたら、回答お願いします。 ちなみに、そのNHK職員は、NHKを名乗らず『地震警報の受信状態の聞き取り調査を実施している』と言って訪問してきました。 私は携帯で地震警報など受信するので(それしか受信機がない)、そう答えたら、いきなりNHKの受信料契約、の流れでした。 インターホン越しだったので、カメラで身分証を確認しましたが、不信感とあまりに横柄な態度に腹が立ったのとで、そのまま帰ってもらいました。 その場でクレジットカードを渡すように言われたので、確認の上、自分で直接、銀行などから契約したいと言ったら、『払いたくないんでしょ、払うつもりがあるなら今すぐにサインしなさいよ』って言われました。NHKって、そういうふうに契約させるのが普通なんでしょうか? NHKを装った詐欺とか…そういう可能性もあるんでしょうか?

  • 映らないNHKの受信料も払う義務がありますか?

    このたび娘が親元を離れてアパートで一人暮らしを始めました。そのアパートは室内アンテナでテレビを見るしかなく、NHKはまったく受信できません。娘はNHKの集金人にもその旨を伝えたそうですが、受信状態の確認もせず「みんな払っているから」程度の説明で、契約していったそうです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)まったく受信できない受信料も払わなくてはいけないのでしょうか?もし払わなければいけないのなら、NHKは受信状態を改善する義務があるのではないでしょうか? (2)未成年にも関わらず契約をとってよいのでしょうか (3)解約できるでしょうか? 受信料に反対しているわけではありませんが、納得がいきません、以上よろしくお願いします。

  • NHKの受信料

    よろしくお願いします。 数年前、集金係の人が来て義務ですからといわれ契約書にはんこを押してしまいました。 仕事をしていてテレビを見る暇もなく、ましてNHKなど見たこともありません。 説明もなしに契約してしまったこちらも悪いのですが、説明もしてくれなかった集金の人にも腹が立ち支払いたくありません。 今現在滞納している分は払おうと思っているのですが、解約する方法などはないのでしょうか? よろしくお願いします。