• ベストアンサー

主夫の方、生活はどんな感じか教えてください。

green3103の回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.6

私の周りにも主夫はいないのですが、夫が「主夫になりたい」というときがあります。 実際、料理はできないけど他はやってくれているし、むしろ掃除なんて好んでやってくれるので完全に任せているし、気も細かいし色々な手続きやら支払いもパパっとやってくれるし(私はよく忘れてしまう…)、絶対私より主夫業はできると思います。 私は今専業主婦ですが、私がバリバリのキャリアウーマンなら、夫が主夫+パートで私が定職で働くのが理想的な感じがしますね。性格的に。 うちはまだ子供がいないのですが、子供が小さいうちは母親が必要かなとは思います。一番はおっぱいですよね~。子供がいる友人の話なんか聞くと昼夜構わず2~3時間置きくらいにおっぱいを欲しがる時期があるそうで、そんなことしてたら仕事は無理ですよね。 だから女性としては寿退社ではなく、産休→育休→仕事復帰が理想的ですね。 でも育休復帰後、「居場所がなくなって仕事がうまくいかなくなった」「子供が病気とかで早退せざるをえなくなって会社に迷惑をかけてしまって…気を遣って人間関係もうまくいかなくなり結局退職」とかたまに聞きます。そいう問題を「職場に欠かせない存在、欠かせない仕事ぶり」であるとか「育児は夫がカバーできて業務に支障がない」のであればクリアできそうですね。 そして長い目でみて夫より妻のほうが年収高くなりそうだと見込めれば、妻が働き、夫が主夫で問題ないと思いますね。 残念ながら、うちは私は仕事しても夫より稼ぎが少ないので夫に定職で働いてもらうのがベストです。 うちはいずれ共働きです。だから結局家事・育児は半々になると思います。 質問者様も結婚したら「主夫」ではなく、共働きで仕事も家事も半々にされてはどうですか?完全に主夫も結構大変かと思いますので、家事が苦でないなら半分やる分、奥様にも働いてもらえばいいと思いますよ。お互い時間に融通がきく仕事をしてね。 仕事したい女性はそういう旦那さんがほしいと思っていると思います。 質問者様はたくましい女性と結婚しそうですね。逞しく、かつ旦那さんをたてられる賢い女性をお嫁さんにしてください。

noname#99054
質問者

お礼

仰るとおりのように感じます。 産休・育休から仕事復帰は、理解ある会社でないと厳しいですよね。 それこそキャリアウーマンや起業家とかですかねぇ…。 もちろん主夫専業になることは厳しいですし、 それなりに外にでないとうつになりそうな気もしますので 働くつもりではいます。 時間に融通が効いて収入がそれなりの仕事がバッチリあればいいのですが、 なかなか厳しそうですよね。 まぁもちろん家計の兼ね合いだと思いますけれども。 たくましい女性ですか。なんだか変わってる夫婦みたいですが、 ありえなくもないですよね。 って、妄想終了ー(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性の方、専業主夫になりたいですか?

     先日ネットで、男性の約3割が専業主夫になってもよいと思っていて、その割合は都市部ほど高いというニュースを見つけました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000018-san-soci  正直そんなにいるのかと驚きました。  私自身は育児休業を取得し専業主婦をしましたが、休みもなく、自分の時間もなく、評価されることもなく、向上心も薄れ、稼ぎがないので卑屈になりがちで、自分自身が後退していくのが分かりとても辛かったです。  女性の私でさえこうなのだから、男性はもっとつらいのでは?と思うのですが…。  ちなみに主人も以前専業主夫になりたいと言ったことがありました(家事は一切できません)。  男性の方で専業主夫になりたいと思う方、それはなぜですか?  やはりラクそうだからですか?  それとも仕事より家事が得意という男性が増えているのでしょうか?  深い意味はなく、単純に興味があります。よかったら教えてください。

  • 女性の方に質問:専業主夫について

    女性の方に質問です。 「専業主夫」と言う言葉がありますよね。 あなたに新しく彼氏が出来たとします。 彼は、真面目で誠実な方ですが、 仕事面には恵まれず、職を転々としているとします。 まぁ、理由はともかくとして、人柄は良く、愛のある関係だとします。 ある日、「俺は君と結婚したいのだけど、経済力が無い。」等々、 話をしました。 実際問題として、女性の立場からすると、 彼氏・旦那が「専業主夫 + 多少のバイト」として育児や家事をメインとし、 あなたがメインで生活費を稼ぐ生活は、考慮しても(受け入れても)良いですか? それとも、生活費を稼ぐのは男性の役割だ考え、「専業主夫」なんて論外ですか? 差し支えなければ、20代/30代/40代等、お書き添えください。

  • 専業主夫はなぜに少ないのか?

    男女が出会い、結婚します。 で、二人それぞれで働く・ どちらか一人が働く。片方は家事や育児をする。。。。 で、女が子供産むという事以外はほぼ平等ですよね? (授乳は今回は省きます。粉ミルクでも育ちますから。) ほぼ・・というのは男女ともに同じ事柄でも向き不向きがあるのは当然だと思うからです。 出来なくはないけれど、あえてやらないという方もいるでしょうし・・・。 世の中に、「お仕事は何をされているんですか?」という問いに「専業主婦で~す!」という女性は多くみられるのに、「専業主夫です!」っていう男は少ないのは何故でせう?

  • 【主夫になりたい彼氏】

    お世話になります。 つい先日のことです。 社会人1年目の彼氏にこう言われました。 「仕事やめたい」 「主夫になりたい」 「お前がキャリアウーマンだったらよかったのに…」 これはただの愚痴でしょうか? それとも、将来設計の不一致として 本気で受け取ったほうがよいのでしょうか? 補足説明として… <私/彼> ・同じ年 ・お付き合い約3年 ・社会人4年/社会人1年 ・4月より遠距離恋愛中 ・約2年後に婚約希望/約3年後に同棲希望(※同棲≠婚約・結婚) 最近、どうしても将来設計の違いがぶつかります。 皆さまは、どのように恋人と将来設計について話し合いますか? また、将来設計が違う場合、どのように合わせていきますか? (『別れ』も一つの手だと思っています。) 経験談を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 専業主夫?

     この人と結婚したい!と思ってる人に出会ったのですが・・ちょっと価値観がずれています。 その人は専業主夫になりたいようなんです。 けれど、私はビジネスセンスもありませんし、子どもを産んで家庭を支えていく自信がありません。  アメリカでは専業主夫って結構メジャーなようですけれど、日本ではそれほど根付いていないので、きっと私の実家から反対されるともおもいます。  私は、家事も仕事もどちらも大変だと思っているので、共稼ぎがいっぱい・・と思っていたのですが、私が働いて彼が家に入るなんてことは想像もしていなかったし、負担がかなり私のほうにきそうです。 仕事の出来る女ならいいんでしょうけれど・・社会も女性進出!なんていわれていますが、特定の職業(看護師などの専門職や資格を必要とするもの)以外ではまだまだ女性の職場進出は難しいのでは・・と思ったり色々なやんでいます。  資格はもっているのですが、それだけでは食べていけないくらいの給料しかもらえないと思います。となるとやっぱり共稼ぎでないとやってけません。彼は「働くのが嫌だから」とは行ってるけれど、実際、料理も作ってるところみたことないし、洗濯もしてません。母乳は上げれるの?ってきいても「ミルクがある」っていうし・・・母乳の方が赤ちゃんにとってもいいのに、最初からミルクなんて・・全然わかってない・・任せられるのか不安です。  どうやって話し合えばいいんでしょうか? 私の中で男の人=働くという概念があったので、戸惑っています。

  • 私は、専業主夫になりたいです。(笑顔)

    こんばんは、私は現在、33歳の無職の独身男性です。福岡県に住んでおります。一度も結婚した事は、ございません。 私は、専業主夫になりたいです。(笑顔) すみませんが、専業主夫になる為には、具体的にどのような事をすればよろしいのでしょうか? また、男性に専業主夫になって欲しい女性の方と出会える、場所や、インターネットの場所を、教えて頂けないでしょうか? お手数お掛けしまして、大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。(ペコリ) 私は、料理をする事や、掃除・洗濯をする事や、人にリラクゼーションマッサージをしてあげる事が大好きです。(笑顔) また、子供や犬やネコが大好きなので、子供や犬やネコの世話をやりたいです。(笑顔) 私は、長い間、リラクゼーションマッサージのお仕事をしておりました。 私は、女性の容姿や年齢は、気にしません。

  • 主夫の休業損害

     追突事故(0-100の0)にあいました。妻が会社員で、男の私が2歳児の育児と家事をしている「主夫」です。主夫の休業損害を求めた所、妻の扶養家族になっていない事、仕事をしているのではないか?ということで認めてもらえませんでした。  法律相談センターで相談した所、扶養家族になっているかは関係ない。家事従事者であるので再度交渉するように、それでだめなら交通事故紛争処理センターに行くように言われました。  保険会社の回答は、やはりNoで、交通事故紛争処理センターに任せる事に異存ありません。呼び出しを待っています、という強気のものでした。  (1)実際のところ主夫扱いされないのでしょうか?  (2)主婦の休業損害は、1日5700円と約9600円の2つの算出方があるようですが、どう使い分けるのでしょうか?  (3)通院期間も70-50%で請求らしいのですが、入院24日、通院70日の場合どう算定したらよいでしょうか?希望額を計算しておくようにセンターに言われました。  (4)保険会社との遣り取りで注意する点などありましたら教えて下さい。 以上よろしくお願い申し上げます

  • 専業主婦(主夫)の愚痴

    長文駄文失礼します。 現在夫が専業主夫をしています。 結婚して7年、子供はいません。 私の仕事は在宅仕事で月の半分以上は家にいます。 夫が専業主夫は毎日毎日家事で休みがなくて辛い。あなたはほとんど家にいて楽でいいよねと愚痴をこぼします。 しかし普段夫がやっている家事は手抜きだと感じますし、仕事しながらでも出来るようなことしかやってません。 食事は大体スーパーの惣菜やデリバリーの物ですし洗濯は2日に1回。掃除なんて月に1.2回しかしません。 私が休みの日は外食したり年に3.4回は旅行に行って羽を伸ばしてもらったりと一般的な家族サービスはしていたつもりでした。 夫が愚痴をこぼすようになる前までは別にある程度生活できれば掃除も洗濯も料理も適当でいいと思っていました。ただ最近は私の仕事を貶したり他のサラリーマン家庭の方と比べては努力が足りないとか怠けていると言われせめて家事ぐらい手伝ったら?と言われます。 だったら私が家事全部やるからあなたは自分の生活費ぐらいをパートで稼いだら?と言うとモゴモゴ言って話が終わってしまいます。 別れたいとまではいかないですが毎日グチグチ言われるのも面倒です。 専業の皆様も同じような悩みを持っていますか? 妻、または夫が専業の方がこのような事を言われた場合どうされますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 仕事が楽しくない人は

    こんばんは。 皆さん働いている方は自分の仕事って楽しいですか? 僕は正直楽しくないです。 やりがいとか生きがいを感じるものではないですし、それゆえ何のために働いているのかも正直よくわかりません。 生活するためということも確かにあるのですが人生の半分を費やす以上は仕事はやりがいのあるものであってほしいと思うのですが、、、 本題ですが仕事が楽しくないという方は何のために働いていますか? はたまたその仕事を続ける理由とは何ですか?

  • 家事・育児だけの生活にやりがいが持てない・・・

    結婚して7年、共働きでしたが、今年第一子を出産、今育児休職中です(来年復帰予定)。子供はかわいいのですが、ずっと仕事をしてきたので、家事・育児のみの生活というのが息苦しくてしかたありません。何より気が重いのは家事のほとんどが私がやらざるをえないことです。夫が手伝わないというわけではなく、仕事で忙しいので、必然的に家にいる私がすることになるのです。例えば朝、夫はひげそりや身支度優先で、私が食事の支度をし終えるころ、テーブルにつくという感じです。 夫に無理に手伝わせようとすれば、夫は仕事で疲れて帰って家では育児・家事で、自由時間がないことになり、それは悪いなと思ってしまいます。社内結婚なので、夫の部署の忙しさを知っているのでなおさらです。 かといって、エンドレスの掃除、洗濯、料理、育児・・・子供が泣き止まないと本当にどこかに逃げたくなります。何もかも完璧にやろうとしているわけではなく、適当に切り上げて工夫してやっているのですが。閉塞感、やりがいのなさがつのります。どのように今の時期をのりきったらいいか悩んでいます。