• ベストアンサー

角度の交差について教えて下さい。

製作図を作図しています。 助けてください。 角度の交差について教えて下さい。 10分(10′)を角度に示すと0.16666・・・でよろしいのでしょうか? そうすれば、交差は±0.17などの表記で良いのでしょうか? 図面や数学に詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

角度は度分秒と表示して下さい。 誤解を避けると言う意味から度分秒が適当です。 工場によっては、角度の測定器が度単位で後は小数点のものがあるかもしれません。 そういう場合は、質問の内容でも良いですが、要は測定する人に計算させない、表記が重要です。

noname#123914
質問者

お礼

親切に教えてくださりありがとうございました。 無事に解決して本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JWCADで、角度が不明な線がある際の作図方法

    簡単な図面ですが、完成図を添付させて頂きます 添付した図面の、寸法値85の斜め線の角度が不明とします。 正確に寸法・角度を算出して図面を作成したいのですが、どう作図していけばいいでしょうか?

  • 交差2直線で出来た角度の表示

    交差2直線で出来た角度の表示 日本語での角度の表示は、 「45度25分15秒」と表示し 理数系では 「45°25’15”」とも表示します。 では、「45度25分15.5秒」又は 「45°25’15.5”」の「.5”」は 1秒の半分で0.5秒(0.5”)の事と 理解していますが、なぜここだけ十進法表記なんでしょうか?。 単に秒以下の単位が決めて無いからでしょうか?。

  • 角錐や寄せ棟等の「稜線の曲げ角度」について

    お世話になります。よろしくお願いします 住宅の寄棟形状の屋根の稜線の角度や、四角錐を途中で切り取った 形のホッパーの稜線の角度を現場(=コンパス、さしがね、メジャー、 スマホの関数電卓程度のみでCADは無い)で作図or計算で求めるにはどのような手順があるのでしょうか? ①作図で稜線(斜面と斜面のなす角?)の角度を求める動画は https://www.youtube.com/watch?v=OeXxPHBUJeI は何とか見つけたのですがこれはどういう理屈で稜線の角度を作図しているのでしょうか? ②また、計算では「こういう考え方をしてこういう計算の仕方をすれば稜線の角度が分かるよ」という回答が欲しいです(ここでもいくつかヒットするが、同じ質問内でも回答によって角度がまちまちでどれが正解なのか分からない&理屈の説明が無い)宜しくお願いします 例として寄棟屋根の図を(数字は適当です)上げておきます。 この場合、「面abeと面efcbのなす角」が知りたいです これの角度を作図&計算で出す方法を教えて頂ければ幸いです (実際に会社でやる時は展開図の教科書の手順に従ってコンパスと差し金で作図して切り出した原寸大の段ボールを求める形状になるまで曲げていってその時の角度を角度を測る器具で測るという恐ろしく原始的な方法でやっています(笑))

  • コンパスと定規で作図可能な角度

    90度未満の、整数の角度で、「コンパスと定規だけで」作図可能なものをご存知の方。ぜひ教えてください。さらに、作図不可能の角度も教えてほしいです。

  • ME10 アイソメ図の角度

    ME10 r10.05などに2Dの図面をアイソメ図にする機能がありますが、アイソメ図の角度を任意にかえられますか?

  • 面の輪郭度交差などについて

    図面の読み方について質問です。 図面は見せられないので簡単に説明します。 図面を円柱のビルに例えて質問します。 ビルの外径をデータムA ビルの上面をデータムB ビルの中心と真北に線を引きそこをデータムC 平面図でビルに出窓があったとしてその出窓をデータムCから理論的に正確な寸法(四角に囲まれた寸法)で平坦に加工するとします。 正面図で理論的に正確な寸法がビルの中心から500mmとあります。 ここで |平面度交差0.1mm| |傾斜度交差0.3mm|A|B|C| |面の輪郭度交差0.7mm|A|B|C| 平面度が0.1mm以内 データムCから指定角度に回転させた時、平面が0.3mm以内 面の位置がビルの中心から指定された位置(500mm)から0.7mm以内、 このように理解しても良いでしょうか? このような図面の書き方は、有りでしょうか?

  • 中1 角度の単位表示について

    角度の単位の表し方についてです。  角度の単位をかく際、  (°)という表記をみたことがないのですが  これも正解なのでしょうか。    たとえば 360(°)や3a(°)。  または、32(°)+a(°)といったようなものです。  角度以外の単位では、( )でくくって表記をするのは  普通だと思うのですが、  角度では したこと・見たことがないのです。  いつも数字や文字の後ろに直接つけてます。 家庭教師先の中1がこういう書き方をしているのを見て、 いままで見たことがないとはいえ、単位である以上 ( )でくくるのも別段おかしくないとは思うのですが・・・ どうにもまったく見たことがないというのが気になって。  (私の今までの数学の世界が狭いだけかもしれませんが) (°)表記は 変なのかどうか 教えてください。  

  • y軸と一次直線の交差角度を求める式

    (x1,y1)、(x2,y2)の座標を通過する一次直線がy軸と交差する角度を何とか一つの式で表せないでしょうか? y軸に対して左上(x1,y1)から右下(x2,y2)に交差する角度(時計でいうと9~12時)θを求めたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。

  • カーブ(円弧)の表記方法を教えてください。

    直接CADとは関係ないですが、今、図面を手書きで引いています。そこで、カーブを書いたのですが、これを図ではなく表記(たとえば、半径、角度)を専門的に表記するには、どのような形式があるかを教えてください。

  • illustrator 角度を示す曲線の作り方

    Adobe illustrator CS6で図形を書いた際に、添付図にあるように、ある角に対して曲線の矢印を示して角度の大きさを表記したいのですが、この曲線をうまくきれいに作る方法が分かりません。どうすればよろしいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問としては、異なる場所で異なる機種だがいずれもiPrint&Scan対応機種を使っているときに、(1)、(2)それぞれの場所のプリンタを確実に切り替える方法はあるのか?
  • (1)DCP-J740N(自宅)と(2)DCP-J987N-W(事務所)の問題発生時、iPrint&Scan利用時に機種の切り替えができず印刷できない状況が発生しています。
  • Windows11が1台、Windows10が3台、Androidスマホが8台、Androidタブレットが2台の環境で、無線LANを利用しています。
回答を見る