• 締切済み

登記簿

中古物件を購入しようと思っていますが、その物件の前の市道と物件の間に、個人名義の登記簿が残っています。市に確認したところ既にその土地は市道として登録しているそうですが、登記簿上、名義が変更できなかったと言ってます。変更できないかわりに市道という証明書を出してくれるそうですが、それは100%有効なものなのでしょうか?また、本当に変更はできないものなのでしょか? 証明書を発行してもらっても、登記簿上人の土地を通って家に出入りする事になります。何か良い解決策はありますか?

みんなの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

似たようなケースを扱ったことがあります。 市道に認定されているけれども、登記簿上の所有者があり、その所有者はもともと20年くらい前に開発を行ったようなのですがすでに倒産しているようでまったく連絡がつかない状態でした。 建築確認や上下水の引き込み等すべて問題ないとのことでした。 市道として認定されているのならば問題ないと思います。

kazu932
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 少しまた検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sacra39
  • ベストアンサー率32% (34/106)
回答No.2

市が管理している道路に個人の名義が残っているケースはありますので、特に特殊なケースとして心配する必要はありません。 市道になっているのであれば、その土地を持っている個人がそこに建築物を建てたり道路以外の用途に使用することは制限されているはずです。(たぶん所有者の方も固定資産税を払っていない) 念のため、上記の内容を市役所の方に聞いてみてはいかがでしょうか。

kazu932
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 少し検討してみます。 (固定資産税は払ってないようです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この不動産取引には宅地建物取引主任は介在しているのでしょうか。もしそうなら、その宅建主任に相談できますね。宅建主任が介在していないのであれば、司法書士に有料相談してもらってはいかがでしょう。

kazu932
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 (宅地建物取引主任の方に仲介してもらってます。) 少し検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登記名義人のが単身赴任の時

    主人名義で●市に中古物件を購入します。(登記申請書作成中) 現在、●市の隣の市(△市)に住んでいるので、登記申請書の権利者住所は△市になっています。 主人はその●市に移らずそのまま他県に単身赴任することになり(4月より)住民票も赴任先に移します。 私と子供が、●市に移動して住むわけですが、このとき登記名義人住所変更などは行うのでしょうか? 主人は当分2~3年ごと各地を移動するので、その都度住所変更をするのでしょうか?

  • 不動産の登記の時期

    土地を売買購入後、家を新築する予定です。 売買後、自分名義に登記をせずに 家の建築後に一緒に名義変更の登記をしたいと考えていますが 売買契約だけして、土地の登記を後回しにしても良いのでしょうか。 現在、物件上に売主さんの所有の建物が残っています。 また、新築する際に登記をしていないと何か問題があるでしょうか。

  • 登記申請書の添付書類について

    ・所有権移転登記(土地Aと建物)の登記申請書1通 ・持分全部移転登記(土地B)の登記申請書1通 を作成しました。亡くなった父の名義から母の名義に変更します。 遺産分割協議書、登記原因証明情報、住所証明書はそれぞれの登記申請書ごとに用意しなければならないのでしょうか? 基本的なことだと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 不動産登記について

    今度、引越しを希望している物件は敷地が170坪あります。 土地は県が販売、建物は工務店が販売しています。 その物件を、購入後に土地を私の名義で登記する前に、私の名義で150坪、母親名義で20坪に、分筆して、移転登記したいのですが、それは、可能ですか?

  • 表示登記・保存登記

    土地を購入して、その後建物の建築を開始しこのたび建物の引渡しを受けたばかりです。土地の所有権移転登記と建物の表示登記は完了しています。次は建物の保存登記だと思います。建物の完成に伴い、今週末にA市からB市(新築建物がある所)に転居するのですがいくつか疑問が・・・。 (1)土地の登記済証を見ると私の住所がA市になっています。保存登記の前に住所変更登記をした方がいいですか? (2)同じく建物の表示登記済証を見ると私の住所がA市になっています。保存登記の前に表示登記の住所変更登記をした方がいいですか? それともA市の住所のまま保存登記してしまって、その後、住所変更登記をした方がいいのでしょうか? 住居家屋証明書は住民票を移したあとでないと取得できないし、頭がこんがらがってきました。

  • 家屋の表題登記と所有権保存登記を1日で

    新築一戸建て、妻と共有名義の家屋の登記(土地は行わない)は1日でできるでしょうか。 申請書類に関しては事前に法務局に出向いて相談することを前提とします。 休暇を短期間に2日取得しずらいため、1日で以下を行おうと思っています  ・市役所で転入届、印鑑登録、乳幼児医療費助成の申請  ・市役所で住民票を取得  ・法務局で表題登記を申請、その場で登記申請受領証を入手  ・市役所で住宅用家屋証明の申請、その場で証明書を入手  ・法務局で所有権保存登記を申請 住宅用家屋証明のための登記の証明書は、登記完了証がなくとも登記申請受領証だけで発行してもらえることを市役所に確認しています。 自分で登記を経験された方など上記は完遂できそうか、するには 何を気をつけるべきかアドバイスいただけると助かります。

  • オンラインでの登記事項証明書取得について

    相続の関係で、証明書をオンラインで取得しようと思うのですが、 物件を検索する画面で「所在指定」という項目があり 種別として「土地」か「建物」を選んで検索するようになっています。 土地も建物もうちで所有しているものなのですが、 どちらを選択すれば良いのか分かりません。 これは、その住所を探し当てるためだけの項目で どちらでも良いのでしょうか? 相続で登記簿の変更をするということは、土地も建物も個別に 行わなければいけないのでしょうか。 種別「土地」で進めた場合、建物の名義は変更できないということでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 登記事項証明書の見方について

    登記事項証明書の内容について教えていただいてたいです。 先日父が亡くなり、現在家には母一人が住んでいます。 建物の名義は父ですが、土地は祖父の名義なので、父が亡くなった後土地と家を勝手に売られてしまうのではないか(追い出される)と母が心配しています。 登記事項証明書に書かれている内容は、 土地の所有権登記は祖父の名前でされています。 建物については、父の名前で所有権を登記されています。 土地と建物の所有者が違う場合、土地の所有者が勝手に土地と建物の売買をできる場合があると知りました。 父の名前で所有権を登記してあるので、父が亡くなった後母に名義変更すれば、祖父に勝手に売られることはないのでしょうか? それとも、地上権と書かれていないので、母の了承なしに売られることもあるのでしょうか? その場合、売られないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか? なお、土地の賃貸料として月々支払ったりは全くしていないと思います。

  • 「建物滅失登記」について教えてください。

    「建物滅失登記」について教えてください。 登記書を自分で作成したいと思っていますが、解体業者がずでに廃業しており、業者の印鑑証明書の発行などができない場合は難しいのでしょうか。やっぱり土地家屋調査士さんにお願いした方がよいのでしょうか?市役所には届け出は提出してあります。

  • 土地の登記名義について

    来月、築20年以上の中古物件を購入をする予定です。 そこの中古物件に2年ほど住み、 将来的には取り壊し、家を建てる予定です。 上物は、現在も登記されておらず、 土地の登記のみの状態です。 購入後は、土地のみの登記をする予定ですが、 建物の登記もしておいた方がいいのでしょうか? (知り合いに銀行マンがおり、  3年以内に家を建てて建物の登記をするのであれば、  土地だけの登記でもローンを組んであげると言われています。) また、名義について教えてください。 夫婦で購入する予定でおります。 土地費用、経費含め、1400万円程必要なのですが、 その内の800万円は、夫婦二人で出し合います。 (夫:400万、妻:400万) 残りの600万円はローンを組む予定です。 妻は無職のため、夫の給与明細を元に銀行でローンを組む予定です。 また、3年以内に、新築の住居をそこの土地に建築する予定です。 ・夫:800万円、妻:0円にすることも可能ですが、  妻の負担があった方がいいのか?無い方がいいのか? ・妻は無職のため、夫名義のローンになる予定だが、  登記時に共有名義にできるのか? ・夫婦の共有名義にした場合、  不動産取得税の軽減措置は受けられるのか? 分からないことだらけで申し訳ございません。 どのような御意見でも構いませんので、 御教授いただけますでしょうか?