• ベストアンサー

不動産の登記の時期

土地を売買購入後、家を新築する予定です。 売買後、自分名義に登記をせずに 家の建築後に一緒に名義変更の登記をしたいと考えていますが 売買契約だけして、土地の登記を後回しにしても良いのでしょうか。 現在、物件上に売主さんの所有の建物が残っています。 また、新築する際に登記をしていないと何か問題があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • janjanja
  • ベストアンサー率24% (33/137)
回答No.3

 新しい家をたてるまで、売り主の名義のままにしておくということですか?  売り主が悪い人なら、お金ももらっているし、知らぬ顔して第三者に土地を二重売りして、そのままドロンしてしまう可能性もありますね。 そこまでえげつないことしなくても、土地に抵当権を設定して、借金するおそれもありますね。乙の区に抵当権が設定されてしまいます。  売り主がすごくいい人なら、そういう心配はありませんが、毎年の固定資産税が前の売り主に送付されるので、売り主はいやがると思います。  以上を考えるとあまり普通ではありませんが、まあ自己責任ということで。

frog-k
質問者

お礼

売主さんのことや固定資産の件について、 不動産屋さんからも説明されました。 友人から、以前に一度でしたからと聞いたもので。 普通じゃないんですね、わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

後にしたい目的が知りたいです?

frog-k
質問者

お礼

何度も登記をしたくなかったからです。 他の方からもご意見いただきましたので 参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.4

真面目な話、ご質問のケースってあるんですよ。当然、ローンを組んで購入する場合は無理ですが。とにかく借入れがなく、一括支払いの場合しか見たことがないです。 問題? 将来想定できるトラブルすべてがマイナス。

frog-k
質問者

お礼

ご指摘の通り、今回借り入れなしです。 祖母が一人で住む小さい平屋なので、支払える範囲で予定しています。 都度登記をするように、勧めてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

そんな馬鹿なことしたいと言う人は、 不動産を購入しない方がよい。 登記留保など、絶対にだめです。 別々にしても、費用も変わらない。

frog-k
質問者

お礼

同じように売買後に建築した友人から 何度も登記するとその分手数料がかかると聞いて質問しました。 費用は、登記を2回するその分はかかるようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

スケジュール感もないし、売主の建物についての合意内容もわかりません。 まあ、不動産業者や建築会社とよく話し合ってください。ここで、細かい事情もわからない奴らの思い付きを聞いているよりずっとよろしいでしょう。

frog-k
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 同じように売買後に建築した友人から 何度も登記するとその分手数料がかかると聞いて 最後に一度にしたほうがいいと聞いたのですが 不動産屋さんは、売主さんが嫌がるとか 手数料はそんなにかからないとか言われたので 実際にはどうなのかと思い質問してみました。 他の方からも不動産屋さんと同じような回答でした。 不明瞭な質問にご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産登記法の勉強と実務とのギャップ

    司法書士の受験勉強1年生です。それで件名について悩んでいます。どなたか教えていただけないでしょうか?不動産登記法では、土地建物の売買契約の場合、土地も建物も、まず売主が、保存登記をし、売買契約成立後、売主から買主に移転登記をします。これがテキストの回答例になっていました。しかし実務では、土地は売買契約後、移転登記をしますが、建物は、買主が初めて保存登記をします。もし実務の手順での回答をしたら、不正解になるのでしょうか?それから、実務の場合では、建物の表題部は、買主が所有者、となるのですよね?模範解答の場合だと、建物の表題部は、まず売主が所有者となり、次に買主が所有者になるのですよね?拙い文章なので、質問の意図がどこまで伝えられたか分かりませんが、分かる範囲で、どなたか教えていただければ、幸いです。受験勉強がはかどると思います。よろしくお願い致します。

  • 古家の所有権移転登記、滅失について

    滅失登記、移転登記について。 今回、古家付の土地を購入する事になりました買い主です。 古家は引き渡し後、すぐに解体して、新築家屋を建てる予定です。 流れとしては (1)引き渡し (2)古家の解体 (3)古家滅失登記 (4)新築家屋を建築 となるみたいです。 そこで質問があります。古家は売り主名義になっています。今回のような場合、普通土地の引き渡しと同時に古家も引き渡されることになりますので、古家の所有権は一旦買い主に移転登記しなければならないのでしょうか。 どうせすぐ解体するので、引き渡し後に売り主名義のまま、解体・滅失登記ができますか? それとも、一度古家の所有権を買い主に移転登記してからしか無理なのでしょうか? 古家の所有権移転登記ってお金かかりますよね? どうせすぐ解体するためお金をかけずに行いたいです。 ちなみに現状渡しが必須であり、現在売買契約書作成段階です。 また、土地建物共に融資を受けますで、土地建物共に銀行の抵当権がつきます。 もし、売買契約書の特約事項に記載するのであればどのような文面で記載しておけばよいのでしょうか。売主は知っている人で協力をお願いすればしてくれる可能性は高いです。

  • 未登記のかなり古い建物の売買

    不動産関係者ですが、専門外なので質問させてください。 売買仲介物件についてです。 田舎の1000坪ほどの所有権土地の上に 築40年ほどの木造平屋建物(未登記)が建っています。 細かく手入れをしてきたので、 多少の手直しをすれば居住に使えるのですが 相続の問題があり、売主は売却を検討しています。 そこで質問なのですが、 この物件(土地、建物)を 次のような条件で古屋付所有権土地売買として行っても問題はないでしょうか? ・未登記建物は40年以上のものなので、物件価格は土地代金のみ ・所有権移転登記は、土地のみ ・そのあと、買主がその建物に住む可能性が高い ・建物は現状有姿、売主瑕疵担保責任免責 また、買主はほぼ決まっているのですが(親戚ではないがとても親しくトラブルは考えにくい間柄) 最善なのは、古屋を買主の名のもと登記のうえ売買、ということや 不動産登記法第47条第1項の表示登記義務などは分かるのですが 今回は費用を抑えることを最優先にしています。 実質、田舎や郊外地には未登記建物がごろごろしていますので 登記は義務です!というような回答は結構です (偉そうですいませんが、無駄なお時間をいただくのも失礼かと思いますので・・・) クレームなどが無いことを前提に、 「未登記の築年数の古い建物」を、 未登記のまま、所有権土地のみの売買の付属建築物、として売買すること自体に 問題が無いか良いかどうか、または具体的な方法を教えていただきたいです。 賃貸をかじった片手間業者なので、知識が乏しく申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • 不動産の登記の仕方がわかるサイト

     新築の家の登記を自分でしようと思っているのですが、登記の仕方、書類の書き方など、詳しく説明されているサイトなど、ご存知でしたら教えてください。  土地のほうはすでに登記済み(司法書士が)、土地所有者と建物の名義は同一、更地に新築一戸建てです。  よろしくお願いします。

  • 不動産登記

    すみません 以前から所有している土地・建物を解体・新築して引渡しを完了致しました 本来は引渡し後1ヶ月以内に不動産登記する事になっていると思うのですが 知り合いに「前々から住んでいる場所なら急がなくても大丈夫だよ」と言われ 忙しさに負けまだ登記にに行っておりません 何かペナルティありますか? それと登記が終わってない建物の所有権って建築会社のままでしょうか? これだとすぐに行かないと・・・

  • 未登記の不動産は勝手に登記される?

    http://www.moj.go.jp/MINJI/minji02.html http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2418/hajimeni.html 2重売買で先に売買契約しても、 登記が遅れると所有権を主張できないとの事の様です。 バカみたいな質問ですが、 役所(登記を受け付ける所)は、何を根拠に登記を受け付けているのでしょうか? その土地・建物の「正規の所有者」が、登記できると思うのですが。 例えば、登記されていない土地があったとします(「実際」の所有者は居る)。 全く関係ない人が手続きさえ(届出さえすれば)、未登記の土地を登記する事が出来るのですか?

  • 相続の不動産登記

    相続の不動産登記について質問です。 両親が相続した土地の名義変更を一部しておらず、亡くなった場合、名義や相続はどうなるのでしょうか? 両親が亡くなり、子供達で土地と建物を相続することにしたのですが、亡くなってから名義が変わってないことを知りました。 (土地のみ両親が名義変更、建物は祖父名義のままになってます) 税理士さんに相談したところ、売買などしなければそのままにしておきなさいといわれ、数年経っております。 家の傷みも激しく、改築しようと思うのですが、家の名義は一旦現在の家で名義変更しておくべきですか? また名義変更の場合、祖父から孫への登記は可能でしょうか? 両親が相続すると税務署へ申告していても祖父名義の建物には、叔父や叔母に相続権があるのでしょうか? ちなみに現在も、祖父名義の家に私は住んでおります。 ややこしい質問ですみません、、、

  • 登記費用について教えてください

    建築条件付の土地を購入し、家を新築しております。 そこで質問なのですが、契約書によると (登記費用の負担) 本物件の売渡に要する登記費用等は売主の負担とし、所有権移転登記に要する費用は買主の負担とするとなっております。 ここでいう「売渡に要する登記費用等」とは具体的には何をさすものなのでしょう。 現在、表示登記費用、移転登記費用、保存登記費用の請求がきておりますが、これは「所有権移転登記に要する費用」なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 倒産した会社の表題登記があるマンションの購入について

    教えてください。 中古マンションを購入予定です。 建築した会社は倒産していましたが、中古マンションなので売買には関係ないと考えていました。 ところが、この物件は新築未入居で、売主さんは所有権保存登記をしていないとのこと。 建築会社が新築時に表題登記?をしただけだそうです。 仲介業者は「司法書士に確認したところ、問題ないという回答だったので大丈夫です。管財人にも連絡をしています」といっています。また売買契約書にも「所有権の登記が出来ない場合は契約を白紙に戻す」という文言を入れるといってくれています。 このまま契約を進めようと考えていますが、何か気をつけること、アドバイスがあれば是非教えて下さい!!

  • 不動産登記に関する登記識別情報とは?

    私が所有している土地の上に家を新築しました。この時銀行から融資を受けました。(所有者は返済をする主人名義です。) 銀行の方で土地と建物に抵当権を設定しています。又、主人名義で所有権保存登記もしました。 登記手続きは銀行の方で行いました。 登記識別情報というのは主人がもらえるものでしょうか?あるいは銀行が持っているものでしょうか?それとも両者に発行されるものでしょうか? お恥ずかしいのですが、主人に聞いてもよくわからないようなのです。 そもそも登記識別情報とはどういうものでしょうか? 以前は登記済証(権利書)と言っていたものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 高校教員が学校を辞める理由として、過重な仕事量と校長からの理不尽な扱いが挙げられます。
  • 退職後の引継ぎや奨学金の処理について不安がありますが、父からは心配しなくて良いと言われています。
  • 学校の経営体制が異常であり、問題解決は困難だと判断し、父の助言に従って辞める決断をしました。
回答を見る