• 締切済み

ソフテニ 退部

hironokoukenの回答

回答No.3

今中2の男子です。 僕も、あなたの顧問とまったく似たような先生です。!!!ポケットに手は突っ込みませんが(--); 保護者会の時に親が先生に強く言ってみたら1週間ぐらいおとなしくなりました。 もしかしたら、原因は、そちら側にあるのかもしれません・・・・・・・・・・・・・・・

関連するQ&A

  • 部活の顧問

    こんにちは、こんばんは。 私は中学2年の女で、女子ソフトテニス部に所属している者です。 今回は部の顧問についてどうしてもご意見をいただきたく、質問させていただきます。 私の部活は一年生が7人、2年生が7人います。顧問の先生は、去年私たち二年生が入学したと同じ年に赴任してきた理科の先生で、ソフトテニス連盟の少し偉い方だそうです。 赴任してきた当初は「君たちを〇〇(都道府県名)の1番にしてやる」と言っていて、とても頼もしいなぁという印象でした。 前任校でもソフトテニス部の顧問をしていらしたようで、かなり自信がある様子でしたが、いくら指導しても私たちが上達することはありませんでした。 (これは私たちが悪いのかもしれません) 部員の中に顧問の言うことを聞かない子もいて、正直舐められていると思います。 それが癇に障ってしまったのかはわかりませんが、顧問は去年の夏休み練習の期間、ほぼほぼ椅子に座って寝ていました。 一度私の母が抗議をしたため、指導中に寝ることは無くなりました。 しかし、その日からなぜか部員への贔屓がすごくなりました。 まず、母が抗議をしたせいか私への対応は部の中で一番と言っていいほど冷たくなったように思います。質問をしても他の子よりもざっくりと、そして不機嫌な対応をします。 自意識過剰と言われてしまえばそれまでかもしれません。けれど、他の部員からも「〇〇に対する先生の対応って結構冷たくない?」と言われるようになりました。 正しいことを言ったはずなのに....と、 その時点で私はあまりその顧問が好きになれませんでした。 そのあとも部活にあまり顔を出さなかったり、たまに顔を出したかと思えば見てるだけ。誰かが「先生今のボールのコースどうですか?」と聞いても「いや見てなかった」という返答が多くなりました。 一度や2度なら、他のことを見ていたのかも...という発想になりますが、それが何度も何度も続きました。 さらにはお気に入りの生徒だけ贔屓。 その生徒が部活に遅刻しても怒らない、またはその場に顧問がいない。 他の生徒が遅刻すると怒る。 顧問が来たたきに練習が始まってなければ 「まだ始まらないのか、遅い」と怒る。 これだけならまだ当たり前と言えますが 練習が始まらなかった理由を顧問のお気に入りの生徒が遅刻したからだと説明すると、ふざけたような感じで「おい~笑、遅刻すんなよ笑」の一言で終了。 もしも原因が他の生徒だったらとても怒る癖に。あまりにも理不尽だと思います。 ですが、無償で顧問の仕事を引き受けてくれているのですから、感謝しなければならないと思います。テスト問題の作成や通知表の作成で部活に遅れることだってあるでしょう。 人の好き嫌いだってあると思います。 しかし。あまりにも大きな贔屓は他の部員のモチベーションを下げます。 そのお気に入りの生徒はどんどん調子に乗り、遅刻は当たり前のようになりました。 しかも、練習中球出しをするのは2年しかいないのにも関わらず誰にも言わずトイレ休憩と言いながらトイレで談笑。 注意しても「はぁーい笑」の一言でおしまい。言い方が悪いかもしれませんが、 これでは顧問のお気に入りのためのサボり部活のほかありません。 また、顧問はどうやら科捜研の女というドラマ(名前出してもいいのでしょうか...?)が大好きらしく、「科捜研の女始まっちゃうから早く片付けをしろ」と言います。 確かに部活終了の時間が近づき、早く片付けをしなくてはならないのは事実です。 しかしそんな言い方をされてしまうとなんだかな...と思ってしまいます。 随分と長い話になってしまい申し訳ないです。ですが、これで顧問の先生のことがわかっていただけたかと思います。 今、2年生の中の5人(顧問のお気に入り以外)は顧問に不満を抱いていて、どうにかしたいと考えています。 担任の先生に相談をしたところ、 「今度第三者を交えて話し合いをしてみなさい」と言われたのですが、なにぶんこのような経験がないためどうしたらいいのか全くわかりません。 このような場合、私たちは何ができるのでしょうか。また、話し合いの場になったらどのように話を進めたら良いのでしょう。 長文、乱文で申し訳ないのですが何かアドバイスくださると嬉しいです。

  • こんな数学教師どう思いますか?(長文注意)

    僕の学校には、質の悪いクソ数学教師がいます。 この人は年のオバサンで声が大嫌いです!!!! この人についてどう思うか、以下の文を読んで教えてください。 (1)字がきれいな女子生徒Aに、「模範解答みたいにきれいに書きなさい。」と! よくみると模範解答には汚い字がたくさんあるにも関わらず、それを印刷ミスにする。 個人的には、女子を傷つける、ひいきするのはいくら同性でもあり得ないと思います。 もしAが傷ついているのであれば、立派な名誉毀損という罪で、教師失格そして人間失格です。これはひいき丸見えダメ教師です。 (2)音楽の試験の時。僕の学校では、試験前は必ず黙想をしなければならないという決まりがあります。それでも、僕たちは黙想しませんでした。そのせいで、クソ数学教師が問題・解答用紙を配らず、3分も試験時間が無くなりました。一応、時間延長するかとは聞いたが... 大の教師が時間を守れないでどうするのか!!時間を守るというのは教師の義務であり、何があろうとどんなことがあろうと意地でも時間を守る。これが普通の教師だと思います。教師だからと言って、試験時間を操作したり、短縮したり...これは絶対いけないことだとこのババアは分かっていません。こんな教師から、時間を守れ言われても守る気がしません!!多分このババアは担任からなぜこうなったか、聞かれていると思います。これを黙想しなかったからと自分たちの責任にしているはずなんです。これで成績が落ちたりしたらこのババアの責任になります。 これらの行動はただのひいきにしか見えません。 こんなクソ数学教師がいると世間に広めましょう。 これらの文は著作権を放棄します。いろんな掲示板、質問サイトで広めてください!!

  • 学校の教師を訴えたい。

    ある、運動部の顧問がものすごく腹ただしいです。あ、最初に言っておきますが、すこし性的な話になります。この顧問は、女子には優しく、男子には厳しいです。ある男子生徒が、大会に遅刻しました。顧問はなぜ遅れたか、聞くなり、叩くなどならわかりますが、胸ぐらを掴み壁に押し付け髪の毛をもち頭を壁に打ち付けました。そこで他の生徒が、止めに入ったら、うっせーわといいその生徒を蹴りました。他には、普段から女子に抱きついたり、それと同時に胸を触るや女性器を触ったりしています。中には喜んでいる生徒もいますが、嫌がっている生徒もいます(主に1年生)。あとそういったことをする相手は、可愛い子だけです。そして、一番言いたいのは、ある女子生徒が、無断欠席をしてしまいました。そしたらその女子生徒に体を触らせてくれれば許すと言ったそうです。そしてトイレに連れて行かれてその顧問が数十分後、片手が濡れていました。(女性器から出る液体に似ていたそうです。また、証言によると、小声で喘ぎ声が、聞こえていたそうです)。こういった教師を訴えることは可能でしょうか?回答よろしくお願いします。

  • クラス分けの際、担任が生徒を選んでいる?

    「公立の小学校や中学校でのクラス分けで、教師がどの生徒を自分のクラスに入れるかを、担任の主観で決めることがある」と人から聞き、びっくりしています。 もちろん極端に騒ぐ友達同士などを別のクラスにしたり、双子の兄弟を分けたり、その他さまざまな教育的配慮から分けるのは理解できますが、気になるのは、例えば「教師がひいきの子を自分のクラスにいれる」ようなこと。これは、実際に行われているんでしょうか? 教師から「一方的にひいきされている子」でも、その教師を極端に嫌がっていた場合もあります。こんなときは悲惨です。また、そうした場合にあらかじめ親が学校に申し出て回避できたこともあるとか。 クラスの生徒って、現実にどのように振り分けるんでしょうか?  上のようなことが事実なら、なんだか腑に落ちないんですが。 この辺の事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 退部での理由について

    私はテニス部に所属しています。 一年のころは皆が仲がよく、毎日が本当に心から幸せだと思いました。 しかし、一年の後半から同じ学年のコの態度が一変し、「ウザい」「キモい」「最低」などの言葉がささやかれるようになりました。 私は人を傷つけることが本当に嫌いでした。そのため、学校では人の悪口も人への態度もしっかり考えてきたつもりです。 しかし、一緒の部活の女の子に嫌われてしまいました。理由は分かりません。その女の子はいじめに優越感を感じるらしく小学校などのときも人をいじめ、不登校にさせて人の人生を踏みにじってしまった人です。 はじめは、その子とも仲が良い方でした。しかし、だんだん態度がかわりテニス部員に私の悪口を広め、周りに仲間をつくりました。 しだいに仲間はずれ、ガン飛ばし、無視、ため息、試合妨害とひどくなっていきました。 私は一時期本当に悲しくて、何もない誰も私を知らない場所で一からやり直したいと思いました。 しかし、親からは「ぶざけるな」「甘えるな」「いつからそんなのになっちゃったんだ?」という言葉でした。 次第に友達とも関係が薄くなっていきました。 私を見かねたのか顧問の先生も話を持ちかけてきました。 しかしそれは「どんなに辛くても部活をやめられるのは困る」という内容でした。それから、半年以上その子からの無視は今でもつづいています。私は意地になっていたのもあり、退部はしようとはしませんでした。しかし、決断が変わりました。こんな事を続けたくは無いと思ったのです。そのコ以外の子達は私的に好感を持っている人もいます。 先輩もいい人です。これからの人間関係を壊さない「しょうがない」的ないい理由はないでしょうか? わがままなのは分かっています。「逃げ」だというのも十分承知です。 よろしくお願いいたします

  • 怖い教師は真面目な生徒には用がない?

     別に怖い教師を批判非難するつもりは無い事を断っておきます  風貌や言動がヤクザ的な教師がおり、その様な教師は治安維持の為に必要である事は  頷ける話でありますが (教師に限らず 警察 自衛隊 刑務所等もその様な処はあると思いますが)  この様な教師は  1 どの教師の云う事も平均的に聞く教師よりも    普通に云っても云う事を聞かず、強いから怖いからと云う事で云う事を    聞く生徒を好んであるのでしょうか?  2 不良生徒に合わせる為にこの様な言動をしているのでしょうか?    それとも自分自身も不良生徒と同じ様な心理だったのでしょうか?     私の中学(昭和時代 結構荒れていた)の頃  怖い教師は顧問をする部で見学に来たり、入部を断っただけで  体罰を加えたり、部員にもいきなり気合をいれる 従わせる為に体罰をしておりました。  結局最後まで続けたのは、不良や血の気の多い人間で   彼らは「あの先生はどの子にも同じ様に接するから良い」と云い怖い強いだけでなく  そこには愛情もあると思いますが、拳で語り序列を造り鍛えられ強く成り、顧問から見れば  叶うべき生徒と成るのだと思います。  が、別にいじめや反抗もしない、基本的な事はどの教師の云う事も聞くと云う生徒も  この教師から「気合を入れる」事や「入部を断る」事で同じ様に体罰を加えられないといけないのでしょうか?  この教師は私も含め後述の生徒を非道はしなくても「鍛えられない弱い奴」と思っている様でした。    1強く鍛える為には不良生徒を服従させる方が良い  2この教師にはまっていたものは服従し、この教師を批判せず、   文化部の生徒等大人しい生徒等に適度に弱い者苛めをしていたが、   やり過ぎると顧問から殴られ、適度な弱い者苛めは容認して貰っている様でした。  やはり、非道はしなくても大人しい人間は怖い教師から見ると「鍛えられない軟弱者」で  用のない人間と成るのでしょうか?  ご回答おねがい致します  

  • 教師の方、あるいは教師を目指している方に質問です!

    いいタイトルが思い付かなくて曖昧なタイトルになってしまってすみません。 私は将来高校の数学の教師を目指しています。 そして今国公立の前期で落ちてしまい後期の面接の準備をしているところです。 私が志望しているのが教育学部なので教育関係の内容が聞かれると思うのでそれに関しての答えを考えています。 いくつか考えがあるのですが、自分では気づいていなくて言われてみて「あ、それもいいな」と思うこともあると思いまして、質問させていただきました。 質問項目は以下 (1)教師になったらどんな授業をしたいか。 (2)育てたい生徒像はどのようなものか。 (3)教員養成課程6年制についてどう思うか。 (4)分かりやすい授業とはどのような授業だと思うか。 (5)数学が苦手な生徒がいた場合どのように好きにさせるか。 私の今のところの考えは、 (1)生徒たちが早く授業を受けたい、もっと知りたい、と思うような授業。 (2)思いやりがあり、細かな配慮ができる生徒。 (3)反対。理由は資格を取りにくくすることで教師自体の数が減ってしまうし、お金もかかってしまうから。 (4)例題を交えつつ、考え方の道筋をしっかり明示する授業。(数学に関してですが) (5)その生徒ができる部分から少しずつやっていき、できるという経験値を増やしていく。(現に私も最初はできるから数学が好きだったわけですから。今では考え方そのものも好きですが。) 少し長くなってしまいましたが、できれば(1)~(5)で皆様の考えも参考にしたいと思います。 なにか不明点がありましたら補足しますので遠慮なく申してください。 それではよろしくお願いします。

  • 高校は異常でしょうか?

    質問の要点は、ひとことで書くと「この高校は異常だと思いますか?」という質問です。 この高校がどういう高校かという説明から入らねばなりません。 この時代の高校はトップ校であり、私が入学した年の東大合格者数は38名、一橋、東工大合格者は各々20名以上でした。この年が高校の絶頂期であり、その後徐々に衰退していきます。 この学校の野球部が初めて甲子園に出場し、学力的にも当時トップであったことから話題になりました。 また、投手・捕手・野手の3人(3人ともレギュラー選手)が一浪して東大に合格したことも話題になりました。ここで、文武両道というモットーが生まれました。元々、文武両道は学校のモットーではなかったのですが、上記の経緯のせいでマスコミがそのように形容し、自然にモットーになってしまったのです。また文武両道の他に、自由な校風という特色も書いておく必要があります。これほど自由な高校は他にないはずです。 私が高2のとき、数学の教師が平日午前中の空き時間に学校のテニスコートでテニスをして遊んでいました。ちなみにこの教師はテニス部の顧問ではありません。テニス部とは無関係の教師であり、テニスが趣味、というだけです。 もちろん平日の午前中ですから校舎では授業が行われています。テニスの相手は、教師が休んで授業が休講になっているテニス部の生徒(高2)です。もしかしたら、平日の午前中に教師同士でテニスをしていたこともあったかもしれません。 また、この数学教師は授業中に「こういう話しもあるのだが、こういう突っ込んだ内容は浪人してから予備校で教わって下さい」と言いました。 私は当時このことが変だとは思いませんでしたが、30歳を過ぎた頃に変だと気づきました。浪人が初めから決まっているかのような言い草ですが、これは何もこの数学教師だけのスタンスではなく、高校全体がこういうムードです。 ちなみに私の学年の浪人率は男子が85%、女子が55%です。全員が、浪人していい大学を目指そうとしているわけではありません。現役で行けるところでかまわないという、あまり欲張らない生徒も当然いるわけです。 事実上、受験教育はマンモス予備校にお預け状態でした。まあ、おそらく日本の高校教師の中で一番楽をしていたと思います。学生は真面目だし、放っておいても勝手に勉強してくれるのですから。 書き出せば切りがありませんが、上記のヒマな数学教師の他には、こういう話しがあります。 卒業式の司会進行役が教頭でした。司会の教頭は式の途中でなんと居眠りを始めました。いびきの音がマイクで拡声され、体育館中に響き渡っているので、場内から笑い声が起こってきました。見かねた他の教師が教頭を起こしに行って目が覚めたようです。おそらく午前10時半頃は教頭室でお昼寝の時間だったのでしょう(笑)。 断言できます。日本の教師の中で一番楽です。 この高校は異常でしょうか?

  • こういうことは許されていいのでしょうか?

    一般の入試と言いますか、学力試験ではなく、面接などが重視される自己推薦で受けられる入試です。 中学校の先生と高校の先生とで取引みたいのがある。=出来レース的なやつです。 パターン1 高校の教師「どうしても顧問をする部活に強い生徒が欲しいのでよろしく頼むよ」 中学の教師「わかりました。」 パターン2 中学の教師「○○やっている子を何人かあなたの学校に入れてくれないか?」 高校の教師「いいですよ。」 で、生徒はその学校の偏差値にほど遠い(足りていない)のに合格させるということが実際あります。 これってやっていいことなんでしょうかね?

  • 担任

    私は今現役高校生なのですが、今の担任が本当にどうしようもなく嫌いなんです。ちなみにクラスの大半がきらっています。 その担任は   ・精神年齢が低い      生徒に何か言われたら絶対言い返すたまに生徒の方が大人に見えて来ます。   ・えこひいきがやばい      自分に少しでも言い返したきた生徒にはやたら注意する。   ・何言ってるかわからない      早口でかつぜつが悪すぎる←これは仕方ないんでしょうか…   ・教え方がへたくそ      いろんな大学で研究していた人なので頭はいいと思います。 でも本当に教え方がへたくそなんです。ありえないです。   ・何にも知らない      何を聞いても「わからない」って答えるんです。   ・掃除を手伝わない      これは担任が掃除を手伝わなければならないということはないので仕方ないのですが、腕をくんで指図ばっかりするんです。えらそうに   ・とにかくむかつく      こいつが何をしてもむかつくんです。   相当嫌いです。本っっ当に大嫌いです。てゆうか役立たずです。   私の学校は2年から3年に進級するときはクラスも担任もかわりませ  ん。でもこんな役立たずで最低教師が来年も担任だと思うと・・・   本当に嫌なんです。   どうやったら変えれるでしょうか?   むしろやめてもらってもかまいません。   もう我慢できません。

専門家に質問してみよう