• 締切済み

ずっと耐えてきたのに。

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.8

>この地獄から抜け出す方法は、有りますか??? あります。 あと一年半ほど耐えて、中学校を卒業して、 レベルの高い高校へ進学することです。 >私が近寄ると、わざと避けたり悪口を言ったり、、、 >1人や2人じゃないんです。塾では、他校の生徒までそうするのです。 スポーツの世界でも、こういうの、あるの知っていますか? 『ハリー・ポッター』にもでてきますが。 相手の気持ちをかき乱すと、実力のある選手でも本来の力を発揮できないことがあるのです。 対応は『無視』と『忍耐』しかありません。 出るべき試合を間違えないように。 高校受験の勉強に全力投球しましょう。 しかし、青筋立てて勉強ばっかりしているのも気が滅入るものです。 自分を楽しませることも忘れてはいけません。 それにそうしていると、強いオーラがでていじめられにくくなりますし、仲間ができやすくなります。 ま、ムリする必要はありませんが。 >「イジメられる方が悪い。辞めたいんだったら、辞めれば?」といわれました。私は、絶対に塾を止めたくありません。だから、母のその言葉にショックでした。それに、『イジメられる方が悪い』と言うのも・・・ 親からの一言だからこそ、ショックなのでしょうね。 味方になってくれてもいいのに・・・という。 お母様は、『自分で課題をクリアしなさい』といっているのです。 おとなになったら、いじめられても助けてくれる先生も親もいません。 いじめられているひと=まわりをよくみていない頭の悪い人、という程度の扱いになります。みんな自分の身を守るのでせいいっぱいですから。 とはいえ。 いまのところは、せいぜいお菓子でもいっぱい食べて、 ごろごろして、マンガでも読んで、レンタルDVDでもみてぼーっとしてましょう。勉強しているとき以外は。 人の世に吹く風の風向きも時間がたてばかわります。 いまできることをできるだけ増やして、できないこと(=いじめをなくす、友達をつくる、etc.)は放っておくのです。 自分にいじめられる原因があるのかも・・とかおもってはいけませんよ。いじめているヤツは、将来必ず後悔させてやる!くらいのことは 心に思うだけなら構いません(笑) 心に思うだけではおさまらない怒りは、勉強や習い事に向けましょう。 でもね。 いまはつらいかもしれないけれど、こういう時期っていうのは 実は神の恵みなんですよ。 気長に、楽しんでいきましょう。

関連するQ&A

  • イジメの隠蔽

    私は専門学校の生徒です。入学した年の6月辺りから同じクラスの女子3人に悪口を言われていました。悪口により強いストレスを受けました。 持病もあり、3学期後半からうつ病になり、1年間留年しました。 今は5ヶ月後に復学を予定しています。悪口を言った3人が怖いので学校(担任)にメールで相談しました。後日先生から連絡があり学校に行き、話を聞きました。先生はその3人に話を聞いたが悪口は言ってなかった。私の聞き間違い。学校に復学するにあたり、不安要素はない。と言いました。 これは明らかなイジメ隠蔽です。 ここではわかりやすいようにイジメと書きましたが、私はその3人に名誉侵害を受けたと認識しています。 学校とその3人に抗議するにはどうしたらよいでしょうか。 自分の非力さ、惨めさについて何度も悔やみ、憎しみ、何もわからなくなりました。何度も死を決意しましたが怖くて死ねません。行き地獄です。

  • これって…

    そこのHPのアドレスを載せてしまいたいくらいなのですが、 今私の行っている学校は、そのHPの管理人にものすごく悪口を書かれています。 多少の悪口くらい誰でもあることだし、別に良いんです。 でも、度を越し過ぎていると思うんです。 それは何年か前からのようで、最初のHPは(サーバーに?)消されたのですが、すぐまた他の所で同じ事をしています。 計画だけなのかもしれませんが、 主な大学向けに 『●高校の生徒を入学させると、警察沙汰に巻き込まれる恐れがあります。 成績が同じならば、他校の生徒を入学させた方が、貴校の為になると思います。』 のような内容のメールを送る と言う文もありました。 これは「悪口」の範囲内ですか? 私は自分がそこの生徒だから 過剰に怒りすぎなのでしょうか? たとえこれが過去に言われたことであっても、それがネット上に少しでも残っているのが凄く嫌だし、くやしいです。 また今年の私達にも同じことをされるのかと思うと、不安でなりません。 これに対して、何もすることはできないのでしょうか??

  • イジメと精神障害

    私は一年間、学校で同級生からしつこい悪口を言われてきました。 悪口の他にも原因はあったのですが、身体を壊しうつ病になりました。一年休学し、今年からまた復学します。 学校の先生にイジメのことを伝えました。先生は悪口を言い続けた生徒にイジメをしたか聞きました。その生徒はしていないと答えました。 先生は悪口を聞き間違えだと言って、悪口のことは忘れて学業に専念すべきと言います。 しかし、私は忘れたくても忘れられません。内臓がやけつくされるような憎しみを感じます。 辛いです。死を考えています。 日本の社会では弱者の意見は聞き入れられないのでしょうか。 自分でも質問したいことがわかりません。この文を読んで何か感想などがあれば自由に書いてほしいです。

  • 教師の「叱り」の限度。・・・

    今から、塾であったエピソードを語りますので、意見ください。 授業中、先生がある生徒を怒ったのです。その生徒というのは、みんな真剣に授業を聞いているというのに一人だけだらけてた生徒でした。 教師がその態度を見て、「では、君、この問題の答えをきかせてくれ」と求めました。生徒の答えは、ひどいものでした。案の定、先生は怒りました。まるで鬼のようでした。ここから、先生による猛攻撃が始まりました。授業中だというのにひとりの生徒を叱るのに20分も、30分も使い、説教が終わり授業が続行しても、おりあるごとにその生徒に質問を投げかけ、答えられないたんびに、その生徒を叱りました。 いや、「叱る」という内容なら、まだいいのですが、あまりにも「いじめ」に近いように僕は思えたのです。 まず、「お前は、いいカモですね」とか「大人にだまされ続けるんだな」とか「もっと恥、かかせてやろうか」とか「目がくもってる」等 こういう言動が目立ちました。生徒は反抗してるわけではありません。それなのに、「帰っていいよ」とか「君みたいな生徒の成績が悪くて、非常にうれしいです」とか「どんどん落ちてください。」「あなたをみてると滑稽です。おもしろい」などの侮辱発言もありました。 それ以外に、その生徒を厳しくただすようなもっともらしい説教もあります。その先生は、本当に熱い先生で慕われています。しかし、生徒の心を傷つけるような言動を、容赦なく、みんなの前で、ぶつけるようだから、あまりにも、ひどいと僕は思いました。 これは、いじめではないかと思います。 こんな言葉の暴力ではげまされる生徒はいません。 たしかに、その生徒は怒られて当然のことをしましたが、 だからといって教師がその生徒の心をずたずたに傷つける権利があるでしょうか。その生徒は、本当に「存在を否定されてるような」傷を受けてるように思いました。泣きそうな顔でした。 みなさんの率直な意見をおききしたいと思います。

  • 塾でお友達が出来ません・・・。

    こんにちは、中学2年生のasaneといいます。 私は7月中旬から塾の夏期講習に行っています。 授業は大好きなんですが、お友達が出来ません。 既に先に入った人同士でグループが出来てしまって います。同じ学校の子達だけとなら話せるけど、 その固まりにはもちろん他校の生徒さんも入っています。 なので同じ学校の友達にも話しかけられません。 休み時間は1人でテキストをひたすら解いています。 発表はなるべく大きな声でしたり、授業で面白いことがあると思いのままに笑ったり、暗いと思われないようにして居るつもりです。それしか今は出来ません。 話しかけようにしてもいきなり振り向かれて「ねぇねぇ」って言われてもびっくりしちゃうだろうし…と考えると勇気が引っ込んでしまいます。 2学期からの申し込みもしてしまったし、授業は凄く楽しいので、塾は辞めたくありません。 1番最初には、何を話しかけたらいいでしょうか? 他校の生徒さんも一緒のグループに、どうやったら自然に入れるでしょうか?何方かアドバイス下さい。お願いします。

  • 不登校の中一娘

    中学1年生の娘を持つ母です。 地元公立中学に入学し、1ヶ月程通いました。 しかし、5月初めの宿泊研修から帰って以来、登校できなくなってしまいました。 娘の通う中学は複数の小学校の生徒で構成されているのですが、 他校から入学した男子生徒の日常的な暴言、いじめ(同じクラスの女子児童をいじめています)、 授業の妨害…入学当初から問題山積でした。 しかし、娘が直接何か言われたとか、いじめに遭ったというわけではないのです。 (ただ、宿泊研修からは「楽しいことは何もなかった」と言って帰ってきました) 4月のひと月で他校から入学した生徒とも仲良くなり、部活も頑張ってきました。 登校できなくなってもうすぐ2週間です。 3日後は初めての中間テストです。 家庭では私と学習していますが、このようなことをいつまでも続けるわけにもいきません。 担任の先生は一度家庭訪問に来てくださいましたが、それが登校に繋がることにはなりませんでした。 保健室登校とか考えますが、本人が拒否します。 早い段階での私立中学への編入も考えましたが、こちらも本人が拒否です。 五月病的な疲れなら2週間も休めば十分だろうと思いますが間違いでしょうか? これ以上欠席が続けば、教室に入りづらくなるのは必至です。 今後どうしたらよいのか途方に暮れています。 アドバイスをお願いします。

  • もう限界です・・・・・。

    母の悪口に悩んでいます。 母は同じ話を何度も(ひどい時は20回以上も)話します。 何年も続いていることなので慣れて?きたのですが、 この一ヶ月、母の悪口がひどくて悩んでいます。 仕事場や他人の悪口を何度も何度も繰り返し話してくるんです。 楽しい話ならまだしも、悪口はやっぱり聞いていて不愉快です。 私は悪口を聞くのも、言うもの嫌いです。 無視を何度もしていますが、必ず名前を呼ばれて 自分の意見が正しいといわれない限り納得いかないようです。 母はいつも人の話を最後まで聞かないで話に割り込むので、 私がアドバイスしても「でも~」とさえぎられまた悪口話・・・・・・・・ 「気にしないのが一番だよ」と答えると 「そうね。私は気にしてないけど」→そしてまた先ほどと同じ悪口の繰り返し。 毎日毎日聞かされてうんざりです。 上原愛加さんの本を読んで癒されているものの、もうつらいです。 笑顔で話しを聞くのがだんだんとしんどくなってきました。 ちなみにお父さんは出張でいません。 それとやはり私のアドバイスの仕方も治したほうがいいでしょうか? 「世界は鏡のようなものだよ」と言っているのですが・・・・。 助けてください。

  • いじめのあった過去を否定してくる父親

    高2女です。 私は中学生の頃に塾でいじめられていました。他校の生徒ばかりで(しかも地味な私と違ってギャル系の人が多かった)、どうしても浮いていました。今でもよく変わってると言われます。 最初は消しゴムのカスを投げられたことから始まりました。次に消しゴム本体。クラスの女子全員(6、7人)で私の机を取り囲んで悪口。 無視して読書していても顔を覗きこまれ 「あはっ、まじブスだわ(笑)」「えっ?泣いてるの?うわぁ(笑)」「てか何読んでんだよ(笑)うわラノベじゃん、オタクきもいんだよ(笑)」 散々言われました。他にもシカト、わざと私を避ける、等、色々。 夏期講習なんて地獄で、他のクラスの人も呼んできて見世物にされ上記のことをされました。味方なんていません。 これだけされましたが頑張って一年間通い続けました。 父親に「そんなんいじめじゃねぇよ、甘ったれるな」と言われたからです。 しかし今でもふとした時に父親が「お前はあの時言い返せなかった意気地なしだから~」等と言ってきます。 昨日ネットで、「盲導犬が仕事中に顔に落書きをされたのに誰も教えてやらなかった」という内容のニュースを見て親に 「私だったら小声で盲導犬の飼い主に教えるよ!」 と言ったら 「お前いじめられたときすら言い返せなかったんだからそんな大それたこと言えるわけねぇだろ(笑)」 と返されて、ちょっとショックで自室で泣きました。 冗談ぽく言ってきたのでなく、「お前なんかにできるわけないだろ何考えてんの?」と、心から疑問に思って聞いてくるんです。反論しても所詮負け犬の遠吠え程度にしか扱ってくれません。 父親はいじめられたことがないから気持ちがわからないのでしょうか? 私がされたことは何だったんですか?

  • すごく悩んでいます(≧≦)

    すごく悩んでいます(≧≦) 私は中学3年生なのですが塾の先生の優しいところやおもしろいところ に惹かれて好きになってしまいました。 歳の差は一回りくらい上です。これは一方的な私の片思いなのですが 塾の講師なので誰にでも優しいのは当たり前だし 私はただの生徒の一人にしか過ぎないのも分かっています。 社会人と未成年者なんて付き合えないのも承知しています。 先生に迷惑をかけたくないので特にこうしようとかは思いません。 ただ大学生とかになっても気持ちが変わらなければ塾でアルバイトして 距離を縮めたいとも思います。 塾の講師からしたら生徒が大学生になったとしても恋愛対象外のままなのでしょうか? 生徒と講師の関係のままなのでしょうか? 誰かアドバイスお願いしますm(_ _)mこの気持ちをどうすればいいか分かりません。

  • イジメ、親の介入はどの程度から?

    こんにちは。イジメの問題って難しいですよね。イジメといっても、 基本的には友達でも、時々意地悪したり悪口を言ったりする些細なものから、集団で1人に毎日暴行を繰り返すような深刻なものまでピンキリですよね。 このカテでも「イジメは自分で乗り越えるしかない。」 と書いた人もおりましたが、これも程度の問題じゃないかと思うんです。イジメは深刻化すると蟻地獄のようになり、抜け出すのが不可能に近くなります。そして、最悪の場合イジメられっ子が自殺に追い込まれたり、またこれは非常に珍しいケースですが、イジメられっ子がイジメっ子に反撃して相手を失明させたというのもありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2954411.html 確かに、子供同士の小さな喧嘩にまで親が一々介入すべきではありませんが、イジメが深刻化した場合、親としてただ指をくわえて見ているわけにも行かないでしょう。 そこで質問ですが、イジメはどの程度までひどくなった時に、親が介入すべきでしょうか? また、その時はどのように対処すべきでしょうか?