• 締切済み

ずっと耐えてきたのに。

私は、中学2年の女子生徒です。 私は、同中の1年生からイジメを受けています。 原因は、よく分からないのですが、昔は指を噛んだり短気だったり してたので、(中学校入ってからは止めたんですが・・・) 多分それでいじめられてるんだと思います。 最初はそこまで露骨では無かったのですが、段々酷くなってきて・・・ 何度か先生に相談して、そのたび一度は収まるんですが、2週間も経たないうちにまた・・・と、この繰り返しなんです。 ちなみにイジメの内容は、笑われるかもしれませんが、↓ 私が近寄ると、わざと避けたり悪口を言ったり、、、 1人や2人じゃないんです。塾では、他校の生徒までそうするのです 『塾に行きたくない』と昨日、母に言ったら 「イジメられる方が悪い。辞めたいんだったら、辞めれば?」といわれました 私は、絶対に塾を止めたくありません。だから、母のその言葉にショックでした。それに、『イジメられる方が悪い』と言うのも・・・ 私を弱虫だと思ってくれても良いです 恥を承知で聞きたい事が有ります この地獄から抜け出す方法は、有りますか???

みんなの回答

  • tnkfh572
  • ベストアンサー率14% (50/354)
回答No.9

母の言葉はきつかったね、ホローなしかい いじめは伝染するからな~関係ないやつもおもしろがってやる  でも勘違いしないこと弱虫はいじめてる方であなたじゃない 我慢もしない事すなわち視界に入れない気にしない事です我慢と思わないこと「自分は強い人間だからこの弱い子(いじめっこ)の事を目をつぶってやってる」と思いなさい  がんばるんだよー応援してるよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.8

>この地獄から抜け出す方法は、有りますか??? あります。 あと一年半ほど耐えて、中学校を卒業して、 レベルの高い高校へ進学することです。 >私が近寄ると、わざと避けたり悪口を言ったり、、、 >1人や2人じゃないんです。塾では、他校の生徒までそうするのです。 スポーツの世界でも、こういうの、あるの知っていますか? 『ハリー・ポッター』にもでてきますが。 相手の気持ちをかき乱すと、実力のある選手でも本来の力を発揮できないことがあるのです。 対応は『無視』と『忍耐』しかありません。 出るべき試合を間違えないように。 高校受験の勉強に全力投球しましょう。 しかし、青筋立てて勉強ばっかりしているのも気が滅入るものです。 自分を楽しませることも忘れてはいけません。 それにそうしていると、強いオーラがでていじめられにくくなりますし、仲間ができやすくなります。 ま、ムリする必要はありませんが。 >「イジメられる方が悪い。辞めたいんだったら、辞めれば?」といわれました。私は、絶対に塾を止めたくありません。だから、母のその言葉にショックでした。それに、『イジメられる方が悪い』と言うのも・・・ 親からの一言だからこそ、ショックなのでしょうね。 味方になってくれてもいいのに・・・という。 お母様は、『自分で課題をクリアしなさい』といっているのです。 おとなになったら、いじめられても助けてくれる先生も親もいません。 いじめられているひと=まわりをよくみていない頭の悪い人、という程度の扱いになります。みんな自分の身を守るのでせいいっぱいですから。 とはいえ。 いまのところは、せいぜいお菓子でもいっぱい食べて、 ごろごろして、マンガでも読んで、レンタルDVDでもみてぼーっとしてましょう。勉強しているとき以外は。 人の世に吹く風の風向きも時間がたてばかわります。 いまできることをできるだけ増やして、できないこと(=いじめをなくす、友達をつくる、etc.)は放っておくのです。 自分にいじめられる原因があるのかも・・とかおもってはいけませんよ。いじめているヤツは、将来必ず後悔させてやる!くらいのことは 心に思うだけなら構いません(笑) 心に思うだけではおさまらない怒りは、勉強や習い事に向けましょう。 でもね。 いまはつらいかもしれないけれど、こういう時期っていうのは 実は神の恵みなんですよ。 気長に、楽しんでいきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kjfcaoi
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.7

何らかの録音機で全て録音して、警察に相談した方が良いかもしれません。侮辱罪にあたると思います。誰かが捕まったら嫌がらせも止むかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nova_usa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

いじめはつらいですね・・・。 オレも昔に一時期いじめにあっていたことがあったので気持ちはわかりますよ。 ひどく孤独感があるんですよね。 これは経験からなんですけど、学校とか塾とか「いじめ」という閉鎖的な環境を知らない人と新しく友達を作って見て下さい。 オレはいじめられていたとき近所の年上年下の友達を作って毎日遊んでました。 学校では辛い思いをしていたけど学校以外では楽しくできていましたよ。 人は痛みを知ることで得ることもあります。 笑顔を絶やさないで下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanna26
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.5

こんばんは。回答してくれている人結構たくさんいますね((笑 私もよくいじめられていました。今は高校生なのでありません。 中学生の時は、部活内で・友達のグループで・塾(主に男子)で… 学校って先生に相談しても、全然解決しませんよね? 私の友達もそうでした。先生に相談するのは諦めた方がいいですよ。 私の場合は悪口的なあだ名を付けられて呼ばれ、侮辱されました。 最初はムカついて反撃したいと色々たくらんでいたのですが、塾の先生に「あいつらと同じことしていたらあいつらと同じだよ?」と言われたので本当に悔しかったけれどひたすら我慢しました。 無視すればいいなど、言葉にすれば簡単なことだけれど実際にやっていくのは本当に辛いことですよね。 あなたのお母さんの言葉もショックは受けると思いますが、「それくらいの強い気持ちで頑張れ」と言った暗黙のメッセージなんだと思いますよ?((意味不明でごめんなさい 一番辛くないと思われるのは、唯一の理解者を作ることなのではないかと思います。 いくらいじめられてても、本当に自分のことを理解してくれて、いじめなんかに参加しないで自分と接してくれる人は必ずいると思います。 学校内でも外でも、家族じゃなくても誰でもいいんだと思います。(私の場合は塾では塾の先生でした*笑) 誰でもいいから心の支えになってくれる人を見つけることがいいと思います。 また私の経験ですが、中学生の時はいじめって結構ありましたが高校に進学するとそんなアホなことやってる人は全然いません。 やっぱりみんなガキなんですよ((侮辱していたらスミマセン だから本当にいじめに負けそうだったら、楽しい先の高校生活を想像して勉強に打ち込むことです。 塾でいじめられていた時は、「成績でみんな抜かして上位に立ってやる」といった気持ちで頑張りました((結果はもちろん…勝ちました! 勉強などで勝ち越すとかなり気持ちいいです((コラ 何だかまとまりのない文になってしまってスミマセン…一応これが私の経験談です。長くなってしまいましたが読んで頂きありがとうございます。 まだ私は新2年生なので結構参考になると思います((笑 こんなアドバイスしかできなくて申し訳ないのですが、精一杯応援しています。 いじめなんかに負けないで頑張ってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.4

あなたにも原因があるのでしょう。 でも悲観しないでね。だれでも欠点はあるのです。 相手にしない、平然としている態度をしていれば、 相手も反応がないから、つまらない、あほらしいと 止めるでしょう。嫌だったら、いや~といいましょう。 言ってきたら何が言いたいか聞きなさい。そして、それがどうした。 と言い返すのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keepfaith
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.3

 Honey26さん、いじめのターゲットになってしまい、本当に辛くてたまらないでしょうね。地獄のようだというくらいですものね。わたしの妹も小学4年の時、田舎の小さな小学校に転校し、転校生だというだけで、ほぼ全校生徒からいじめを受けたことがあり、大勢の人間からいじめられる辛さ、わかります。  その大変な状態から抜け出す方法についてですが、なかなか簡単にはいかないと思いますが、いくつか試したらどうかというのはあると思います。  まず、そのいじめ集団の近くを通るとき、女優になったつもりで、微笑んで、朝なら「おはよう」と、帰りなら「さよなら」と明るく元気に言ったらどうでしょう。挨拶が難しければ、微笑むだけでもいいでしょう。いじめ集団が避けようと悪口を言っていようとおかまいなく。その集団の態度や反応がどうであれ、そうすることであなたは、「いじめになんて負けはしない」という気持ちを示すことになるのです。そして悪に対して善で返すというのはとてもレベルが高く、なかなか難しいことですが、努力するときに更に人間として成長でき、自尊心が高まります。  わたしは、あなたはお勉強ができるお嬢さんだと推測しています、当ってますよね。いじめにあっても、塾もやめたくないということですし。更に素晴らしい成績を取りましょう。(もしかするとあなたの成績がよいことでねたまれていじめにつながっているのかもしれませんが)学校は勉強するところ、わたしは勉強しに来ているんだと割り切ってしまうのも良いのではないかと思います。  今、2年生ということはもうすぐ3年生ですから、あと1年ですよね。そのいじめをする連中が行けないようなレベルの高い高校に進学し、そういう連中とさよならしましょう。(中高一貫教育の学校ではないですよね。)  学校にそのいじめ集団に属さないあなたの友達がいるとよいですが、もし1人でも平気でいられるように、楽しく過ごすことさえできるようになりましょう。(あなたの場合、もうある程度それができているのではないかと思いますが。)お昼休みや休憩時間も、何か良い本読むなり、お散歩するなりして、1人でも充実した気持ちになれるようにしましょう。  先生に相談しても、2週間くらいするとまたいじめが始まるということですが、先生があなたの話に耳を傾けてくれ、親身になってくれているようなら、今後も先生に相談にのってもらったら良いのではないでしょうか。学校でのいじめは先生にも責任がありますからね。  あなたは弱虫なんかじゃないですよ。いじめるほうこそ、弱虫なんです。だから1人ではいられず、いつも何人か一緒にいて、人をいじめるんです。いじめられるほうは悪くありません。いじめるほうが悪いのです。  集団で人が行くとわざと避けたり、悪口を言ったりなんて、とってもレベルが低いですよね。そんなことされたら気分悪いですよね。辛いですよね。塾でまでいじめなんて、一体塾に何をしに来ているんでしょうね。  とにかく、これからも「わたしはいじめになんて負けない。学校にも行き続けるし、塾も続ける。りっぱに中学を卒業して、高校生になるんだ」という気持ちを持ち続けることが大切だと思います。  あなたのお母様は、あなたにいじめに負けてほしくないので、発奮させようと思ってそのようなことを言われたのではないかと思います。でももっと理解を示していただけるとありがたいですよね。  いじめの多くは、誰かが誰かを気に入らないことから始まり、その気に入らないと思った子が自分の友達や周りの人間を巻き込んで行って、だんだんいじめをする人数が増えていくのではないかと思います。いじめる側にいないと、自分もいじめられるかもしれないという恐れと不安から、正義感もあまり強くなく、弱い人間は、いじめの側についてしまうんですよね。中学生だと幼稚で未熟ということもあるでしょうが。  あなたの場合、中学1年生からいじめを受け、今まで耐えてきたんですよね。よく頑張ってきましたね。強いですよ。  あなたには忍耐強さも芯の強さもあります。また謙虚さもありますね。お母様のことをちゃんと「母」と書いているし、文もしっかりしていることから、あなたがきちんとした賢いお嬢さんであることがわかります。  あなたのためにお祈りしますね。そして、陰ながら応援します。       

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalalala-
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

こんにちわ。あなたと同じ中2です。 あなたは頑張ったと思います。 ちゃんと先生にも相談してるし、自分が何でいじめられてるのかちゃんと理由を考えているから。 私も塾で1年くらいいじめを受けていました。 (あなたと同じような内容のいじめです) あなたと同じく先生に話したら一度おさまり話しかけてくれたりはしてくれたのですがすぐに元通り。 あなたと同じようにお母さんにも辞めたいと話しました。 しかし、私はやめませんでした。 このとき思ったのが「キモチの入れ替え」です。 塾は友達と仲良くするところではなく勉強するところ。 もちろん友達と仲良くできたらもっと楽しいですが 高望みはしない。 相手に期待はしない。と思いながら通いました。 勉強するところと考えて塾では一生懸命に勉強しました。 悪口を言われたり避けられても「だから何?」と開き直っていました。 (ただし、相手が嫌になるような態度・挑発するようなことには気をつけて) 「悪口言いたければ直接言えばいいじゃないですか?」と思うようになりました。 そう思うと自分が強くなった気がして塾でも勉強に専念できるようになりました。 成績も若干上がりました(笑 学校でもあなたは相手に負けないように頑張っていると思います。 学校では無理に仲良くする必要はないと思います。 あと1年ですよ? 学校も仲良くするところでしょうが誰も一人はいけないとは決めてませんよね?? 一人上等です。 言わせとけばいいんです。 悪口を元にそこも改善すればいいのでは? 私は「●●ちゃんさ、*******だよね」といわれたら********の部分を一生懸命考えて改善してました。 顔とか体について言うのならそれは差別。そんな人間なんだなと見て終わりです。 だから悪口も見方によってはヒントになるんですよ。 私はこの方法で最終的にはみんなと仲良くなることができました。 (まだ仲良くなれない人も数人はいますが) あなたは頑張ってるから大丈夫と言うこと。 私はあなたの見方だよ!! いじめてる人なんかに負けないで! 頼りないアドバイスですが最後まで読んでくださってありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.1

弱い人を助けてあげることのできない人は、人間としてまだ幼稚なんです。 それだけ人間として未熟な人が周りに多いということですね。 ですから「イジメられるほうが悪い」というのは、根本的に間違いです。 弱い人でも生きて行ける世界が人間社会なのです。 動物の世界は頭が悪かったり体が弱かったりしたら、それは即、死を意味します。 人間は病気をしても頭が悪くても生きていくことができます。 弱いなら弱いなりに、悪いなら悪いなりに生きて行ける世界なのです。 中学生ぐらいではまだ人間として確立していない子が多いので、 手助けしてくれる友達を捜すのは大変でしょう。 やはりここは大人を頼るしかないでしょうね。 しばらくはこのまま先生頼りに続け、理解してくれる大人を味方につけることですね。 「イジメられるのが悪い」というのはたしかに間違いですが、 どうでしょう、自分の忍耐力を高めるためにも、空手・柔道・剣道などの 武道に思いきって入ってみたらどうでしょう。(部活) 自己防衛になるとともに、忍耐力をつけるのに効果があります。 決して相手を負かすために憶えるわけではありません。 そんなことしたら、貴女も幼稚な人間になってしまいます。 先ほども言ったようにイジメとは幼稚な人間のやる行為なので、 裏を返せばたいしたことではないのです。 それを、よりそう思えさせるためにも忍耐力は必要ですし、 武道などのスポーツはそれを養うのに大変効果的です。 何か思い切って腰を上げなければ何も変化はありません。 貴女がここに投稿したということは、行動のできる人間です。 武道などのスポーツをやることによりストレス発散にもなり、 そのうち疲れてイジメなんか気にしてる余裕もなくなるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イジメの隠蔽

    私は専門学校の生徒です。入学した年の6月辺りから同じクラスの女子3人に悪口を言われていました。悪口により強いストレスを受けました。 持病もあり、3学期後半からうつ病になり、1年間留年しました。 今は5ヶ月後に復学を予定しています。悪口を言った3人が怖いので学校(担任)にメールで相談しました。後日先生から連絡があり学校に行き、話を聞きました。先生はその3人に話を聞いたが悪口は言ってなかった。私の聞き間違い。学校に復学するにあたり、不安要素はない。と言いました。 これは明らかなイジメ隠蔽です。 ここではわかりやすいようにイジメと書きましたが、私はその3人に名誉侵害を受けたと認識しています。 学校とその3人に抗議するにはどうしたらよいでしょうか。 自分の非力さ、惨めさについて何度も悔やみ、憎しみ、何もわからなくなりました。何度も死を決意しましたが怖くて死ねません。行き地獄です。

  • これって…

    そこのHPのアドレスを載せてしまいたいくらいなのですが、 今私の行っている学校は、そのHPの管理人にものすごく悪口を書かれています。 多少の悪口くらい誰でもあることだし、別に良いんです。 でも、度を越し過ぎていると思うんです。 それは何年か前からのようで、最初のHPは(サーバーに?)消されたのですが、すぐまた他の所で同じ事をしています。 計画だけなのかもしれませんが、 主な大学向けに 『●高校の生徒を入学させると、警察沙汰に巻き込まれる恐れがあります。 成績が同じならば、他校の生徒を入学させた方が、貴校の為になると思います。』 のような内容のメールを送る と言う文もありました。 これは「悪口」の範囲内ですか? 私は自分がそこの生徒だから 過剰に怒りすぎなのでしょうか? たとえこれが過去に言われたことであっても、それがネット上に少しでも残っているのが凄く嫌だし、くやしいです。 また今年の私達にも同じことをされるのかと思うと、不安でなりません。 これに対して、何もすることはできないのでしょうか??

  • イジメと精神障害

    私は一年間、学校で同級生からしつこい悪口を言われてきました。 悪口の他にも原因はあったのですが、身体を壊しうつ病になりました。一年休学し、今年からまた復学します。 学校の先生にイジメのことを伝えました。先生は悪口を言い続けた生徒にイジメをしたか聞きました。その生徒はしていないと答えました。 先生は悪口を聞き間違えだと言って、悪口のことは忘れて学業に専念すべきと言います。 しかし、私は忘れたくても忘れられません。内臓がやけつくされるような憎しみを感じます。 辛いです。死を考えています。 日本の社会では弱者の意見は聞き入れられないのでしょうか。 自分でも質問したいことがわかりません。この文を読んで何か感想などがあれば自由に書いてほしいです。

  • 教師の「叱り」の限度。・・・

    今から、塾であったエピソードを語りますので、意見ください。 授業中、先生がある生徒を怒ったのです。その生徒というのは、みんな真剣に授業を聞いているというのに一人だけだらけてた生徒でした。 教師がその態度を見て、「では、君、この問題の答えをきかせてくれ」と求めました。生徒の答えは、ひどいものでした。案の定、先生は怒りました。まるで鬼のようでした。ここから、先生による猛攻撃が始まりました。授業中だというのにひとりの生徒を叱るのに20分も、30分も使い、説教が終わり授業が続行しても、おりあるごとにその生徒に質問を投げかけ、答えられないたんびに、その生徒を叱りました。 いや、「叱る」という内容なら、まだいいのですが、あまりにも「いじめ」に近いように僕は思えたのです。 まず、「お前は、いいカモですね」とか「大人にだまされ続けるんだな」とか「もっと恥、かかせてやろうか」とか「目がくもってる」等 こういう言動が目立ちました。生徒は反抗してるわけではありません。それなのに、「帰っていいよ」とか「君みたいな生徒の成績が悪くて、非常にうれしいです」とか「どんどん落ちてください。」「あなたをみてると滑稽です。おもしろい」などの侮辱発言もありました。 それ以外に、その生徒を厳しくただすようなもっともらしい説教もあります。その先生は、本当に熱い先生で慕われています。しかし、生徒の心を傷つけるような言動を、容赦なく、みんなの前で、ぶつけるようだから、あまりにも、ひどいと僕は思いました。 これは、いじめではないかと思います。 こんな言葉の暴力ではげまされる生徒はいません。 たしかに、その生徒は怒られて当然のことをしましたが、 だからといって教師がその生徒の心をずたずたに傷つける権利があるでしょうか。その生徒は、本当に「存在を否定されてるような」傷を受けてるように思いました。泣きそうな顔でした。 みなさんの率直な意見をおききしたいと思います。

  • 塾でお友達が出来ません・・・。

    こんにちは、中学2年生のasaneといいます。 私は7月中旬から塾の夏期講習に行っています。 授業は大好きなんですが、お友達が出来ません。 既に先に入った人同士でグループが出来てしまって います。同じ学校の子達だけとなら話せるけど、 その固まりにはもちろん他校の生徒さんも入っています。 なので同じ学校の友達にも話しかけられません。 休み時間は1人でテキストをひたすら解いています。 発表はなるべく大きな声でしたり、授業で面白いことがあると思いのままに笑ったり、暗いと思われないようにして居るつもりです。それしか今は出来ません。 話しかけようにしてもいきなり振り向かれて「ねぇねぇ」って言われてもびっくりしちゃうだろうし…と考えると勇気が引っ込んでしまいます。 2学期からの申し込みもしてしまったし、授業は凄く楽しいので、塾は辞めたくありません。 1番最初には、何を話しかけたらいいでしょうか? 他校の生徒さんも一緒のグループに、どうやったら自然に入れるでしょうか?何方かアドバイス下さい。お願いします。

  • 不登校の中一娘

    中学1年生の娘を持つ母です。 地元公立中学に入学し、1ヶ月程通いました。 しかし、5月初めの宿泊研修から帰って以来、登校できなくなってしまいました。 娘の通う中学は複数の小学校の生徒で構成されているのですが、 他校から入学した男子生徒の日常的な暴言、いじめ(同じクラスの女子児童をいじめています)、 授業の妨害…入学当初から問題山積でした。 しかし、娘が直接何か言われたとか、いじめに遭ったというわけではないのです。 (ただ、宿泊研修からは「楽しいことは何もなかった」と言って帰ってきました) 4月のひと月で他校から入学した生徒とも仲良くなり、部活も頑張ってきました。 登校できなくなってもうすぐ2週間です。 3日後は初めての中間テストです。 家庭では私と学習していますが、このようなことをいつまでも続けるわけにもいきません。 担任の先生は一度家庭訪問に来てくださいましたが、それが登校に繋がることにはなりませんでした。 保健室登校とか考えますが、本人が拒否します。 早い段階での私立中学への編入も考えましたが、こちらも本人が拒否です。 五月病的な疲れなら2週間も休めば十分だろうと思いますが間違いでしょうか? これ以上欠席が続けば、教室に入りづらくなるのは必至です。 今後どうしたらよいのか途方に暮れています。 アドバイスをお願いします。

  • もう限界です・・・・・。

    母の悪口に悩んでいます。 母は同じ話を何度も(ひどい時は20回以上も)話します。 何年も続いていることなので慣れて?きたのですが、 この一ヶ月、母の悪口がひどくて悩んでいます。 仕事場や他人の悪口を何度も何度も繰り返し話してくるんです。 楽しい話ならまだしも、悪口はやっぱり聞いていて不愉快です。 私は悪口を聞くのも、言うもの嫌いです。 無視を何度もしていますが、必ず名前を呼ばれて 自分の意見が正しいといわれない限り納得いかないようです。 母はいつも人の話を最後まで聞かないで話に割り込むので、 私がアドバイスしても「でも~」とさえぎられまた悪口話・・・・・・・・ 「気にしないのが一番だよ」と答えると 「そうね。私は気にしてないけど」→そしてまた先ほどと同じ悪口の繰り返し。 毎日毎日聞かされてうんざりです。 上原愛加さんの本を読んで癒されているものの、もうつらいです。 笑顔で話しを聞くのがだんだんとしんどくなってきました。 ちなみにお父さんは出張でいません。 それとやはり私のアドバイスの仕方も治したほうがいいでしょうか? 「世界は鏡のようなものだよ」と言っているのですが・・・・。 助けてください。

  • いじめのあった過去を否定してくる父親

    高2女です。 私は中学生の頃に塾でいじめられていました。他校の生徒ばかりで(しかも地味な私と違ってギャル系の人が多かった)、どうしても浮いていました。今でもよく変わってると言われます。 最初は消しゴムのカスを投げられたことから始まりました。次に消しゴム本体。クラスの女子全員(6、7人)で私の机を取り囲んで悪口。 無視して読書していても顔を覗きこまれ 「あはっ、まじブスだわ(笑)」「えっ?泣いてるの?うわぁ(笑)」「てか何読んでんだよ(笑)うわラノベじゃん、オタクきもいんだよ(笑)」 散々言われました。他にもシカト、わざと私を避ける、等、色々。 夏期講習なんて地獄で、他のクラスの人も呼んできて見世物にされ上記のことをされました。味方なんていません。 これだけされましたが頑張って一年間通い続けました。 父親に「そんなんいじめじゃねぇよ、甘ったれるな」と言われたからです。 しかし今でもふとした時に父親が「お前はあの時言い返せなかった意気地なしだから~」等と言ってきます。 昨日ネットで、「盲導犬が仕事中に顔に落書きをされたのに誰も教えてやらなかった」という内容のニュースを見て親に 「私だったら小声で盲導犬の飼い主に教えるよ!」 と言ったら 「お前いじめられたときすら言い返せなかったんだからそんな大それたこと言えるわけねぇだろ(笑)」 と返されて、ちょっとショックで自室で泣きました。 冗談ぽく言ってきたのでなく、「お前なんかにできるわけないだろ何考えてんの?」と、心から疑問に思って聞いてくるんです。反論しても所詮負け犬の遠吠え程度にしか扱ってくれません。 父親はいじめられたことがないから気持ちがわからないのでしょうか? 私がされたことは何だったんですか?

  • すごく悩んでいます(≧≦)

    すごく悩んでいます(≧≦) 私は中学3年生なのですが塾の先生の優しいところやおもしろいところ に惹かれて好きになってしまいました。 歳の差は一回りくらい上です。これは一方的な私の片思いなのですが 塾の講師なので誰にでも優しいのは当たり前だし 私はただの生徒の一人にしか過ぎないのも分かっています。 社会人と未成年者なんて付き合えないのも承知しています。 先生に迷惑をかけたくないので特にこうしようとかは思いません。 ただ大学生とかになっても気持ちが変わらなければ塾でアルバイトして 距離を縮めたいとも思います。 塾の講師からしたら生徒が大学生になったとしても恋愛対象外のままなのでしょうか? 生徒と講師の関係のままなのでしょうか? 誰かアドバイスお願いしますm(_ _)mこの気持ちをどうすればいいか分かりません。

  • イジメ、親の介入はどの程度から?

    こんにちは。イジメの問題って難しいですよね。イジメといっても、 基本的には友達でも、時々意地悪したり悪口を言ったりする些細なものから、集団で1人に毎日暴行を繰り返すような深刻なものまでピンキリですよね。 このカテでも「イジメは自分で乗り越えるしかない。」 と書いた人もおりましたが、これも程度の問題じゃないかと思うんです。イジメは深刻化すると蟻地獄のようになり、抜け出すのが不可能に近くなります。そして、最悪の場合イジメられっ子が自殺に追い込まれたり、またこれは非常に珍しいケースですが、イジメられっ子がイジメっ子に反撃して相手を失明させたというのもありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2954411.html 確かに、子供同士の小さな喧嘩にまで親が一々介入すべきではありませんが、イジメが深刻化した場合、親としてただ指をくわえて見ているわけにも行かないでしょう。 そこで質問ですが、イジメはどの程度までひどくなった時に、親が介入すべきでしょうか? また、その時はどのように対処すべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ、インクが入っているにも関わらず検知できないエラーが表示される問題について解決方法を紹介します。
  • ブラザー製品「DCP-J572N」をお使いの方で、インクが正しく検知されない問題にお困りの方へ、解決方法と注意点をご紹介します。
  • ブラザー製品「DCP-J572N」のトラブルで、インクが入っているのに検知できないエラーが表示される場合の対処方法をまとめました。
回答を見る