• ベストアンサー

医療事務の仕事

gomikiの回答

  • gomiki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

医療事務の仕事とは、患者さんからいただく治療費の算定をします。社会保険なら治療費の2割、国民健康保険なら3割の実費を個人に負担していただいていますよね。このほか老人医療などいろいろありますが・・・ただ私も医療事務の仕事をしようとこの資格を取得したのですが、現状は(特に大きい総合病院は)ほとんどがニチイ学館などの会社にその部門を完全に委託してしまっており勤めるのであれば、ニチイ学館などの社員と言うことで各病院に派遣されるわけです。 私がニチイ学館の派遣で国立病院の仕事のを紹介されたときにはお給料は手取り11万円くらいでボーナスは出ますが金額ははっきりしたことはお答えできませんと言われました。噂だと、最高でも20万円位らしいです。 残業は月末月初にはかなりあり10時11時は当たり前。残業手当ては付きますといわれましたが、実労時間では出ないらしいです。休みは土曜日曜になると思います。 個人の医院でも最近ではニチイ学館のような会社に委託するところが増えてきているようです。 あまり魅力のある仕事とは思えなかったので結局資格は役に立ちませんでした。

関連するQ&A

  • 医療事務の仕事は、どこもこんなにキツいのですか?

    大きな病院で、医療事務の仕事を始めました。一応、勤務時間は決まっているのですが、その時間に終了した事がありません。仕事になれないので時間がかかるので、多少の延長はやむを得ないと思うのですが、毎日ほとんど1時間以上、時には2時間くらいの時間延長で、かつ、残業とはみなされず、給料は支給されません。医療事務の仕事は残業も多く、給料も安いわりにはキツい仕事だとは聞いていましたが、どこでも、こんな感じなのでしょうか?これから医療事務の勉強をして資格をとりたいとおもっていますが、勉強する時間もないほど疲れてしまい、時間もありません。また、これほどキツい労働条件なら、別の仕事を考えてみようかとさへ思いはじめ、悩んでいます。実際に医療関係にお勤めの方、教えて下さい。

  • 医療事務の待遇!

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。

  • 医療事務の仕事を辞めようか悩んでいます…。

    医療事務の仕事で悩んでいます 初めまして。25歳の女です。 どうかアドバイスを頂けたらと思い、質問させて頂きます…。 私は以前、服飾雑貨の販売員として約5年半一つの会社で勤めておりました。 しかし、会社都合により退職せざるを得なくなりました。 販売業の不安定さと、年齢を重ねていくと採用されにくくなることを不安に思い、将来のことも考えて、医療事務の資格を取得し、ニ○イの派遣として病院に勤務するようになりました。(勤務するようなり、3ヶ月が経ちました) しかし派遣された病院での対人関係に悩み、加えて低賃金(わかってはおりましたが…。)の割には膨大な仕事・慣れない事務仕事に全くやりがいを感じず、憂鬱な毎日です…。 今の病院の契約が来年の3月末に切れるので、そのタイミングでニ○イを退職し、また販売職に復帰しようかと考えております…。 せっかくお金をかけて取得した資格なので、いつかは活かしたいとは思ってはおりますが…。 最近、医療事務の口コミで見た『医療事務は経験があれば働けるが、生活はできない(賃金が低いため)』と言う一言も、胸にひっかかります…。(医療事務に情熱を持って働いていらっしゃる方には大変失礼な一言を言ってしまい申し訳ありません…) 憂鬱な気分のまま今の仕事を続けていくより、不安定だか販売職に戻るか、医療事務の大まかな仕事ができるようになってから辞め、少し年を重ねた時に医療事務に戻れるように、今を少し頑張った方がいいのかどうか悩んでいます…。 実際、医療事務はブランクがあっても、また働くことは可能なのでしょうか…? 長文稚拙な文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイス頂けたらと思います…。宜しくお願いいたします…。

  • 日赤の医療事務の仕事

    日赤の医療事務の正職員の募集に注目してますが、 いろいろなサイト等を拝見する限り、必ずしも 良い仕事でない(病院の底辺・薄給・長時間残業・・等)との印象も抱きますが、どうなのでしょうか? 当方大卒の男で、民間企業での経験しかない為、 全くこの世界・仕事について疎いのですが・・・。 よく分からずして入って転職に失敗したくない為、 この世界について何か教えていただけたら幸いです。

  • 医療事務で働くということ

    現在、調剤薬局事務の資格を取り、次に医療事務を取ろうと思っているところです。 医療事務は、子供が生まれても、正社員として働くことは出来るのでしょうか? 派遣やパートと、働き方は多彩だと聞きますが、私は定年まで仕事を続けたいです。 正社員として、続けられる仕事でしょうか?また、この仕事について良かった事や悪かったことがあったら教えてください。

  • 医療事務の仕事って

    妹が、「医療事務の資格をとる為に勉強しようかな」と言っています。妹はパートで働きたいと思っているみたいなのですが、医療事務って時給はどうなのでしょうか?仕事内容は、以前病院の売店でアルバイトをしていて、医療事務の人たちから、話を聞いたことがあり知っているみたいなのです。時給の件は、そこは正社員しか雇っていなくて、わからなかったみたいですが、「安月給でつらいわ~」と聞いたそうです。妹は、そうは言っても資格のある仕事だし、時給も悪くは無いだろうと言っていますが、実際はどうなのですか?」

  • 全くの未経験から医療事務

    22歳、医療事務につきたいです。 私は今、一般事務についていますが医療事務、病院受付事務に転職したいとずっと考えています。 ですが、医療事務に対して全くの未経験知識ゼロのため、 正社員や契約社員の求人には応募すらできないのが現状です。 そこでよくハローワークなどてパート社員であれば未経験でもOKという求人をみます。 しかしパート社員となると収入がかなり大幅に減ってしまい社会保険すらかけられないくらいの勤務時間や日数となってしまうため悩んでおります。 パート社員から正社員登用などある箇所な少ないように思えます。 医療事務講座に通ってから求人を見つけた方がよいのでしょうか? それとも全くの未経験でパート社員とはいって学んでいくほうがよいのでしょうか? 実際に医療事務で働かれている方がおりましたら、お願いします。

  • 本当は医療事務の仕事がしたいのに!!!!

    医療秘書及び看護助手(医療事務の資格を持っている方限定)という求人があり応募して採用されたので9月2日から働いています。 しかし始めてみてまだ1週間ほどなのでわかりませんが看護助手の仕事ばかりさせられています。 注射などはもちろんできないのでしませんが看護師しか出来ない仕事以外は全て看護師と同じことをしています。 覚える事がたくさんあるのはしかたないと思っていますが先輩に看護師1人助手1人になることがあるから1人でも先生の補助が出来るようにと言われました。 私以外にも2人助手として新しく入った人もいますが医療事務の資格は無いので助手のみで働いているんだと思います。 入ってから分かったのですが医療事務には正社員で2人毎日来ている人がいます。 なので私はいらないのでは?もしかしたら医療事務の仕事なんてさせてもらえないのではないか?と思い始めました。 勤務初日には先生(医者)が事務の人に「いずれは事務の仕事も教えてもらわないとダメ」っぽい事は言っていましたが・・・。 このまま10月末あたりまで頑張って続けようと思いますが、事務をしないままだと医療事務の仕事をしたいので他の医療機関へ転職も考えています。 この理由で辞めるというのはダメなのでしょうか?

  • 医療事務の仕事に就こうか迷っています

    医療事務の仕事に就こうか迷っています はじめまして、30代後半の女性です。 これから医療事務の資格をとって、どこか医療機関の正職員に就きたいと希望しています。 でも資格をとっても年齢的に難しいのではないか?という疑問もぬぐえません。 今までも事務系の仕事はしていましたが・・・。 医療事務のスクールでよいところを知っている方、教えて下さい。ニチイってちゃんと仕事を紹介してくれるのでしょうか? 

  • 医療事務の詳細を知りたいです

    医療事務の資格に興味があります。 よくCMなども見かけますが、実際に資格を取っても正社員で採用される場合は少ないと聞きました。 本当ですか? 医療事務って残業時間は本当に少ないんでしょうか?