• 締切済み

社会保険労務士として開業します

彼氏が4月1日より開業するのですがどのようにねぎらいの言葉をかけてあげるべきでしょう? 開業とはいっても現在の労務契約は1件です。 主な収入元はいままで建設関係の仕事をしていたのでお世話になった知り合いの社長などのつてで仕事のあるときに仕事をさせてもらうそうです。 私に専門性がないのでどのような言葉をかけてあげればいいでしょう? 「これからがんばってね」だけではものたりないようなきがします・・・

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

生活費をかせぐことは容易ではありません。 友人が言っていました。 それで、副業として続けているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士事務所の開業

    社会保険労務士事務所を開設した場合、 仕事を得る手段は、事業所をこまめに歩いて 営業しないといけませんよね? 知り合いが開業したのですが、 どのように活動をしているのかわからないのですが、 全然仕事が無い状態とのことなので・・・。 そもそも、 今の時代に個人で事務所を開業するのは無謀なことなのでしょうか。 成り立っていくには、どのような行動をすればいいのでしょうか。

  • 社会保険労務士について

    現在、契約社員のようなものをやっております。 先が無い仕事なので、資格をとり、新しい仕事を考えています。わたしは年金や保険に興味があり、「社会保険労務士」を目指してみたいと思っているのですが、いろいろ調べてみたら受験資格に「短大四大や専門学校卒業者」とありました。わたしは高卒なので、今からでも専門学校に通いたいのですが、「社会保険労務士」の資格が取れるような専門学校を中々見つけられません。 居住は福岡県です。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務は取っても無駄な資格でしょうか?

    現在28歳無職で人生を詰んでます なんとかやり直そうと考えた社労士ですが 調べてみると、社労士は非常に厳しいことがわかりました 司法試験合格しても弁護士に仕事が回ってこない時代と聞きますし当然かもしれませんが 専門学校の先生は「大丈夫!引く手あまただよ!」と言ってましたが やっぱり学生=学費=お金欲しさの宣伝でしょうか? http://majima-jyuku.com/road%20to%20success/8.htm 社労士って食えるのか(社労士 真島伸一郎) 多くの人が「社労士なら手頃だし、なんとなく価値がある資格のような気がする」 と考えている 。実は、意気込んで開業した人達の多くが、1~2年で開業社労士を辞めてしまいます。 ・・・・ この事実を、多くの受験校はひた隠しにしています。それはそうでしょう。こんな事実が世の中に広まったら、受験者数が激減してしまい、受験校は商売になりません。 ・・・・ 社労士資格は、それ自体ではなんの価値もない。 ただし、社長を説得し顧問契約まで結びつける"営業力"があれば別だが、普通ない。あるのは専門知識だけ。 実際に社会保険労務の資格を取って活動したが仕事が無くて 社会保険労務の合格書を破り捨てた合格者がいます

  • 開業や就職をしなくても労務士の仕事はできますか?

    会社の経営をしている親戚から、仕事を回してあげるから、社会保険労務士の資格を取らないかと持ちかけられました。 興味はあるし、勉強してみてもいいとは思っているのですが、開業して、必死で営業活動をして、という形態は望んでいません。 また、話をくれた親戚としては、事務所等に頼むよりも安く済ませたいために私に話を持ってきてくれたと思うので、私がどこかの事務所に所属して引き受けるという形も望ましくないように思います。 そこで、開業や就職をせず、もしくはほかの仕事をしながら、1個人の社会保険労務士として契約を結んで業務を行うことは可能なのでしょうか? また、おそらく、給与計算などを委託することを考えているのですが、その報酬等言うのはどのくらいが相場なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士事務所ってどうですか?

    このカテゴリであっているかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。 先日会社が倒産し、現在無職です。 在職中は総務課に所属し、その間社労士の資格を取得しました。でも、社労士の資格を生かせるような仕事内容ではなく、ちょっともの足りなさがありましたので、社労士事務所の求人に応募し(社労士の募集ではなく、事務職)結果待ちの状態です。 社労士事務所に就職しても、安月給でこき使われるだけだ、と知り合い聞いたことはあるのですが、実際どうなんでしょう?私としては独立開業を考えていませんが、総務事務よりもっと専門性のある仕事をしたいと思っています。 仕事的に総務事務と大差がないようなら、安定性のある一般企業の総務事務のほうがいいかな、とずっと悩んでいます。

  • 開業後の資格取得について。

    初めまして、こんにちは。 社会保険労務士試験に合格しまして、開業をしようかと思います。 ただ、開業といっても毎月1・2件の顧問契約、またはスポットで仕事をし、のこりの時間で別の資格(税理士または中小企業診断士)を取得しようと思っています。 この場合、他の資格を取得するためにかかる費用(予備校に通う費用や入学金・通学費など)は経費として認められるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ホームページやメールマガジンを利用した社会保険労務士に関する情報提供について

    社会保険労務士について詳しい方、おられましたら教えていただけますでしょうか。 社会保険労務士の資格を取得し、現在勤務社労士として社労士会に登録済みです。仕事上勤務社労士としての仕事はしておりません。 社労士の資格を活用して、ホームページやブログまたメール等を利用して社労士資格に関する情報等を配信したいと考えております。 独立開業をする予定はございません。 その際、下記の点が気になっております。 (1)勤務社労士でも社労士業務を報酬を得なければ行うことはできるのか。 (2)HP上の商号に『社労士や社労士事務所』という言葉を利用してよいのか。 (3)情報提供を行う際、情報料として徴収することはできるのでしょうか。

  • 税理士事務所を開業(予定)の彼と働きたい

    彼氏が税理士を目指しています。現在仕事はせず、勉強に専念しています。私は先月事情があり退職しましたが、次の就職先を考えてみて、短絡的に思われるかも知れませんが、彼氏と一緒に働ければいいなと思っています。専門的なお仕事がしたいと思っていたことと、一緒に勉強するのも励みになるかなと思ったことが理由です。いずれ結婚を考えていますし、彼氏も賛成してくれています。私も彼氏も25歳です。 税理士は8割が開業していると知り、彼もいずれはそうするつもりのようですが、行政書士など税理士以外の資格を持つ者が役に立つという話も聞きます。彼は「税理士が2人いると税理士法人が作れるというメリットがある」と言っていましたが、個人で開業したいという範囲では、あまり関係のないことなのかな?とも思っていますが、よく分かりません。 これから長丁場で税理士を目指すのもひとつですが、他の資格を目指した方が彼が開業した場合に有利というか、税理士になった彼と働くのに都合が良いものがあるのではないか?と考えています。彼氏が個人で税理士事務所を開く場合において、一緒に働く者はやはり税理士であった方が良いのでしょうか、それとも社会保険労務士や司法書士など他の資格を持つ者の方が仕事の面でやりやすかったりするのでしょうか。 また、夫婦で税理士事務所を開業した場合のメリット、デメリット(いつも一緒で疲れる、などの精神面以外で)みたいなものがあれば教えて頂きたいです。

  • ピアノ教室を開業するにあたって、税金や保険について質問です。

    ピアノ教室を開業するにあたって、税金や保険について質問です。 今現在、近所の子どもにピアノを教えております。 生徒はまだ3人で、収入もあまりない為(お月謝で15000円/月)親の扶養にはいっており、私個人で税金は払っておりません。 国民年金は払っているのですが、保険は親の健康保険に入っております。 知り合いの先生より、ご出産を期に教えておられる生徒さんを引き継いでもらえませんか?とお話をいただいており、お受けすると生徒も大幅に増えるので収入も今より多くなると思います。 父親に話しをしたら、扶養を外れて確定申告をしなければいけないのでは?ということになりました。 知り合いの先生に伺うと、特に開業届を出したり確定申告はされていないようなので、税金や保険の件についてはよくわからないとのことだったのですが…。 色々と調べてみてはいるのですが、もっと大きく事業をされる方向けの答えしかみつかりません。 税務署で開業届を出すということはわかったのですが、どのような税金を納めなくてはならなくて、扶養を外れた場合に健康保険等の自分で払っていかなくてはならない物はどのような物があるのか、又税金や保険等、どのくらい必要になるのか、気になっております。 20人程生徒を引き継ぐことになりそうなので、月に10万円くらいは収入が増えそうです。 支払うものが、それ以上になってしまったりすると困ります。 そのようなことで、お話しをお受けするか悩んでおります。 どうするか、返事をそろそろしなくてはならないのでこちらに投稿させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましましたら、お手数ですがおしえていただけますでしょうか…。 よろしくお願いいたします。

  • 開業してすぐにお金にならないと認めてもらえない?

    他の所で質問したところ「事業としてやっていく気あるの?」との指摘を受け困惑しているのでどなたか教えて下さい。 今現在週2回、午前の仕事で200万ほどの給与所得(パート扱いで社員ではない)があります。(専門職な為)給与所得控除後の金額が150万ほどでした。 このたびパート先とは別に(今の勤務状況の合間に)個人で仕事を始めたいと思っています。その仕事は最初に月は1万、次の月は2万・・・といった感じでしか収入が増えない可能性か大きいです。ただ将来的にはそちらにシフトしていきたいと思っていてそうすれば月収入30万越えになるかと思います。ただしばらくは赤字経営です。新たに始める事業は収益を一番というよりは今後の自分の生き方にかかわる分野だと思っているので(医療、福祉分野)長い目でやっていきたいと思っているのです。ただ赤字になるのならその分は給与所得と通算出来ないものかと思っています。 税務署に個人事業主の白で開業届けを出して給与所得との通算申告をして主人の社会保険の扶養に入りたいと思っています。(130万以下ならば可能なのですか?)  それが税務上の扶養になれるかどうかは150万の給与所得控除後の金額があるので難しいのか?それとも経費の部分でなれるのか?と思っています。 分からないことだらけ、そして分りづらい文章ですがよろしくお願いします。 ボランティア精神を元にしての開業、生活は主人の収入をあてにしての開業(あなたの仕事は趣味の延長?等のお言葉・・)は個人事業主としてなっていないのでしょうか?知人等の言葉で凹んでいます。