• ベストアンサー

怒りの鎮め方教えてください

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.9

一年は365日、一日は24時間しかないのです。 不愉快な人間とつきあって、殺意を抱くひまがあったら、 有益な人間とつきあって過ごすべきです。 呼び出されたからって、なぜわざわざ出かけていかなければならないのか。雑誌の編集者として成功しているのなら、いくらでも楽しい人脈はあるはずでしょう? ただ、お母様のことについては、お母様が決めるべきことです。 ただ、呼び寄せたいという意志があるのなら、旦那さまとも話し合って 誘ってみてはいかがでしょうか?

noname#58299
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当におっしゃるとおりです。 夫にも同じこと言われました。自分でも自分が情けなく思えてきます。 それに、もっと人を見抜く力をつけるべきですね・・・ 母も私も一人っ子で、身寄りがないので、母の気持ちが固まったら呼び寄せようとおもいます。実は今、住んでる街は、母が幼少のころ過ごしたところでもあるので母も慣れ親しめるとおもいます。

関連するQ&A

  • 田舎暮らしに思うこと

    関東の大学を卒業して6年が経ちました。卒業後すぐに実家のある田舎の会社に就職して、今は故郷の人口10万足らずの東北の町に親とは別に1人でアパートに住んでいます。たまに都会に住んでいる大学時代の友人らと電話で話す機会があります。そんな時、ふと、むなしさを感じることがあります。日常生活に追われて忘れていた別世界。楽しかった都会暮らし。一生俺はこの田舎で過ごすのだろうか。田舎に住んでいるという現実。この逃げられない現実をどうしたらよいのでしょうか。誰かおしえてください。

  • 70年全半頃の曲名を教えて下さい

    ふるさとへ帰ろう・・・・ ふるさとの町はいまでも ????くれるでしょうか? Whooo ふるさとの町はいまでも・・・・ さびの部分しか思い出せませんが澄んだ声のフォーク系男性シンガーが歌っていました。 都会で恋か仕事に疲れて故郷に帰る内容の歌だったと思います。 宜しくお願いします。

  • 母親から解放される方法。

    実家住まいです。 毎月家に数十万ほど入れています。 母子家庭なので、私が家を出ることを母は反対し(母一人の稼ぎでは生活できないので)嫌々家に留まっています。生きるのがつらいです。 母は昔からあまり働いていません。贅沢というか、人並みの生活をしてきたことがありません。 軽く言葉の暴力を受けてきました。私の事が嫌いなのはわかっています。なので余計、家に住まわされ、家にお金を入れるのが嫌で嫌で仕方がありません。 もう少し働いてほしいというと、「水商売でもして夜も働けっていうんか!!過労で倒れてもいいんか!!」と毎回キレられます。一日5時間のパートしかしたことがない人なので、子どものために過労で倒れるほど働いたことはありません。これって相当甘えた発言だと思います。 子どもを親が育てるのは当たり前の事ですよね。 それを今までしてこなかった人が何をいうのでしょう。 また、母は宗教に入っているせいか、なにかいいことがあると宗教のおかげにします。 努力ではなくすべて自分が祈ったお陰にするので、腹が立ちます。 正直これが一番嫌です。 自活できるだけの余裕はあるのでいますぐにでも家を出て行きたいです。こっそり引っ越す方法ってありますか?

  • 村おこし

    ここでよいか分からないのですが、何年か前に若い人たちが都会へ出ていってしまって人口が減ってしまった村や町で移住者を募集して住んでもらって仕事を斡旋して・・・というような事がどこかの村か町で有ったのですが、今はそのような町や村へすみたい人を招いているような所は無いのでしょうか?

  • 遷都後の以前の都はどうなってたんでしょうか?

    遷都するばそれまでの都は都でなくなってしまいます。 都って当時は賑やかでにぎわってたんでしょうが、遷都されたらそれまでの都はただの田舎になってたんでしょうか?人も新しい都に代わる人が多かったりしてさびれていたんでしょうか? 今は古都である京都も都会ですが。もちろん一番の都市は東京で京都は単なる一地方都市ですが。 人口を考えれば今なお都会である京都の様な町もありますが今の様な人口じゃない当時はどうだったんでしょうね。

  • *怒りのコントロール*

    こんばんは。 私は今年で大学2年になる者です。 現在,私は母と喧嘩をしています。 覚えていないほど前から,母とはぶつかってばかりで激しい波がいったりきたりという状況です。 今日はまた母が怒り,私も反抗し言い争いました。そして母は口の悪い私に対して,殴りかかってきました。 しかし,私は昔武道をやっていたので反射的に母の攻撃を払い取っ組み合いになりました。 椅子も投げられ,よける気はなかったつもりなのですが,こちらもカッとしていたのでつい反撃してしまいました。 こんな私が大嫌いです。 ついカッとなってしまうと,怒りの感情をコントロールできなくなり,思っていないことを言ってしまいます。そして相手が向かってこればこちらも向かってしまいます。 今までは家の中だけでしたが,最近では外でも他人にカッとさせられるようなことをされるとコントロールがきかなくなり,殴りかかりはしませんが,罵倒してしまうことがあります。 もう大人にならなければならないのに,このままではいつかとりかえしのつかないことをしでかすのではないかと不安でいっぱいです。 根本的な問題は自分自身にあると思います。 私は本よりだらしのなく,負けん気が人一倍で,猫かぶりです。 そして母も気が強く,だらしのない性格が大嫌いです。 だから私が休みの日など遅くまで寝ていると,髪を踏みつけてきたり,掃除機を布団の上へ落としてきたりします。そしてそれに私は腹が立ちまた,喧嘩が勃発します。 私は両親が生んでくれたおかげでいろいろな経験ができ,高等教育も受けられ,今こうやって生きているのだということも分かっていますし,感謝しています。 しかしそれが言葉で言えません。しかも態度でも上手く表せません。 両親は大学を出ていないのですが,私はそんなことを全く意識していなく,自分の方が偉いとか,賢いとかなど1度も思ったことありません。 しかし母は私が母たちよりも勝っていると考えていると思っているらしく,いつも言い争う度に「どうせバカにしてるんだろう」などそのようなたぐいの言葉を言ってきます。そして絶対に父方の祖母を引き合いにだして馬鹿にしてきます。思っていないどこかで,私は母を見下しているのでしょうか。 馬鹿にするためではなく夢に向かって努力してつけた力なのに,そしてその夢が報われなかったことも知っているはずなのに…こういうところも母と価値観が合いません。 母は家事も仕事も一生懸命で,私たちのためにとても尽くしてくれます。 とても私にはできないことや,面倒なことも対処してくれ,だらしのない私を寛容に見ていてくれました。 そんな母が誇りであり,大好きだったはずです。 でも,今はわかりません。母のことが大嫌いなのかもしれません。 これを書いている今も頭が冷静ではないのでまとまりのない文章ですが,私はこれからどうしたらよいのでしょうか。 自分の性格を変えることが1番早い解決法かと思いますが,一朝一夕には変えられません。 素直になれない強情な自分が憎く,無理やり直そうとしてくる母も憎いです。 むしろ,母が関与してくるから怒りがこみ上げてくるのかもしれません。 将来教育者となるかもしれない立場なのに,こんな精神沈滞状態では教壇にすら立てません。 こんな自己中心的な自分を直したいです。(一瞬,こんなことで悩むなんて時間が無駄だと思ってしまいました) よく分からない文章だと思いますが,どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供時代の話ばかりする認知症母との会話方法

    高齢の母は認知症のためグループホームに入居させています。 しかし、すっかり子供に戻ってしまったようです。まだ辛うじて字が書けるのですが、私に手紙を書くと「姉の●●より」と、自分のことを私の母親ではなく姉だと思っているようです。 昨日も「あんた◎◎へ行ってきた?」「◎◎の橋はかかった?」などと聞きました。◎◎というのは、母がもう数十年も行っていない遠く離れた故郷のことです。母はこの故郷が大嫌いで都会に嫁いできたのに、今はその当時に頭が戻ってしまったらしく、その村のことや姉妹たち(もう死んだのに生きていると思っている)のことをしょっちゅう聞きます。橋のことも、子供時代、流されたことを突然思い出したらしいです。とにかく、あまりにも聞かれるので、私もついキレて「そんなとこ私が行くわけないでしょ。ここをどこだと思っているの?」と答えてしまいますが、こういうときはどう対応してやると本人も納得、ないし安心するのか、アドバイスをお願いいたします。

  • 町の人間の批難に耐えうる方法

    僕はいま A町という町に住民票を置いて住んでいます。 じつは、父子家庭であり、実家に子どもとお世話になっています。 ある事情で子どもと共に実家を出なければならなくなりました。 隣町のB市です。 じつは、 A町は人口が超過疎化しているところです。 B市は逆に都市部であり人口が増加しています。 A町の人間からしてみれば、 競争相手であるB市。 隣のB市に住所を移すことは、快く思わないし、 実際に、悪口も言われたことがあります。 なぜかというと、 A町で働いているからです。 B市からA町に通勤することになります。 故郷であるA町は貧乏な町であるため公営住宅・民間アパートがありません。 わずかな住宅も満杯です。 このような状況下で、 A町の人間からの批難に耐えるための 秘訣がありましたらお教え下さい。

  • 人はどうして人を虐めるのでしょうか?(長文です)

    小学校二年生の頃の出来事です。 当時住んでいた同じマンションに足の不自由な少女Mがいました。 私と同級生の少年Oと少女SはMを傘で叩いたりして虐めていました。 少女Sと私がマンション近くの公園で遊んでいた際に、同じく同級生の少女Aと彼女の兄が、おもしろがって、「お前達がMを虐めた事児童会でいいつけてやる~~。」と笑っていました。本当にとても楽しそうでした。 私はその場で、「私は虐めなんかしてない!!」と反論しました。 帰宅した私はその事を母に相談しました。母は、「貴方は虐めていないのだから、大丈夫よ。」と信じてくれました。 児童会の当日に、A兄妹がやはりいじめの事を問題提起しました。 いじめをしたと避難されたのは実際にいじめをしていた二人といじめをしていない私ともう一人の同級生Yでした。 そのご、私は担任の先生と放課後話し合いをし、先生は「本当に虐めたの?」と何度も泣きながら聞きました。「虐めたの?」「虐めてないです。」と言うやり取りは、私が「私が虐めたと認めれば全て丸く収まるんだ。」と悟るまで続きました。私はなぜやっても居ない事で責められているのか分からず、泣きづづけました。私は頭は良くありませんが、頭が良くない成りに、人を虐めてはいけない、人がいやがる事はしてはいけないと両親にしつけられてきました。 結局、私が「虐めた」と認めたことで私はやっと家に帰されたのですが、「何で叩いたの?」と言う質問には、叩いていないものをどういう風に答えれば良いのか分からず、「分かりません。」と答えました。 学校から連絡の入った母はとても悲しみ泣いていました。 私も、やっていない事を何時間も追求され、無実の罪を着せられ、その上、母親を悲しませてしまったこと、母親まで避難されている事でとても辛い思いをしました。いまでも、胸が痛いです。 起こってしまった事は取り返しがつきません。 私と母親が傷付いた過去を変える事も出来ません。 しかし、私に無実の罪を着せた同級生A兄妹がこの登校を見ているなら、どうか反省して頂きたいと思います。私達親子がどれだけ傷付いたかを、担任の先生にも分かって頂きたかったです。何より、私の事を信じて頂きたかったです。 また、なぜ人はこのように他人を虐めたり、陥れたりするのかその心理が知りたいです。 この苦しみの為、私達親子は鬱病のような傾向にあります。 私に関しては、30近くに成った今も、カウンセリングに通っています。 お医者様によると、この出来事がトラウマになり、私の日常生活に制限がかかっているとの事です。 両親のある方々のご回答、どうぞ宜しくお願いいたします。 当時住んでいた町ですが、無実の人間がおもしろ半分で事件の容疑者として警察に通報されたり、自分の子供を遊び仲間に入れてもらえないと他人様の家に怒鳴り込む奥さんが居たり、わざと問題を作って被害者ぶる奥さんが居たりと、子供心にもととても荒れた町だと感じていました。

  • 自分の故郷に帰るか、否か。

    引っ越し(転職)するか否か悩んでます。 今住んでいるところは、私の第二のふるさと的な地域なのですが(今回で3回目)、自分の故郷に 家を建てているんで、そこに戻りたい気持ちが強くなってきました。 現在は、その家は貸しています。 一番良いのは、今の会社のまま、故郷に戻れるのがベストですが、自分の故郷に支店は有りませんし、今後もできないと思ので、転職は必須条件です。 今は、貯蓄もできるのですが(車が必要無いため)、その故郷は、物価が非常に安い地域なので、地場の会社に転職すると、おそらく25~30%は今の給与より下がると考えてます。 また車社会の町なので、車は絶対に必要ですし、自分の故郷に引越せば、ほぼ貯蓄はできなくなるだろうと思ってます。 いろいろ家族のこともありますが、そこは全く考慮せずに、単純にお金に困らず今の暮らしを続けるか、欲しいもの我慢して、自分の故郷で生活するのか、単純にあなたなら、どちらを選びますか? ※いろいろご意見あるかと思いますが、転職先が決まらないことには選べませんので、そこは考えずに、ほんとに単純に、どちらで生活したいかを教えて頂けるとありがたいです。 文章が分かりにくかったらスミマセン。。。