• 締切済み

私の人生

saita-saitの回答

回答No.2

始めまして。 とても大変な経験をなされたのですね。 私は、子宮癌です。 軽い気持ちで婦人科検診を受けて結果を見て愕然としました。 そのとき思ったのが【誤診でも訴えないから・・・お願い検査ミスだと言って】です。 でも、子宮癌検診の結果と言うのは、100%に近い確立で判定されるのでその時は自分の寿命の尊さに涙した日々がありました。 図書館へ通い1冊でもいい。子宮癌について何か励ましになる言葉がないか探しまくりましたが、結果はどれも同じでした。 子宮全部摘出か・・・腫瘍部分は取り除き残った子宮は温存して再発50/50の確立で毎日生活するか・・・。 私は、後者を選びました。正直、賭けです。 子宮が残っている=再発の可能性があるんですから。再発したら転移もしますからね。それでも、温存したかった。 でも、質問者サンと同じように病気になって見えてくる世界って確かにありますよね。 >病気になったせいで少し世界が広がったかな。不安もある 凄くこのフレーズ共感してしまいました。 大きな病気を経験していない人にとって『病気を経験したから見えてく感謝の気持ちってあるんだよ』と話しても「え~~?そう?嫌なことばかり浮かんじゃわない?」と答えが返ってくることもありましたが、本当経験した人にしか分からない感情ですよね。 先行きの不安を考えるより、今こうして新たな人生を送っている今に感謝していきましょう。

yuki1129
質問者

お礼

お返事を下さりありがとうございます。 saita-sait様は子宮癌で再発の中、日々過ごしていく事不安になるお気持ち本当に分かります。人間どうする事も出来ない運命みたいな人生を受け止め生きていけたらいいですね。 saita-sait様、私のお話聞いてくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左房粘液腫の摘出手術について

    56歳の男性です。左房粘液腫の摘出手術について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 心房細動という不整脈治療(カテーテルアブレーション)準備の為、経食道エコー検査を したところ、左房粘液腫が見つかりました。大きさは1cm角ぐらいでまだ小さいのですが 医者からは摘出手術を勧められています。 胸を開き、人工心肺を取り付け、心臓を止め、心臓を開いて摘出するのだそうです。初めて 聞く者にとって、ゾォッーとする内容でした。同時に不整脈治療(メイズ)を行なうとの事でした。 このコーナーで左房粘液腫を検索したところ、手術後、合併症で苦しんでおられる方の体験談 ばかりでした。手術を受けるにあたりリスクがあることは聞かされてはいましたが、はたして どれぐらいの確率なのか不安です。 同じような手術を受けられた方で、合併症がなく前と同じ様に生活されている方の、体験談が あればお聞かせ下さい。 又、医療関係者の方にお尋ねします。左房粘液腫の摘出手術は全国で年間、何件ぐらい 行われているのか? 成功率何%? 合併症発生率何%?ぐらいなのかデーターが分かる ようであればお教え下さい。 手術予定は8月ぐらいと言われましたが、状況によってはやめようかとも思っています。 しかし、そのまま放置したらそのものがちぎれたり、血栓ができやすくなったりして脳梗塞、 心筋梗塞の恐れがあるとの事で、どうしようか深刻に悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 透析と脳梗塞

    私の父のことなのですが人工透析を10年やっています。2年前に脳梗塞で倒れました。その際は麻痺などもあったのですがその後問題なく生活していました。 ですが小さい脳梗塞が見つかったそうで昨日から入院しています。 ニコチン2mgのタバコを日に1箱吸っています。食生活は離れて生活しているので詳しくはわからないのですが肉食中心です。 タバコが原因だと思うのですが、人工透析しているということは、血液が固まらないようにする薬を身体に入れていると聞きました。ということは、固まりにくい血液なのに脳梗塞になってしまって、普通の人よりも生活環境が悪くて脳梗塞になってしまったのでしょうか。 透析患者は推奨されている食べられるものが少ないと聞きます。 食生活で気をつけること、教えてください。 タバコはどうにかしてやめてもらうつもりです。

  • 糖尿病で障害者年金

    十年位前に糖尿病の診断で棒大学病院へ緊急入院、 同時に食事制限とインスリン注射を開始、実は糖尿により 左目が眼底出血 右目が網膜剥離、両眼とも手術で失明 は真逃れましたが、この時点で糖尿性腎炎も発症していて 医師からは「いずれは人工透析が必要になる」と宣告され 今まで自分なりに食事の制限、糖分・塩分・カロリーを制限し 酒は元々飲まなく、たばこもやめました。 一ヶ月ほど前に糖尿でも障害者年金を受給出来ることを知り ましたが、糖尿で受給するには人工透析を受けていないと 受給出来ないような記述は沢山あるのですが、合併症に関しての 記述がほとんどありません、ネットで調べているうちに先日突然に 脳梗塞になり緊急入院、おかげさまで軽度の梗塞と言うことで 一週間の安静入院で済みました。 何れは人工透析が必要になると言われて十年程が過ぎ この間にも腎臓の機能は低下しているようです。 糖尿病・腎臓障害・脳梗塞。 糖尿病では三度の食前と就寝前にインスリン注射 腎機能傷害では何れは人工透析が必要になる 脳梗塞では再発したら生命に関わる可能性が大きい 等と医師から指摘されてこのような重荷を背負っています 、私のように元は糖尿病からですが 殆どの合併症が出ていても透析を受けていないと障害者年金を 受給できないのでしょうか?是非ともご教授くださいますようお願いいたします。 最後になってしまいましたが53才男です。

  • 脳梗塞です。

    はじめまして。どうして良いかわからず、質問させて頂きました。家族81歳叔母が脳梗塞で入院してもうすぐ1ヶ月です。 意識の回復がいまだに戻りません。右腕だけ大きくゆっくり上に上げたりはしています。意識あっての動きかどうかは、わからないそうです。右側の脳にダメージを受けているとのこと。MRI検査で広めの範囲で脳梗塞を起こしている…    高齢だから手術も強い薬もできないと  言われ3週間前に経鼻管栄養と血液?サラサラ  にする薬のみを投与してます。高齢だと手術を  しないことが多いと先生は言ってましたが…  そうなんでしょうか?まとまりのない文章、  質問で、すみません。 あと…意識回復がないまま療養型病院へ転院の話が出ています。宜しくお願いします。  

  • 心臓手術 脳梗塞 意識は回復する?

    父(70歳)が1ヶ月前に、胸部大動脈瘤の手術をしました。 大動脈から出ている頚動脈を人工血管に取り替えると同時に位置をずらし、弓部大動脈瘤(約10センチ)のところにステントグラフとを装着するという手術です。手術後、出血があり止血のための再手術も行いました。慢性腎不全や動脈硬化のため人工心肺は使わず、血流と心臓の動きを保ちながらの手術でした。 残念ながら、合併症で脳梗塞が起こってしまい、1ヶ月たっても意識が戻りません。 血管をつないで、クリップのようなものをはずした時に血管のゴミがあちこちに飛んだのだろうということです。 CTで見ながら説明を受けましたが大脳の広い範囲が黒く抜けていて、こうなると回復は難しいとのことです。他に小脳にも少し黒いところがありました。 脳幹は大丈夫でした。 心臓の方は順調に回復したのですが、 皮肉なことに後は脳の問題だけです。 何とか意識が回復してくれないものかと願いながら、毎日声をかけたり手足をマッサージしています。 まぶたや眼球は良く動きます。腕や足も、触ると反射的に動きます。 ・・・回復の見込みは本当にないのでしょうか?

  • 義眼のリハビリについて質問です。

     義眼を付けるためのリハビリ、トレーニングについて質問です。  私の祖母は11月末から先週まで脳梗塞で入院をしていました。幸い発見が早かったので、手術なしにリハビリ、退院をする事ができました。  祖母は20年ほど前に左目を摘出、義眼を装着して生活をしていたのですが、入院中の2週間、一度も義眼をつけなかったためか、脳梗塞による麻痺が残っているためか、義眼を装着してもすぐに外れてしまうそうです。そのためか退院後もお店(実家のスナック)に出ません。  今は脳梗塞自体の後遺症はほとんどありませんが、義眼が付けられずに人と会うの機会が少なくなり、生活のハリがなくなってしまうのではないかと心配しています。  どのような訓練をしたら、また元のように義眼を装着できるようになるでしょうか?

  • 脳梗塞・・・その後について。

    私の母の事です。 母は57歳。今年の1月に脳梗塞になり、入院もしました。幸い軽い症状だったらしく、後遺症もほとんどなくリハビリも必要ないと主治医の先生に言って頂きました。が、な~んとなく病気になってから違う気がするのです・・・。見た目には分からないんですが、どう言えばいいのか分からないけど、活気がなくなったというか、そんなカンジで、年齢のせいもあるとは思うんですが、もの忘れが病気になる前に比べるとヒドくなった様な気がします。痴呆とかそういうのではないとは思うんですけど・・・。 そういうのも主治医の先生に相談してみたのですが、 何でも脳梗塞(病気)のせいにしてはいけないと言われ、病気が原因ではないと言われました。 現在は、活気は少~しは戻ってきましたが(元気は元気なんですが・・・)、もの忘れはよくあります。 また、脳梗塞を発症する確率とかはどうなんでしょうか?まぁ、人によっても違うとは思うんですけど・・・。よく2回目に起こるのはコワいと聞いたりもします。 あと、病気を発症する前みたいな元気な母に戻れるのでしょうか?

  • 脳梗塞の再発について

    脳梗塞の再発について教えてください。 実父が、脳梗塞で入院しています、入院中に再発をしてしまい 回復傾向にあったのですが、また、再発をしてしまいました。 入院中に、何度も再発するものでしょうか?。 心配になっています。

  • 感染性心内膜炎の脳梗塞ってどう治療するの?

    先日のドクターGで、感染性心内膜炎からゆうぜいが脳梗塞を起こしたって症例だったのですが、ゆうぜいによる脳梗塞はtPAが使えないので心臓を手術しましょうという流れでした。 では弁置換術のあと脳梗塞はどうするのでしょうか? もう脳梗塞は打つ手無しで放置するしかないのでしょうか?

  • 一番合った生命保険を教えてください。

    一番合った生命保険を教えてください。 知り合いから、お勧めの生命保険を聞かれましたが、詳しくないため、 どなたか詳しい方に教えて頂けたらと考えております。 60代の男性の方で、5年以上前に脳梗塞をされたそうです。脳梗塞 をした時も、それ以降も入院等は一度もしたことが無く、今まで来た のですが、60歳を過ぎ、今後病気の時の保障が気になったため、 生命保険に入ることを検討しているそうです。 死亡保険金は付いていなくてもよいので、入院したときに保障がある ことを望んでいるそうです。そこで、お勧めの生命保険や医療保険が ありましたら教えて頂けますようお願いします。 この5年以上、脳梗塞を含め、その他の病気等でも、入院や手術など はしていないそうです。また、脳梗塞以外では、特に病気等を指摘さ れたことも無いとのことです。 よろしくお願いいたします。