• 締切済み

アルバイトでの口約束

長期可能ということでアルバイトの採用をしてくれた場合、諸事情で短期でやめることは可能なのでしょうか?この場合口約束になってしまい、法的に有効になってしまうのでしょうか?もちろん、やめる一ヶ月前には伝えます。

みんなの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.2

短期で辞めようが1日で辞めようが可能です。 病気になればいいのです。 本当に病気になる必要はありません。 かぜ、腹痛、仮病の常套手段ですね。 先の方が仰っているとおり2週間前に口頭で伝え次の日から風邪を引いたらいいのです。 多少の出費になっても病院に一日行って薬2週間分もらえばベストではないでしょうか? アルバイトでも働く前に書面を交わしませんでしたか?一部はあなたが持っているはずなのですが。面接のときにしんどかったら辞めますと正直に話す人は採用したいとは思いません。法的?な~んも問題ないです。何日か働いた分の給料が振り込まれない場合は所轄の労働基準監督署に行ってその旨相談しましょう。大抵すぐに払ってもらえます。タイムカードなどあればコピーを取っておくと非常に有利でしょう。

Rightleft
質問者

お礼

病気という手ですか…思いつきませんでした(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 雇用契約については口頭でも成立します。 辞める意思表示についてもまずは口頭で相談するのは当然かと思います。 また契約自体は法的に口頭でも成立するとは言え、あくまで雇用条件や雇用主や契約期間、給与待遇など勤務場所や時間、休日休暇、社会保険や労働保険など有無などは口頭ではなく書面で交付しなければいけません。絶対的記載事項というものがあります。 当然就業規則などに基づく雇用契約書に記載があると思いますが、退職の場合などは「少なくとも30日以上前に申し出ること」などという記載があるかと思います。 まずは明確に退職の意思表示を行うことが先決かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

Rightleft
質問者

お礼

まずは口頭で話し合うのが前提とうことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合、アルバイトを断ることはできますか?

    学生です。 先々週面接を行い、その翌日に採用されました。 2か月の短期業務です。事務で、業務開始は8月5日からです。 本当は長期の仕事がよかったのですが、長期のアルバイトの方には採用されず(フルタイムの人優先とのことで)、結局こちらだけ残ってしまいました。 今、他の長期のお仕事の結果待ちです。 もし長期の方に採用された場合、直前になって短期のアルバイトの方を断ることはできますか? 学費と生活費がかかっているので、2か月のお仕事が終わった後にまた探しなおすのが大変です。 ご意見お聞かせください。

  • 長期アルバイト

    今まで、短期アルバイトを転々としていたのですが、今回「長期アルバイト」に採用しました。 短期アルバイトは、どれくらいの期間の場合を指しているのですか? それと長期アルバイトも、どれくらいの期間をしめしているのですか? あと、一度、契約社員として働いてた事もあるのですが、保険・有給があったくらいで、アルバイトとあまり変わらなかったのですが(勿論、気持ち的には変わってましたが・・・)、バイト(短期・長期)と契約社員の大きな違いはなんですが? こんな初歩的な質問ですみません。回答を頂けると嬉しいです。

  • 短期でしかアルバイトが出来ない場合

    今月の初めに訳あって会社を辞めた、22歳の女です。 今はアルバイトを探している状態なのですが、来年の5月か6月に今住んでいる所からかなり遠方の方へと引っ越しをするので、バイトを探すのにも苦労しています。 期間的にはおよそ4、5ヶ月しか働けません。 短期OKの所なら相談はしやすいと思うのですが、短期長期の記載がない募集の場合、正直に言うべきか悩んでいます。 勿論長期勤務と短期勤務のどちらを希望するかと聞かれた場合には正直に半年以内と答えようと思いますが、聞かれなかった場合どうしようかと。 勿論はっきり言った方がいいのは分かっているのですが、短期で雇ってもらえる所が多いとはあまり思えないので、悩んでいます。 現に面接に行って短期は駄目だと断られた事もあります。 そして短期OKの仕事でも、1ヶ月や2ヶ月と期間が決まっている所が多く、相談OKの所がなかなかありません。 個人的には同じところで4、5ヶ月働きたいと考えています。 仮に長期で契約(雇用契約でも口約束でも)をした場合でも、引っ越しなどの事情があれば辞めさせて頂けるものなのでしょうか。 引っ越しが分かっていて長期の契約など本当はしたくないのですが…あまりにもバイトが決まらなければやむおえないのかな…とも思ってしまいます。 引っ越しの為にもお金を稼がねばならず、登録制や派遣の様な不安定な物にはあまり就きたくありません。 自分勝手は重々承知しております。 皆様ならどうお考えになるか、是非お聞かせください。

  • アルバイトの事での質問です

    こんにちは。高校生16歳です。 アルバイトをしたいのですが、どこを探しても定員オーバーだったり、距離が遠かったりで見つかりませんでした。私の学校ではバイトは夏休み、冬休み、春休みのみOKされています。 私事ですが、将来短期大学へ通うためのお金を自分で貯めたいと思いました。そして、親を少しでも楽にさせたいです。祖母の入退院の繰り返しもあり、(それだけではないですが)経済的に苦しいです…。 前にアルバイトを募集していた洋和菓子屋さんに電話してみたところ、 「長期なら大丈夫です。」と言われ、 「はい、大丈夫です。」と言ってしまいました…。 夏休みの短期で辞める場合、 「長期で大丈夫って言ったから採用したのに約束が違う!家、学校に電話する!」とか言われたりするのでしょうか? 学校に電話されたりしたらと考えたらとても怖いです…。 長くすみませんでした。 回答を心よりお待ちしています。

  • 長期アルバイトと短期アルバイトについて。

    長期アルバイトと短期アルバイトについて質問したく書き込みしました。 短期はどれくらいの期間の事を言うのでしょうか。 その逆で長期はどれくらいの期間の事を言うのでしょうか。 長期アルバイト、短期アルバイトの期間(何ヶ月間か)がよく分からないので、回答頂けると嬉しいです。

  • アルバイト面接で・・・

    「このアルバイトで生計を立てていくのですか?」と面接で聞かれて、「はい」「いいえ」どちらで答えたらいいでしょうか? また、それぞれの回答で結果にどう影響するでしょうか? 長期アルバイトで「いつまで働けるかわかりませんが、出来るだけ長く働きたいです」と答え、採用後短期のような期間で辞められたらどう思われるでしょうか?

  • 転職活動とアルバイトを両立していた方へ

    転職活動とアルバイトを両立し、正社員として採用された方へ質問です。 (1)長期か短期か?もしくは単発か? (2)採用が決まった場合、すぐバイトを辞めましたか?  それともバイトを辞めるまでに一定の期間を設けてから内定先で働きましたか?  (長期の方は2週間~1ヶ月とか、、短期の方は契約が切れるまで??) (3)バイト先には最初から転職活動中である旨を伝えましたか? 経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの探し方

    一身上の都合でしばらく前に会社を辞めました。そして今はとある事情で1、2ヶ月ほど就職活動ができません。時間がかなり余ってしまいました。生活も苦しくなるのでアルバイトをしようと思うのですが、今までアルバイトをしたことがなく、どうやって探せばいいのか、何を基準に探せばいいのかよくわかりません。 現状をあげると ・1、2ヶ月後には就職活動再開するのでさほど長い期間できない ・アルバイト経験は一度もなし ・体力は人並み ・PC能力は人並み(C言語を少々) ・インターネットで求人を軽く調べてみるものの、どれも長期可能な方とでるのでどうすればいいかわからなくなっている こんな感じです。 他にどんな探し方があるのか、短期で出来るちょうどいいアルバイトはないのか、選ぶ基準として何に目を通せばいいのかを教えていただきたいです。

  • 口約束

    口約束は相手が後になり「そんな事言っていない」と言い出したらそれを証言してくれる人でもいなければ無効になってしまうのでしょうか? それと書面ではなく携帯のメールで約束してもらった場合は有効なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 口約束の派遣を断れますか?(辞退可能でしょうか?)

    口約束の派遣を断れますか?(辞退可能でしょうか?) 来月下旬に1週間・再来月に1ヶ月間 短期の催事スタッフとして派遣登録をしました。 派遣の営業さんから 来週あたり契約書を交わして交通費等を決めたいと言われたのですが 今月の末から 主人の転勤で急遽引越しをすることになり 来月の仕事に行けなくなりました。 派遣会社は本日定休日で連絡をしていないのですが この場合 口約束ですが辞退は可能でしょうか? 明日早々に電話でお断りをする予定ですが 紹介のお電話のときに「●月●日は必ずあけておいてください!」と強い口調で言われたので 訴えられたらどうしようと不安です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 飲食店でクーポンが使えなかったら…
  • 予約時に金額が変更され、クーポンが使えないと言われました。結果的に4000円追加で支払いました。
  • 価格による詐欺行為に不快感を抱いていますが、親は気にしないと話しています。
回答を見る