• 締切済み

データ入力のコツ

kotasakuの回答

  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.2

そろそろ自分で間違えやすいところが分かってきませんか? 見直す時は、タイプミスしやすい箇所、入力を飛ばしてしまいがちな箇所など これまでミスしてしまった部分を重点的に確認し、 それ以外はさらっと見直すと早くできます。 クセのようなものもあるので今まで間違えたところを確認してみると 傾向が分かるかもしれません。 入力する時も気をつけなければいけないポイントが分かっていると その部分は多少スピードダウンしても慎重に入力するなど出来ますよね。 ミスした後に入力し直すよりよっぽど早いです。

関連するQ&A

  • これって、イジメなんでしょうか?

    データ入力の仕事をしています。 同期で新人が複数人入りましたが、その中でも 私は出来が悪いです。(抜けがあったりする) 席は、ベテランと新人がコンビになって座っています。 新人が仕上げたデータをベテランがチェックする・・という形を 取っていますが、後ろに座る二人の会話が私に筒抜けで、 仕事に集中出来ません。 例えば、 「(ベテラン派遣が新人に対して)Aさんて、本当にすごい! 直すとこ全然ないよ!!ほんと完璧。」 「もう、Aさんはチェックの必要ないよ!本当に間違いが ないもの!!!」 「Aさん本当にすごいよぉ~昨日さ・・・(ここをコソコソ話と筆談)ってな話をしてたんだよっ」 後ろの新人の彼女は、頭の回転も速く確かに優秀だとは思うのですが、 そういう会話が丸聞こえで、プレッシャーが掛かり、 頭に残って、仕事に集中出来なかったりします。 私の隣に座るベテランさんも、私に気を使って、 後ろのベテランさんが、離席中に私のミスをコッソリと 教えてくれるようになる始末。 後ろのベテランさんは、独り立ち出来ない 私に対して、少し嫌がらせも入っているのでしょうか? それとも、私の思い込みというか、被害妄想なのでしょうか・・・。

  • データ入力のチェック方法

    某会社の本部で仕事でマスタデータの入力をしています 私が入力したデータが、支店の発注画面の商品データとなります 登録の流れは、発注画面に載せる商品を決める営業さん達が表形式の登録内容を纏めた用紙を印刷して、それを見ながら手で入力するやり方をしています 毎日、登録内容を更新日時をキーにデータを抽出して各営業さん達に一覧形式にしてメール展開しています 自分で確認しながら入力して、結果を表に纏めてメール送信して終わりという状態です。 で、表形式の登録内容を纏めた用紙(紙)を見ながら登録していく訳なのですが、1件わかりにくい場所に書かれていて登録が漏れていました わかりにくい場所に書かれていても、見落としをした私のミスです それでも、依頼書を作成した営業さんにも登録した内容をチェックをして欲しいとお願いしたのですが、「そんな事はそっちの仕事で、こっちはチェックできない」とバッサリ切り捨てられました 上司にもこういうミスは、今後も起こり得るかもしれないから何かチェックできないか?と相談したのですが、「作業の終わりに自分が作成する登録内容の一覧で自分でチェックしていくしかないよね」と言われました 自分は、今までシステム開発業務に携わってきたのでこういった手作業には間違いは絶対あるものという考えが根付いています 今まで、こういった単純な手入力作業でWチェックは当たり前でした なので、自分で入力した内容を自分でチェックして終わりというのは有り得ない!という思いが強いです 実際に漏れがあるといわれて、手元にあった表形式の登録内容を纏めた用紙を2度見直しましたが、2度とも漏らしたした商品見つけられませんでした 同じ人間がチェックしても同じミスを繰り返しやすいのです なので、細かい入力ミスまで無理でも、上司がザックリチェックするとか、登録して欲しいという営業さんが自分担当の商品項目のチェックだけでも・・・と不満に思ってしまいます ただこういった考えは業界的なモノで普通の会社の事務の考えとしては、データ入力のノーチェックというのは当たり前なのでしょうか? 普通の会社の一般の方はどのようにチェックされているのでしょうか?

  • 入力時の見落とし、見間違いの防ぎ方

     2年前に経理職に転職したのですが、仕訳の入力や申告書の入力時に単純な見落としや見間違いが減りません。(見本の通りにAと書くところにBと書いてしまうなど、頭がおかしいのじゃないかと思うようなひどい単純ミスばかりです)  前の業界でも最初は単純な見落としやひどい見間違いがあったのですが勤めて1年くらいでチェックの要領やコツを教えてもらい、その訓練で急激にミスがなくなりました。経理の業界でも入力時の単純ミスを減らすコツがあるのではないかと思うですが、どうなのでしょうか。やっぱり単に意識の集中だけなのでしょうか。   職場で信用を失ってしまっていてこれ以上続けていたらさすがに退職せざるをえなくなると思って焦っています。元々不注意になりがちなことに問題があるのですが、訓練や工夫で何とか乗り越えたいです。宜しくお願い致します。

  • データ入力業務のミスを無くすコツを教えてください

    データ入力業務のミスを無くすコツを教えてください。 データ入力の仕事をしています。 毎回慎重に入力していますが、一向にミスが無くなりません。 タイプミスはないですが、漢字の変換をよく間違える傾向にあります。 打ち間違い自体を認識してないので、打ち終えた後の確認作業でも打ち間違いに気づきません。 どうすればミスを無くせますか?このままではクビになってしまいます。 回答お待ちしています。

  • データ入力のコツ

    今週からデータ入力の仕事を始めました。 主に製品の品番・型番を入力しているのですが、入力スピードが遅いです。英数字が混ざると思うように入力できません。 例えば、全て小文字の半角で『AB-123-C』と入力したい時、最後にF10でまとめて半角にします。 数字はテンキーで入力しています。 入力ミスは少ないのですが、非常に時間が掛かります。普通の日本語の文章入力はタッチタイピングで入力出来ますが、英数字が混ざるとキーボードを見ないと入力できません。 もっと効率的に入力する方法はありますか? コツがあれば教えてください(*_*)よろしくお願いします。

  • データ入力のミスを無くすには…

    短期派遣でデータ入力のような業務をしています。 詳しいことは書けませんが その業務専任で、それ以外の業務はありません。 括弧やスペースなどの記号?(スペースを記号とは言わないと思いますが)を 多く含んだ文章の入力といった感じです。 ただ、大半の記号は短縮入力が可能です(一部入力で辞書登録されているため)。 1ファイルずつデータ入力して、アップロードしてという形で 1ファイル入力終了毎に必ず見直しをします。 仕事のスピードが早いとは褒めていただけたものの もう少し細かいミスが減るといいですねとも言われました。 (その仕事の経験はあるものの、そこでの勤務は初めてのため、一からやり方、書き方等研修を受け、まだ3日間しか勤務していないため、自分がアップロードしたデータのフィードバックをされ、こういうところにミスがありました、と上司の方から報告があります) で、そのミスの多さにショックを受けています。 大きなミスというのは無いのですが(書式自体間違っている等) 細かいミスばかりです。 スペースが抜けている、「、。」と句点が連続しているなど。 見直しは自分の中では十分なくらいしていたので こんな間違いがあったんだ…という感じです。 実際に見直しでファイルにもよりますが数カ所訂正をすることがあります。 (データ入力とは言っても、一般的なものとは違うため、見直しでの訂正が多数あるのが普通といったようなものでもありますが) で、質問なのですが、どうすればミスをなくせるでしょうか。 指摘を受けた点は、それ以降より気を付けて見てはいるのですが。(例えば「、。」と句読点が並んでしまっている箇所はないかとか) 昔から見直しが苦手です。 テストの時間に、全部解き終わったら、見直しをする方も多いと思いますが 私はしていませんでした。 しなかったというよりできないというのが正しいのですが 実際見直しをしても、同じ間違いをするんです。(一から計算し直しても(数学の場合ですが) テストが終わって少し時間が経ち、頭が切り替われば間違いに気づけますが テストの時間、1時間弱では、頭が切り替わらず、見直しをしても、同じ間違いをし、合ってるなと見逃すことばかりでした。

  • データ入力

    27歳の女です。決められたフォームに簡単な入力程度の仕事を1日中やる事務の仕事をしたいのですが、派遣に登録しようと思うのですが、条件の欄をみると、データ入力・キーパンチャーとなっていて、データ入力だけは、ないのですが、キーパンチャーは、できないのですが、データ入力の仕事を探すにはどうすればいいのでしょうか?ちなみに扶養範囲内で働きたいです。

  • データ入力

    一般事務、営業事務の正社員や契約社員、データ入力のアルバイトなどの身分で、 データ入力の仕事をしていて、データ入力のミスをしてしまったら、大きな額の罰金を課せられるかもしれないと聞いたのですが、そうなのでしょうか? 教えてください。 お願いします。m(_ _)m

  • データ入力

    データ入力の仕事がしたくて、派遣会社に登録して入力のテストをやったら、文字の速さは、いいけど数字の速さが遅いからデータ入力の仕事は無理と言われました。家で数字の入力の練習ができるソフトを入れて練習をしたいのですが家のPCは、数字が右側にないので、できません。どうすれば、数字の入力が速くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • データ入力は何歳まで?

    こんにちは。 私は40歳を少し過ぎた主婦です。 半年ほど前から派遣に登録して、データ入力の仕事を たまにしています。 こういう仕事は、何歳くらいまで続けられるものでしょうか? 老眼が始めると、もう出来なくなるのかなど、気になります。 どなたか、教えてください。