• ベストアンサー

独立不定詞は全て慣用句?

To put all this together, she is in love with him.(こうしたことをすべて考え合わせると、彼女は彼に恋しているのだよ)のTo put all this togetherは独立不定詞ですか? 独立不定詞等というのは全て慣用句ではなく、自分で新しく考えて作れるんですか? その場合、意味は分詞構文みたいに文脈によって変わるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.1

>To put all this togetherは独立不定詞ですか? 日本の英文法ではそう呼ばれていますね。 >独立不定詞等というのは全て慣用句ではなく、自分で新しく考えて作れるんですか? そういうことでいいと思いますよ そもそも不定詞の用法を名詞用法、形容詞用法、副詞用法で全部説明しようとしていたら例外が出てきて困った末に考え出したのが独立不定詞という概念だと私は思っています。不定詞といえど動詞なのですから主語が必要なのは当然のことなのにそのことをちゃんと説明する人がいないのは不思議なことです。 例えば、「To put all this together, she is in love with him.」ですが「put」の主語は何かと考えてみてください。「she」でないことはすぐに分かりますよね。では?、、、、、、、、、、、そうです、そうですよ、話し手の「I(私)」なのですよ。このように「独立不定詞」は話し手の感想を述べる挿入句として使われることが多いですね。 だから「to 不定詞」が文の中に出てきたら、その主語は何だろうかと考える癖をつければ何とか用法に悩むことも少なくなると思いますよ。 例の有名な「To be or not to be」だって、いわゆる「独立不定詞」の形をしていますけど、そういう見方をするひとはいませんね。 参考になればさいわいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう