• ベストアンサー

旦那(男性)というのはやはり車に詳しいものなのでしょうか

kesuike20の回答

  • kesuike20
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.2

男性だからといってメカに強いとは関係ないです。 趣味がひとそれぞれあるように、バイクに乗るのが趣味で 整備は興味がないという人もぜんぜんいます。 バイク・車に乗るのが好きで、その延長に整備や修理の知識が ついていったりするんじゃないでしょうか たとえば、サッカーが好きで日本代表の名前とか覚えるでしょ? でも私は、日本戦とかみるのは好きですけど、選手まったく知らんし。 どうやれば、ワールドカップいけるの?とか トヨタカップと麒麟カップの違いはなに?みたいな 結局関係ないってことでしょ

usagi-004
質問者

お礼

やはりバイクに乗るだけが趣味という人もおられるのですね。 私は男性なら車・バイク好き=整備もできるという感じに捕らえていました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の部品について

    車検のタイミングで、整備の見積もりを複数とってみたのですが、私に車の部品に関する知識がなく、比較のしようがありません。 もちろん、信用してお任せするのが良いのですが、自分が何も知らないでお任せするというのも気持ちが悪いので、ある程度、車の部品について勉強したいと思うのですが、車の整備や部品の一覧、用途等について勉強できる具体的なHPや書籍を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バイクや車は

    バイクや車は男の趣味なんですか?

  • 車を弄れるようになりたいがオススメは?

    車が好きでカスタムしたりHIDを付け替えたり。 やりたい事は色々あるのにメカについて全く知識がありません。。 工賃払ってやってもらうのもいいのですが自分で弄ってみたいのです。 弄れるようになりたいです。 ですが周りに車に詳しい人がいないのもあって未だ動くことが出来ません。。 せめてバルブ交換やウィンカーポジションとか自分でつけられるようになりたい。 初めは誰でも初心者なんだから。。。とよく言われますが、バルブ交換などもしレンズの中で割れてしまったりHIDの交換では10000Vの電流が流れることもあるみたいで無知のまま踏み出すのが怖いです。 自分で弄れるようになった方はどのようにその知識を得たのでしょうか?そういう本など発売されていたりするのでしょうか?? 車の配線や構造を覚えた方、アドバイス下さい

  • 機械ものが好きな男

    男ってメカものが好きじゃないですか。 例えば、車、バイク、カメラ、パソコン、携帯、家電。 で、詳しくなったりしますよね。語ったり。 でも、実際にその知識ほど活用していないケースもあります。 ・自分は大した車じゃないし、極限の走りはしないのに、車に詳しい。 ・特に撮りたいジャンルの被写体はないけど、カメラにくわしい。 ・パソコンで何かやりたいものがあるわけじゃないのに、パソコンに詳しい。 ・決まったことしかしないのに、携帯(スマホ)に詳しい。 なんというか、やってることと知識が釣り合ってないというか。 こういう人って、その機械自体が好きなんでしょうか? それとも、詳しい自分が好きなんでしょうか?(知識欲?) ※ 女性にもメカもの好きはいます。

  • エンジン整備はどうやって覚える?

    バイクや車の電装系の整備は特に他人に聞かなくても整備マニュアルやネット等の情報から一通り出来るようになりました。 ですが、バイクのエンジン等の整備は中々上手く行きません。 整備士の学校に行かずに趣味でエンジン等の整備が出来るようになった人はどうやって整備を覚えたんでしょうか? バイクのベルトの交換やオイルシール交換、プラグを外してそこからエンジンクリーナーを噴射してのカーボン取り等の初心者レベルの簡単な整備はYouTube等からやり方を推測してトルクレンチ等を使って一通り出来るようにはなりました。 ですが、エンジンを完全に分解しての細かい調整は中々上手く行きません。

  • どれぐらいいじればクルマ趣味と言えますか。

    自分はATの軽自動車に乗ってて クルマをいじることと言えばスタッドレスタイヤ交換とか ウインドウォッシャー足したり、数年に一度のバッテリー交換。 たまのオイルとエレメント交換と車検は業者任せです。 時々洗車とか窓ふきとか車内掃除します。 これでクルマ趣味と言えるでしょうか。 クルマにはあんまり興味ありません。 コレと言って付けてる用品などもありません。

  • 車の月極駐車場にバイク倉庫

    まだ引っ越す先が決まっていないのですが3月に会社が寮を新しく借りてくれるため引越し予定です。 どこに住むかはまだ性格には決まってません。 私はホンダのスティード400を乗っているのですが、引越し先がバイクを置けないと思うので近辺に駐車場を借りたいのです。 整備が趣味で資格ももっているので自分のバイクは自分でメンテや整備をしたいと考えています。 最近考えていたのですが、車用の月極駐車場を借りてスペース内に収まる、イナバなどのバイク用倉庫を置いてそこにバイクを駐車しようと考えていますが今まで車用の駐車場にバイク用の倉庫を置いている方を見たことがなく現実的に無理なのでは?と思っています。 もちろん駐車場代も車と同じ分だけ払いますし借りたスペースからはみ出なければ大丈夫かなとも思います。 実際どうなんでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせください。

  • エンジニアの男性

    男の人で30前半くらいの人は、結婚してても指輪しない人、多いのでしょうか? 車とかバイクの技師・整備を職業とされている人は、仕事柄、指輪しないものでしょうか?

  • 車やバイクが趣味な男が好きな女性は

    婚カツにおいて車やバイクが趣味な男が好きな女性は 多いのでしょうか? 車やバイクが好きな男性は多いですが そういう男性が好きな女性も多いのでしょうか? 車に乗る女性はそういう男性は好きですか?

  • 車の足回りの整備について教えてください。

    車の足回りの整備について教えてください。 ワゴンR MC21S RR に乗っています。 日曜大工ならぬ日曜整備が趣味の女の子です。 今迄に整備を経験したのは、エァーエレメント交換に始まりオイルとエレメント交換プラグ交換ブレーキパッド交換等やって来ました。次回サスペンションの交換に挑戦しようと考えていたしました。 過去の教えてのサスペンションの交換を参考にさせて頂きました。 必要な工具や交換後の調整に驚きました。 ヘッドライトの光軸まで調整が必要になるとは。 考えてみれば車高が変わればヘッドライトの向きが変わるのは必然なのでしょうが。 私の今の知識や経験では無理と理解しました。 サスペンション交換はショップにお願いして見学させてもらうことにしようと思います。 その後タワーバーの取り付けを検討しようと考えていますが、サスペンション交換と同時進行するのが効率的ではないかと思いはじめました。 バネを縮めた状態で固定してショックの取り付けボルト外して交換するサスペンションを取り付ける時にタワーバーを同時に取り付けるという考えは間違いや問題があるのでしょうか?