• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不必要に「ありがとう」って言わないでよい方法)

不必要に「ありがとう」って言わないでよい方法

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.6

“ありがとう”と言うことが気になるのなら“申し訳ない”ナドと言ってみてはどうですか? 部下相手なのですからへりくだりすぎるのも問題の原因なのかもしれませんけど・・・。 敬語の度合いを軽くしてみるのも手かもしれませんよ。 仕事を相手が自主的に手伝ったりした場合は ・キミのおかげで助かったよ。 ・手伝ってもらってわるかったね。 ・手を煩わせたね。キミのノルマは大丈夫? お土産をもらったりした場合は ・わざわざ,気を使ってもらって・・・(食べ物だったら)後でおいしくいただきます ・わるいね。無理しなくても良かったんだよ? とか・・・ あなたにとって参考になるようなものをかけたかは判りませんが・・・。 仕事であなたが指示を相手に出せる,出す場合は的確に且つ強めに言っているといいのではないでしょうか? 問題の方がどう思おうと周りの人間があなたをキチンと上司として尊敬していればおのずとその人の態度の存在も消えていくのではないかと思いますよ。

deviceex
質問者

補足

Ryo_ssさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 不必要に「ありがとう」って言わないでよい方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3888684.html 問題が解決しなかったので、上記スレッドから移動してきました。 マルチスレッドを避けるため、上記のスレッドは閉鎖します。 最初はビジネスカテゴリに記載していたのですが、以下を読んでもらえば分かりますが、私が探しているのは「ありがとう」に変わる”言葉”なので国語カテゴリに移動しました。 以下は、私の悩みです。 私は、同じ社内の違う部署に、今度、配属されました。 その新しい職場では、私より少し業務上の立場が下の後輩で、私と同じくらいの年の人がいます。 新しい職場(以前と同じ会社内の)といっても私はその人以上にキャリアがあり、1週間もたった頃にはその人以上にその職場の仕事ができるようになりました(仕事内容は前の職場と同じです。)。 その人は、最初、私にいろいろその職場について簡単な事を教えてくれていました。また、私が持っていない資料などもコピーさせてもらいました。 それらは、私からお頼みすることもありましたが、殆どは相手から自発的に私にしてくれたことです。 私は最初その人のことをいい人だなと思って、何か教えてもらったりするたびに「ありがとうございます。」と心を込めていっていました。 ところが、そのうち相手の態度がだんだん横暴になり(威張ってくるようになり)、私を自分の部下のように扱うようになってきました。私も最初はいろいろ教えてもらっているからと思っていたのですが、最近では他の同僚の前で私を見下したような態度を取ります。 よく観察していると、どうやら私が「ありがとうございました。」というとその人は優越感を覚えるらしく、今では私にお礼を言わせるために不必要な手助けまで私にしようとします。 最初は、もう「ありがとう」とその人に言わないようにしようとしましたが、やはり相手が自発的にやったことでも、やってもらえば何らかのお礼を言う必要が出てきます(それがこちらが歓迎していないことでも)。もちろん、できるだけ不要な手助けは断るようにしていますが、実際は仕事上その人と係わる必要もあり、なかなか全部断れません。 そこでご質問ですが、「ありがとう」の代わりに相手より自分がへりくだる必要のない良い言葉は何かないでしょうか? 最初は、自分より業務上の立場が下の人には「ご苦労様」という言葉を「ありがとう」の代わりに使えば良いと、ある人に教えてもらったので使っていたのですが。「ご苦労様」だけでは、カバーしきれないシチュエーションが出てきます。 例えば、何かお土産などをその人から貰った場合(それが私が欲しいといったものでなくても)、「ご苦労様」ではおかしいので、やっぱり「ありがとう」になってします(まさかお土産をその人につき返すことはできません。)。ただ、「ありがとう」と言った瞬間、相手の顔に優越感がみなぎっていて私を見下したような目つきをします。もうその人に「ありがとう」を使いたくありません。 ちなみに、上司(目上)の人などは部下から何か貰った場合、なんというのでしょうか?昔の皇帝は、目下の者にお礼を言う変わりに三度指で机をたたいたと読みましたが、そんなこと今では通じません。 何か「ありがとう」に変わる部下に使うための良い言葉はないでしょうか? >どうしてもありがとうを言いたくないなら、「どうも」でしょうか 私も「どうも」をいろいろ調べたのですが、どうやら風習的に(語源的にではなく)、「どうも」は「ありがとう」よりも更にへりくだった印象を相手に与えることばのようです。私の場合、語源どうこうよりもどのような印象を相手の与えるかがポイントです。 回答者さんへ その人にどのような態度を取ればよいかではなく、目上の者が目下の者にできるだけさしさわりなく使える「ありがとう」に変わる言葉を提案してください。上記でも説明しましたが、「ご苦労さん」ではカバーしきれないシチュエーションがあります。

  • 不必要に「ありがとう」って言わないでよい方法。

    私は、同じ社内の、今度、違う職場に配属されました。 その新しい職場では、私より少し業務上の立場が下の後輩で、私と同じくらいの年の人がいます。 新しい職場(以前と同じ会社内の)といっても私はその人以上にキャリアがあり、1週間もたった頃にはその人以上にその職場の仕事ができるようになりました(仕事内容は前の職場と同じです。)。 その人は、最初、私にいろいろその職場について簡単な事を教えてくれていました。また、私が持っていない資料などもコピーさせてもらいました。 それらは、私からお頼みすることもありましたが、殆どは相手から自発的に私にしてくれたことです。 私は最初その人のことをいい人だなと思って、何か教えてもらったりするたびに「ありがとうございます。」と心を込めていっていました。 ところが、そのうち相手の態度がだんだん横暴になり(威張ってくるようになり)、私を自分の部下のように扱うようになってきました。私も最初はいろいろ教えてもらっているからと思っていたのですが、最近では他の同僚の前で私を見下したような態度を取ります。 よく観察していると、どうやら私が「ありがとうございました。」というとその人は優越感を覚えるらしく、今では私にお礼を言わせるために不必要な手助けまで私にしようとします。 最初は、もう「ありがとう」とその人に言わないようにしようとしましたが、やはり相手が自発的にやったことでも、やってもらえば何らかのお礼を言う必要が出てきます(それがこちらが歓迎していないことでも)。もちろん、できるだけ不要な手助けは断るようにしていますが、実際は仕事上その人と係わる必要もあり、なかなか全部断れません。 そこでご質問ですが、「ありがとう」の代わりに相手より自分がへりくだる必要のない良い言葉は何かないでしょうか? 最初は、自分より業務上の立場が下の人には「ご苦労様」という言葉を「ありがとう」の代わりに使えば良いと、ある人に教えてもらったので使っていたのですが。「ご苦労様」だけでは、カバーしきれないシチュエーションが出てきます。 例えば、何かお土産などを貰った場合(それが私が欲しいといったものでなくても)、「ご苦労様」ではおかしいので、やっぱり「ありがとう」になってします(まさかお土産をつき返すことはできません。)。ただ、「ありがとう」と言った瞬間、相手の顔に優越感がみなぎっていて私を見下したような目つきをします。もうその人に「ありがとう」を使いたくありません。 ちなみに、上司(目上)の人などは部下から何か貰った場合、なんというのでしょうか?昔の皇帝は、目下の者にお礼を言う変わりに三度指で机をたたいたと読みましたが、そんなこと今では通じません。 何か「ありがとう」に変わる部下に使うための良い言葉はないでしょうか?

  • 「御苦労様です」は?

    「御苦労様です」は目上の人が部下などに向かって言う言葉だと言う人がいるのですが、正しいですか? 私は別に気にせずに丁寧な言葉として職場で使っているのですが・・・。

  • 仕事場のあいさつについて

    出先から会社に帰って着たとき、先輩・上司から「ご苦労様」と言われ、私は「お疲れ様です」と答えますが、このあいさつで良いのでしょうか。 ご苦労様は、目上の人が目下の人に挨拶する言葉 お疲れ様は、目下の人が目上の人に挨拶する言葉 と思っていましたが、間違いではないのでしょうか。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • ご苦労様ですの用法

    「ご苦労様です」という言葉は、自分と同程度か目下の人に対して使う言葉で、目上の人に対しては「お疲れ様です」というのが正しいと思うのですが、その了解はあっているのでしょうか。 あるグループでは、目上の人に対しても使っています。また、ある地方では、目上の人に対しても「ご苦労様です」と言うという説もあるようですが。

  • 話しことば 挨拶について

    目上の方には「お疲れ様」  目下の方には「ご苦労さま」と言うのが常識とお聞きしました。が、どうして目上と目下の方へのことばを分けたのか知りたいです。なにか根拠があるものなのですか? すみませんなるべく早く知りたいです。お願い致します。

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」

    「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。

  • 「ご苦労」について

    ご苦労さま、とお疲れさま、というのはそれぞれ目下、目上の人につかうものですよね?では、「ご苦労をおかけしました」というのは誰にでも使えるのでしょうか??メールで仕事の相手先に打って失礼にならないでしょうか??

  • 言葉の意味を理解している?

    私は、今日役所へ行って、ある手続きを済ませました。 対応した40代位の女性に「有り難う御座いました」と礼を言った所、相手から「ご苦労様」と言われました。 私は、急に嫌な気分に成りました。   理由:A「ご苦労」=「ご苦労であった」(時代劇の好きな人はご存知でしょう)    B Aの言葉は、目上の人が目下の人に対して使用する言葉ではないでしょうか?(現代はもうその様な考え方が無いのかも知れません)    C 「ご苦労」には、相手を嘲る意味も、確か持ち合わせると記憶しています    D 言い換えれば、客に対して使う言葉では無いと思いますが    E 私は「お疲れ様」「有り難う御座います」が正しいと思いますが「お役所の人々は、皆地位が高い」のかもしれません    F 従って、只「様」を付けただけでは正しい使い方では無いと考えます 私は、年齢・役職などを考慮して、使い分けておりますが 言葉の使い方の乱れが酷い昨今、「ご苦労様」でも良いのかも知れません 皆様のご意見を、お伺い致したいと思います  

  • お疲れ様とご苦労様の使い分けが成立した経緯は?

     現在の日本語では他人を労わる時に使う言葉として主に「お疲れ様」と「ご苦労様」が使われており、「お疲れ様」を目上の人に、「ご苦労様」を目下の人に使うという使い分けが常識として定着しつつあります。  と江戸時代以前はもちろん、明治時代の文献を見ても目上の人に「お勤めご苦労様です」や「お役目ご苦労と存じます」といった目上の人に対して「ご苦労」「ご苦労様」を使う例は普通に見られ、「ご苦労様」が目下の人に対して使う言葉という位置づけがされていた様子は見受けられません。第二次大戦当時の文献にも「お疲れ様」は無かったように重います。  そして、元々「おつかれさま」は水商売や芸能界の業界用語で、少なくとも1970年代ぐらいまでは一般人は使わない言葉だったはずです。  ということは、1970年代ぐらいから「お疲れ様」が一般に広まったのだと推定できます。  ですが不思議なことに「お疲れ様」が広まり始めた1970年代ぐらいには既に社会人だったはずの年代の人たちまで、「お疲れ様」と「ご苦労様」の使い分けを何の疑問もなく常識のように考えています。   「お疲れ様」に限らず芸能界の業界用語が一般に広まっていくことは別に珍しいことではありませんし、それだけなら不思議には思いません。  ここで疑問なのは何故「『お疲れ様』は目上の人に対する言葉」「『ご苦労様』は目下の人に対する言葉」という位置づけが、いつごろどういう経緯で出来上がってしまったのか?ということです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。