• ベストアンサー

源泉徴収票の書き方

o24hiの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。 ・どのような所得控除があるのか。それぞれの控除額はいくらか。 ・社会保険料の支払額はいくらか。 ・それと,肝心の源泉徴収額いくらか。 これは書いていただかないと,誰も具体的なお答えが書けないです… ------------  一般的なお答えですと ・支払い金額(a)…180,000万円×12=216万円 ・給与所得控除後の金額(b)…(a)-(c) ・所得控除の額の合計(c)…給与所得控除65万円+基礎控除38万円+もしあればその他の控除 ・源泉徴収額(d)…実際に源泉徴収された所得税の金額 となります。

TokaToka
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確認したところ、毎月の給与は180,000円で、扶養家族1人。 源泉徴収額、2,380円 支給額、177,620円 が、毎月の支払額だそうです。 年間での支払い総額が、2,131,440円で 源泉徴収額が、28,560円だそうです。 この場合の、源泉徴収票の記入方法が知りたいそうです。 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の見方

    H26年の源泉徴収票なんですが 支払金額2.821076  給与所得控除後の金額 1794000 所得控除後の額の合計額 872516 源泉徴収税額  47000 社会保険料等の金額 492516 扶養家族もなくその他保険料の控除もありません。 住民税は自分で納めています。 毎月の給与は 基本給20万円交通費2万円以外残業も手当も賞与もありません。 1・支払金額がなぜ円単位の端数があるのでしょうか? 2・社会保険料等の金額より源泉徴収額が少ないのはなぜですか?

  • 源泉徴収票について

    2月に転職をして、新しい会社から今年度の源泉徴収票を持ってくるように言われました。 2月に前職での給料をもらい、源泉徴収票を送ってくれるようお願いしました。 すると、支払金額の所に給与合計が書いてあり、源泉徴収税額の所に所得税として引かれた金額が記入してあるだけで、給与所得控除後の金額や社会保険料等の金額のところは空欄でした。 社会保険料も1月と2月にもらった給料からは引かれているのに、源泉徴収票には記入しないものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票について

    転職をしました あまり金額の差がないのに源泉徴収税額が違うので 教えてください。22年分はないのですが… 21年分源泉徴収票 前の会社 支払金額2,607,203 給与所得控除後の金額1,642,800 所得控除の額の合計1,145,457 源泉徴収額24,800 社会保険料等の金額335,457 生命保険料の控除50,000 現在の会社 23年分源泉徴収票 支払金額2,557,715 給与所得控除後の金額1,609,200 所得控除の額の合計749,738 源泉徴収税額42,900 社会保険料等の金額319,738 生命保険料の控除額50,000 どちらも子供一人扶養に入れています なぜ源泉徴収税額が20,000も違うのでしょうか? 扶養控除廃止が関係しているんでしょうか?

  • 公的年金等の源泉徴収票について

    61歳、定年後再雇用で給与収入がある者です。 給与に関しては年末調整を受けています。 2カ所から公的年金を受けており、医療費の控除も受ける予定で確定申告を行います。 質問は、2点。 1)給与収入+公的年金(2カ所)の場合、申告書Aで良いか? 2)公的年金等の源泉徴収票について   給与収入がある為、公的年金等の源泉徴収票の記載は2カ所とも   法第203条第3号適用分に記載があります。(以下を参照)    ・ (1)+(2)の支払金額を所得金額の雑の欄に記入    ・ (1)+(2)+給与の源泉徴収票の源泉徴収額を源泉徴収額の欄に記入   と言うことで正しいでしょうか?   (1)支払額 261,032 源泉徴収額 0 社会保険料の金額 0   (2)支払額 1,184,772 源泉徴収額 88,856 社会保険料の金額 0       

  • 源泉徴収票について

     源泉徴収票についてお聞きします。支払金額欄は給与の総支給金額なんでしょうか?調べた限りでは、交通費などを引いた額とありますが、交通費なしで、引かれているのは所得税と雇用保険料のみです。また、去年9月までいた会社と10月からの会社との合算になりますが、その場合支払金額欄は前の会社の源泉徴収票の額と足して、摘要欄にその旨を記入すればいいんでしょうか? 個人事業主で従業員は私だけなので、会社から源泉徴収票を受け取る立場ながら、何もわからないまま自分でしなければならない状況にいるので困っています。どなたか教えてください。

  • 源泉徴収票

    中途就職者から前の会社の源泉徴収票を提出してもらったのですが、源泉徴収票をみると、支払金額と社会保険料等の金額しか記入されてません。 徴収税額が0であれば、気にならなかったのですが、0とも書かれていないので・・・ この様な場合は、前の職場に問い合わせるべきでしょうか? それとも、気にしなくても良いのでしょうか、教えて下さい。  普通、源泉徴収票は受給者交付用を本人に渡すべきですが、本人に給与支払報告書(4枚複写)も渡してきたので、上3枚は前の会社に返送した経緯があるので。。。

  • 源泉徴収票の見方について教えてください

    昨日、給与明細の中に平成22年の源泉徴収票が同封されていました。 一年前に離婚をし子供2人、(17才と13才)を扶養しています。源泉徴収票の内訳は支払金額…750390円、給与所得控除後の金額…100390円、所得控除の額の合計額…1664502円、源泉徴収税額…0円 となっていますが所得控除の額の合計額が支払金額の2倍強になっています。 見方を教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職者の源泉徴収票

    3月に退職するものがいます。 源泉徴収票を作成して退職者に渡すのですが、書き方を教えてください。 1 支払金額→1~3月までの給与合計額。        この時、通勤費は減額したものを記入するのですか? 2 給与所得控除後の金額→記入なし 3 所得控除の額の合計額→記入なし 4 源泉徴収税額→1~3月までの源泉徴収額 5 社会保険料等の金額→1~3月までの厚生年金額+健康保険額+             雇用保険額 これで良いのでしょうか? 用紙は国税庁でダウンロードして”給与所得の源泉徴収票”に記入するのでしょうか?というのも、ダウンロードしたものには、税務署用とか市町村提出用という文字がないのですが・・・。 会社の判子が押印するのでしょうか?

  • 源泉徴収票の見方がわかりません

    会社から 源泉徴収票を戴きました。 役所への手続きの為、書類に記入するのですが 実際に振り込まれた金額・・・にあたるのは 徴収票の「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の金額」・・・・の どれに当たるのでしょうか? ネットで調べてみても イマイチ判らずで(汗) どうぞ 教えてください

  • 源泉徴収票の書き方

    所得税乙欄に該当する人の源泉徴収票の書き方がよくわからないのですが、 例えば給与所得が60万円の人の場合、支払い金額と源泉徴収税額に金額を記入し、 後は乙欄のところに○を入れればよいだけでしょうか? また、給与支払い報告書の総括表の特別徴収義務者指定番号ですが、ここkは空白でも よいのでしょうか? よろしくお願いします。