• ベストアンサー

餃子の具材について

japjijiの回答

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.9

あ~~~、同じ悩みの人にあえてよかった! 私も餃子大好きで自作も大好き。 いろんなお店の餃子中身分解調査もしますし、どんな機械使っているのかなども裏口のぞいてチェックもします。 私の作り方は生キャベツを包丁で微塵切り。 個別に塩振りしません、具全体への味付けだけです。 理由は葉物を茹でると味が抜ける、香りも飛ぶ。 微塵切りの水絞りも同様に味・香りが抜けるのでやりません。 具全体が水っぽくなるのは塩の入れすぎと考えています。薄目にしています。 スライサーなどの機械では、本当の微塵切りにはならず水分が出てくるような雑な切り口になるので、包丁をその都度研いでやります。 これも楽しみな作業。 さて別なことですが、騙されたと思って中身の具材を玉ねぎ微塵切りだけでやってみてください。 肉も何も入れません、軽く塩だけです。 騙しません、結構美味いと思っています。

SU-CO
質問者

お礼

japjijiさん、こんにちは。今朝早くお時間の無いときに投稿をいただき恐縮でございます。 >微塵切りの水絞りも同様に味・香りが抜けるのでやりません。 それはなかなかの勇気あるご決断ですね。 >中身の具材を玉ねぎ微塵切りだけ・・・肉も何も入れません、軽く塩だけ これもなかなかクリエイティブなご発想。長ネギは「餃子」、玉ネギは「シュウマイ」と思っていましたが、中華だしも何も入れずに「お塩」だけですね。なんかワクワクしてきましたね、一度やってみます。 騙されたらまた投稿します。

関連するQ&A

  • ほろほろした餃子の作り方。

    餃子が大好きで、よく作るのですが、自分で作ると具がほろほろになりません。(中華風ハンバーグを皮で包んだ、みたいな感じになる。焼くと皮と分離してしまう) お店で食べる餃子で好きな餃子は、具がまとまっていません。ぱらぱら、というか、ほろほろ、というか、やわらかい感じです。 どうしたら、あんな感じがだせるのでしょうか、教えてください。 ちなみにいつもの作り方は、野菜(白菜かキャベツ、にら、など)をみじん切りして、水気を切って、豚挽き肉とよく練って、塩コショウ、ごま油、中華だし、みりん酒などで味付けをしたものを、皮でくるんで焼いています。 おかしなところがあれば、教えてください。

  • 餃子の野菜と肉の割合

    こんばんは。 手作り餃子についてお伺いします。 きゃべつや白菜をみじん切りにして、塩をふって出た水気をよーく切ります。それをぎゅっとまとめておいた大きさに対して、ひき肉はどのくらい(それと同じくらい、もしくは1.5倍くらいとか)入れればいいでしょうか。 わかりにくいかもしれませんが、野菜何グラムとかいうのは面倒なので、水気を絞った野菜の大きさ(目でみた)に対して、どのくらい(これも目で見た大きさ)いれればいいか、アドバイスあればお願いします。 なかなか伝えにくい文章ですみません。 不足あれば補足します。

  • ギョーザに入れる野菜

    ギョーザに入れる野菜 明日、餃子を手作りしようと思っています。 レシピを色々調べましたがさまざまみたいです。 (1)野菜は塩をふって、塩抜き後しぼってまぜる (2)野菜は搾らないほうがジューシー (3)キャベツ・白菜はゆでて水気をしぼる 上記三つに野菜の扱い方がわかれるようです。 どれがおすすめかありましたら教えて下さい。 また餃子作りのアドバイスありましたら御願いします。

  • 手作り餃子:具の野菜は下茹でするほうが良いのでしょうか?

    おいしい手作り餃子を勉強中です。 ところで、具の野菜についてですが、 塩を振ってしんなりさせ、水気をよくしぼって、生の状態で皮につつむ派レシピと、 下茹でしたものの水気をよくしぼって皮につつむ派レシピをみかけます。 昨日、生派で作ったのですが、 具の野菜は、ニラ、ネギ、キャベツ(白菜の方が好きですが、 春キャベツが手に入ったので今回はキャベツにしました。)にしました。 出来上がりは、どうもニラの青臭さ、キャベツの硬さ、ゴロゴロ感が気になります。 下茹でした方が良いのかな~と思ったのですが、 下茹でしてしまうと、せっかくの野菜の栄養がたくさん流れ出てしまう気がしています。 舌茹でのほうがおいしく仕上がりますか? あるいは、下茹でしなくても、おいしく作れるコツはありますか?

  • セロリを使って餃子できますか?

    こんにちは。 今、家に結構たくさんセロリがあります。 いつも手作り餃子するときは、野菜は白菜やキャベツをみじん切りで作りますが、セロリを代用できないでしょうか。 実際やったことがなく、水っぽくなるのかな?等思うのですがいかがでしょうか??

  • 餃子にもう一味欲しい!

     お邪魔します。私はよくオリジナルで餃子を作るのですが、何度となく作ってくるとだんだんその味に満足できなくなるし、いつも味が一緒になるとは限らないので最近はスランプ状態です(泣)  そこで、皆さんが普段ご家庭で作ってらっしゃっていたら、「うちはこの一工夫でおいしくできてます!」っていうのがありましたら是非ともご紹介願います!  ちなみに私の作る餃子の基本的な材料は・・・  ★豚挽き肉(ごま油・サラダ油、塩・コショウで粘るまでねる)  ★キャベツ(フードプロセッサーであらみじん、塩をふって水絞り)  ★長ネギ  ★にら  ★にんにく・しょうが  ★しょうゆ・砂糖・五香粉・(塩・コショウ)  ★餃子の皮(市販品)  基本的には「焼き餃子」です。結構困っているので是非ご回答お願いします。(特別入れる材料のほか、独自の調理法など何でも結構です!)

  • しそぎょうざの作り方

    以前につくったときは、しそを粗みじんにして餃子の具にまぜました。 焼き餃子なのですが、食べてもしその味がしませんでした。 市販のしそ餃子はしっかり、しその味がします。 個人的にしそは加熱すると、味が生にくらべて、ほとんどしなくなると思うのですが、ではいったいどうやったら、しそぎょうざはつくれるのでしょうか? しその葉をまるごとぎょうざに入れるレシピもありますが、できればみじんぎりにして具に混ぜたいです。

  • 海鮮餃子の作り方。

    肉の代わりにエビやホタテが入った餃子の作り方を教えて下さい。 過去にいくつかレシピがあったのですが、 分量の比率がわからないのでちょっと上手くいかなかったのです。 私がやってみたのは、 エビ:野菜(白菜とネギ)=1:1 くらいの比率でやってみたんですけれど (エビはたたいて細かくする) なんかふんわり感のないがちがちの餃子が…できてしましました。 肉で作る時、野菜類は塩で水気を抜いて作るため、 それと同じ要領でやったんですけれども、 そこで水気を抜いてしまったのが敗因なんでしょうか。 詳しいレシピを教えて下さい!!

  • ひじき餃子の作り方を教えてください

    はじめまして 以前かなり前に力の限りゴーゴゴー!!と言う番組内で ひじき餃子と言う餃子をしていたのを見て 家で作ってみたんですがかなりうまくできて もう一度してみたいのですが何せもう随分前なんで レシピを少し忘れてしまいました 確か挽き肉とキャベツとひじきと他何かを入れて その後そのままだと水気が多いのでキャベツを塩で揉み 水分を出して残りの材料と混ぜていたと思います どなたか詳細をご存知の方教えて下さい それとちょっとした疑問ですが キャベツを塩で揉む事とそれらを焼く事と言うのは 栄養的にみてどうなのでしょうか? 回答尾根がします

  • 餃子の味が水っぽいです。助けてください。

    夕食用に今朝から頑張って餃子を作ったのです。 先ほど3個ほど皮に包んで味見をしました。 なんだか水っぽいような味が薄いような、コクがないような・・ おいしくないのです。 材料は豚ミンチ200グラム、白菜、キャベツ、にら、シイタケ、 醤油大匙1、お酒大匙1、ごま油大匙1、塩少々、以上の材料です。 いつもの材料の量です。 皮に包む前に 「餃子がおいしくなる魔法のような方法」を教えていただきたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。