• ベストアンサー

今後どうしたら・・・

noname#59149の回答

noname#59149
noname#59149
回答No.6

40代既婚男です。 私のオヤジも似たような者です。さすがに「死ね!」は言いませんが。 私の娘達にいちいち、いちいちいらぬ事を言います。分かりきった事を言います。ちょっかいを出します。すべての話は否定から始まります。 わざわざ嫌われ様としているかの様です。 さずがに「死ね!」と言ったら、私がブチ切れますよ! >極悪人なら叩き潰しますが・・・ とか >1度ぶちキレてみようかとも思うですが って思わず吹き出しました。(失礼!) 相当頭に来てますネェ~。 でも、masataloveさんはお嫁さんですから、ここはご主人に「死ね!」とは何事だ!とご主人にブチ切れしてもらわないと! 俺の子供に!自分の孫に「死ね!」何て言うなら、二度と来ない!と言ってもらわないと。 口が多少悪いのは、百歩譲っても、「死ね!」は許したらいけません! ご主人が悪い!

noname#67381
質問者

お礼

はい。かなり頭にきてます。同じです、「あんた、人に嫌われたいの?」っていうことしか言いません。 前回、結婚6年目にして旦那にハッキリ言ったことがあります。(補足に書いておきます)だから今回は子供を通して私の気持ちを痛感したんじゃないかな、と思います。ただ、注意はしてくれませんでした・・・。私は2階にいたのでもしかしたらその間に注意してくれたのかもしれませんが・・・。たぶんないだろうな・・。

noname#67381
質問者

補足

旦那には「子供に対して否定するようなことは、ちゃんと注意してください。泣いてる子に「甘えるな」「泣くな」とか言ったり、「まだ○○出来ないの」とか育児や発達を否定することは言わせないで下さい。 「あー、もう何も言うな」じゃないよ。相手をちゃんと納得させて。」 って言ったことがあります。

関連するQ&A

  • 義両親との今後の付き合い

    長いですがお付き合い下さい 義両親との付き合いで悩んでいます 義実家と私達が住んでる家が徒歩数分という近すぎる距離のせいか毎日家に来るように電話かきます それを断れば夜中だろうが寝ていようがお構いなしに家に来てたたき起こされます(^^; 義両親がやることがなく暇になればいきなり家に来られたりとやりたい放題です(´д`|||) 私が少し電話に出ないとものすごい着信の数で義母が家まで来て義父に電話に出れなかったことを謝れとも言われました 子供が通っている保育園か義実家の前を通らなければならない所にあって子供を迎えに行き帰る頃に玄関の前で待たれていて流石に仕事終わりで相手をするのも疲れるし家に入れなどの攻防も毎日続いて嫌になってきました(^^; また義実家に行きたくない一番の原因が昨年娘が産まれたのですがすぐに亡くなりました 娘が亡くなって一週間もたたない頃から早く次の子供を作れなど言われたりとそれが本当に耐えられなく旦那に相談したらそれ移行はあまり言われなくなりましたが義父がお酒を飲みだすとまたグチグチとでてきます 旦那の義両親は再婚で旦那の母親が一昨年義父と結婚してからこんな生活が始まりました 義母は義父のいいなりでその皺寄せが私にきている感じです 義母には旦那と付き合い始めた頃から本当にお世話になっているのもあり邪険にすることもできず… 何度か旦那が義両親に注意したこともあり義両親も落ち着いてきていたのですが旦那がしばらく単身赴任でいなくまた元に戻りつつあります 旦那がいない間だけでも実家に帰ることも考えましたが実家は新幹線でないと帰れず仕事もあるし子供も保育園に通っているのでそれはできずで本当に嫌になりそうです 皆さんならどうしますか(T_T)

  • 今後どうすれば・・・?

    私は、37歳の主婦ですが、旦那が癌で近々他界してしまうのですが・・このままこの家に残るべきか?籍を抜いて実家に行くべきか? 迷っています。旦那の両親と同居しているのですが、とても 仲は良くて、実の親子みたいに過ごしてきました。子供は高校生の女の子が1人います。旦那の弟が近所にいて、弟家族とも仲が良くて・・・ 本当に居心地のいい家庭だったのですが、こんな事になるなんて・・ 実家の親は、帰って来て再婚を願っています。 今は、そこまでは考えられないのですが、弟夫婦に義父と義母の事を頼んで出て行くつもりではいるのですが・・・どうすればいいと思いますか?

  • 既婚の一人息子が自分の実家に帰りたがらない。

    先日一人息子と結婚したのですが旦那さんが自分の実家に帰りたがりません。 20歳から一人暮らしを始め15年以上たつのですが1年に1度しか実家に帰りません。 もちろん結婚するまでの過程で数回帰ったり会ったりしましたが、私はもっと実家に行ってお姑さんと仲良くしたいのですが旦那があまり好まないようです。 帰りたくない理由として話す事が無い、家族の間でも壁を感じる、家族3人でいても無言で堪えられない、緊張する等です。 義父・義母はとっても良い人で旦那の事を可愛がり愛してるのがわかるのですが、旦那は照れくさいのか素っ気ない態度をとります。もっと両親を大切に思い実家に多く帰らせるにはどうしたらいいでしょうか? 義父・義母は直接私達には遊びにきてなんて遠慮して言いませんが、内心はそう思ってますよね?やっぱり一人息子だから会いたい気持ちは山々ですよね?

  • 義実家との今後について

    今回、義家に酷い事をされ旦那も自分の親に激怒してます。 今後の関わり方を教えていただきたいので相談したいです。 その前にこれまでの経過をまとめて書きます。 ・旦那実家の家族構成は義父・義母・旦那・義妹 ・私の実家の家族構成は父・母・私・妹です。 ・私達夫婦は、結婚3年の夫婦のみ。お互いの実家から車で10分程度の所に住んでる。 義実家との顔合わせの時から、今時『もらう』発言をされ、義父母の発言に嫌な思いをしたこと多数。 私が2人姉妹の長女ということもあり、義家は不安なのか 会う度に『もらった』だの、物のような失礼発言をしてきてムカついていた。 <義家について> ・祖父母はもう亡くなってるが農家だった。義父はサラリーマン。 ・農家の土地を相続した義父は土地持ち ・旦那と私が結婚する前に家を新築してる。(2世帯ではない) ・同じ敷地内に自分達が昔住んでた平屋を残してる。  (義母は口では隣になんて住まなくて良いと言っていたが、旦那には何度か打診したらしい   その際に旦那は住まないと話している。息子の前では理解したかのようでも、   義父の意見にすぐ変わってしまう。自分の意思がない) 今後を考えて、私達夫婦は今回家を買うことにしました。 選んだ場所も、車で10分の距離です。もちろんお金の援助はナシでやります。 色々な物件を夫婦で見て、条件などで大体の目星がついた所で、お互い親に報告しました。 私の親はびっくりはしていたものの、『凄いわね、2人で頑張ってやりなさい』だったのですが、 義父母は怒ったそうです。 ・隣の空家に住め!(昔自分達が住んでた平屋のこと) ・この家は継がないんだな?! ・持って行く時ばかり持っていくのか!(何もしないで相続する時だけ相続するのかと・・・(呆)) そんな言われ方するなら旦那は相続するつもりはないと言ったそうです。 実際、行事や手伝いなどで義家へは2ヶ月に1度は行っており、そういうのも含めて遠くない距離で 家を探したんです。適度な距離でうまくやったいきたい気持ちだったので。 そしてこの後、義母から母へ電話がありました。 家の話を知ってたのかという確認の電話。 でも私は母にも話してなかったので、当然母は『全然知らなくて』と話したそうです。 その電話でも私に対するグチを母に話したそうです。 私はこれも許せないんです。言いたい事があれば私に直接言えばいいのに! 義父母は私の父母との何度かの会食の際に、『自分達がケンカしたのは親が原因でばかりだった』と だから自分達は息子夫婦にしないようにしたいと話してるんです。 なのに実際は干渉の塊。自分達の思い通りにならないと、 世帯を持った30歳の息子を怒鳴る。。勝手に住む場所まで決める。 ”居住・移転の自由”って法律で認められてたよね?って感じです。 この後しばらくして、旦那が実家を新築する際に保証人になっていたのが発覚。。 なったのは旦那がまだ学生だった頃らしく、 土地持ちで支払い能力があるのに、子供に借金の肩代わりさせてまで・・・と思うと ムカついて信じられない気持ちでいっぱいです。 私は親から『親兄弟のでも保証人にはなるな』と育てられたので、信じられないです。 旦那も親から『迷惑はかけないから』と言われ、学生だった事もあり疑いもなく・・・だったんでしょう。 ですが、旦那にも呆れ悔しくて大ゲンカしました。 旦那も今、その事実に後悔しています。 保証人を外してくれるよう電話で話しても、『2人で話しにきなさい』と言われたそうです。 おかしくないですか? 支払い力があるにも関わらず、学生だった子を保証人にして自分達は家を買ったのに 外してほしいと言ったら、夫婦2人揃って来い?旦那も大激怒! 行くわけないですよね、どれだけバカにしてるんだろうと思います。 逆に旦那にお礼を言ってほしいぐらいです。 子供に足かせをつけといて、自分達は新築買って最近は外車も買って好き放題。 私は自分達で作った借金ではなく、そんな義親の保証人のせいで、 旦那が銀行から貸し出しが厳しいと言われた事がとてもショックなんです。 普通に毎日働いて、自分達のしようと思ったことができないって辛いです。 その後、義母から母へ電話はないです。 私の親は自分達が出れば私達夫婦によくないと、本当は怒鳴り込みに行きたい気持ちを抑えてます。 旦那は暫く実家へ行かなくていいと言ってます。自分も行きたくないと。 私は実家への失礼な態度や、今回の件で今後付き合いたくありません。 離婚も本気で考えましたが夫婦の意見は一致してるのでバカらしいかな・・・と。 結婚は"人"とするものなので。 大分こじれてしまっているので、今後どうしたらいいでしょうか。。

  • 義母さんの浮気

    昨夜、義母さんから連絡がきて「いい人ができたから○さん(私)と○○(旦那)でその人に会って欲しい」と言われました。 義母さん58歳相手73歳。義父は65歳くらいだったと思います。 お義母さんは家(義実家)から1時間位のところでお店をしています。新しい彼はお店のすぐそばに住んでいるらしく、お店に泊まると言いながら彼と一緒に(彼の家に)いるようです。 私は義母も義父さんも大好きですので、今回こんな話を聞かされてもお義母さんの味方は出来ないし… どう振る舞ったらいいかわかりません。 3月にうちの旦那が浮気して散々、義両親、義姉さんにお世話になりました。 その時に旦那に散々義母さんが色々話しをしてくれていたのに、まさか義母さんまでが不倫していたなんて… お義父さんと私が重なって辛いです…実際私は未だに精神科に通い、安定剤がないといられません。 明日、1歳10ヵ月の息子を連れ義実家に父母の日のプレゼントを持って遊びに行きますが(片道4時間)土曜日の夜にあるお祭りには新しい彼と一緒に行くそうです その後は義父のいる実家へ… 新しい彼とは会うべきですか?私は会わないほうがいいと思うのですが義母が傷つかないように断る方法、言い方があれば教えてください

  • 旦那の実家に帰りたくない。

    結婚してまだ半年しかたっていませんが旦那の実家が汚すぎて帰りたくありません。この先子供ができていつか旦那の実家に帰らないといけなく、旦那は長男で最初から帰ってきてほしいと義母から言われていました。その時は私もまぁ仕方ないと思っていたのですが、いざ自分が掃除、洗濯、家事全般をするようになり少しでも汚れていたりホコリがあると気になるようになり少し潔癖な部分もでてきて、とりあえず掃除はかかさずしないと気がすまない性格になってしまいました。旦那の実家にはお姉さんが離婚して子供を連れて帰ってきています。食べた後は片付けず流しにももっていかず放置。壁には甥っ子が貼ったシールだらけ。いつから掃除機、拭き掃除していないのかと思うような床。アイスのゴミはその辺に散らかってあるはテーブルの上はプリントや郵便物、いつからあるのかわからない食べ物でテーブル一面山のよう。食材を切る所に水槽(虫カゴを水槽にしている)があり苔などとった網?がそのままおかれていたり、床も足の踏み場といえば人が歩くスペースがあるくらいでとても生活出来るような環境ではありません。このままだと私は帰りたくないと旦那にも伝えました。旦那も汚い事はわかっていますが義母は昔病気にかかってしまったせぃもあり、足腰弱めていてなかなか上手く動かせれないみたいで、片付けに関して旦那もきつく言えないと言っていました。でもそこは帰ってきているお姉さんがフォローするべきだと思うし甥っ子のしつけもなっていません。よくあんな環境で暮らせるなとすごく思います。子供にも絶対よくないと思います。甥っ子もそんな環境で育っていて私からするとありえないですし、甥っ子に触れられると鳥肌がたちます。何を触った手で私を触ってるの?と思ってしまいます。いつか自分が帰って、ここで生活していくと考えるとゾッとします、、。 私にはまだ子供はいませんが、その事がネックで子供を作る気が全くなくなってしまって、もし産んでからしばらくは二人で暮らしますが、旦那の実家に赤ちゃんをみせにいくとなってあんな汚い所に連れていきたくないですし、ハイハイするよぅになると余計に嫌です。赤ちゃんは何でも口にもっていくしあんな床をはわせたら雑菌が入りそうだし今から心配です。まだ新婚なのにこんなことばかり考えています。正直言うと私は家を建てたいです。この事は旦那は知りませんが、多分言っても無理なので言っていません。義父は何年か前に亡くなり長男である旦那があととりになっています。確かに家は大きいし部屋も余っていて2世帯にもなっています。ただ玄関とお風呂が一緒ですが、、、。一回にもキッチン、トイレがあり2階にもキッチン、トイレ、洗面台もあります。そこももちろん汚いです。じゃぁ綺麗に片付けたらぃいの?と言われても、ぃいとは言えないのが正直なとこ。リフォームすると言われたら考えますけど、大抵無理でしょう。私の周りにも同居していた友人が何人かいましたが、うまくいかず結局でていってます。嫁イビりなどは義母はないと思いますが、まだわかりませんが、、、。私も最初と今で大分考えが変わってしまい、結婚したことに少しばかり後悔があります、、、。ひどい話かもしれませんが本当に旦那の実家が無理になっています。とりあえず汚すぎる。今でも顔をだしにいくのさえためらいます。 こぅいぅ状況だとみなさんはどうしますか?何かアドバイスがあればお願いします。

  • 1歳児の寝室

    1歳の娘がいます。義母が急逝し義父と同居することとなりました。実家は2階建てです。私たち家族が使える部屋は1階のリビング横の和室と2階の洋室です。寝室をどちらにするかで悩んでます。当初は2階だと泣いた時にリビングまで聞こえてこないのと歩き始めて階段があると危険だろうということで和室にしようかと思ってたのですが、和室には仏壇があり義父が朝出勤前と就寝前にお参りするとのことです。義父は7時前には出勤するため、まだ私たちが寝ている時に寝室に入ってこられるのも嫌なので2階にしようかと考え始めました。娘が1歳4ヶ月からの同居となりますがやはり2階だと危険でしょうか。また夜寝かしつけてからも何度か様子を見に行った方が良いのでしょうか。現在はマンション住まいでリビングの横が寝室なので何か音がすればすぐに覗くことが出来てます。

  • 続 旦那の実家の商売を手伝っています

    続 旦那の実家の商売を手伝っています 以前に相談させていただきました。 旦那の実家の商売を手伝っていて 現在旦那が社長です。 義父は病気の療養中 義母は仕事に来ていて 親戚数名が一緒に働いています。 義母 親戚は 抵抗勢力といったほうがいいでしょうか。 職場のなかでは この人はこの人たちの中でしか わからない話題で四六時中盛り上がっています。(仕事中ですが雑談) 今日 子供のことで 私がちょっと席を離れようとしたら 旦那が何を思ったのか  「子供から 顎で使われるようなことをするな・・・!」と私に怒鳴りました。 みんながいる前で。 ただ 自転車のタイヤが爆発したようなパンクで 部活&塾で忙しい子供に代わって 自転車屋さんに引き渡すのに立ち会うだけなのに。 「自分で 持っていかせろ!」 誰も何も口を出さず なんと思ったのかわかりませんが 私は とってもいやな気分でした。 旦那は時々 自分の子育て観・・・厳しく育てている! というのを こういう形でしか誇示できないところがあって 今回の態度になったと思います。 ここのところ忙しく 旦那もイライラしていましたが 八つ当たりをくらいました。 嫁として 強くなるアドバイスをお願いします。

  • 九ヶ月の息子が4,5歳の子に絡まれて叩かれてしまいました

    最近の出来事なのですが・・ 近くの別の棟の団地に棲んでいる義母の家に、旦那の甥っ子と、姪が来るという事で、 九ヶ月の息子を抱っこして息子と私だけで行きました。 その棟に着き、階段を上がって行くと階段に4,5歳くらいの男の子がいました。 目が合うなり、その子が階段の真ん中に立って 「赤ちゃん?」と聞いてきました。 私は「そうだよ、赤ちゃんだよ~」と答えました。 すると、息子の服に付けていたおしゃぶりを指して 「これ何?」 と聞いてきたので、私は 「おしゃぶりっていうんだよ、 この子はこれがないとダメなんだよ~」 というと、男の子がいきなり息子のおしゃぶりを掴んで 取ろうとしたので、 「ダメだよ、ほら口の中に入れてあげてね」 と言ったとたん息子の腕を握って、おもいっきり雑巾しぼりをしました。 私はビックリして「ダメだよ!!離して!!」と言い、 急いで旦那の実家の玄関に入ろうとしました。 すると男の子は追いかけてきて、 おもいっきり息子の顔面を二回、叩きました。 その時の息子の泣き声が凄くて、そして甥っ子との性格の違いに ビックリして私自身泣きそうになりました。 男の子はまた、息子に飛び掛りそうになったので、私は大声で 「おかあさん!!!」と助けを呼び、義母に息子を預けました。 あまりの出来事にビックリして怒りを超えて泣きそうになりましたが、 我慢して、義母に「あの子は誰なの?」と聞くと 甥っ子の保育所での友達とのこと。 甥っ子に「お友達だったの?」と聞くと 「お友達じゃないよ~」と言い、??な状況・・ にも関わらず、その子は 「○○君、あそぼ~」と甥っ子の 名前を呼んで遊ぼうと言います。ですが、ちょうどその時 テレビで映画がやっていたので、甥っ子はそれに夢中、 「今は無理!!」と甥っ子は答えていました。 相手にされないその子は、その後も玄関まで入ってきて 私の靴を持って、 「これ投げんぞ!!」 と言ったり、盛り塩を勝手に触ったり、 玄関の近くに置いた私の鞄を見て探ろうとしたり・・ 甥っ子がバイバイと言ってもなかなか帰らなく 散々でした・・・。 家に帰ってからは、旦那に一部始終を話しました。 すると、 「あぁ、その子なら知ってる・・さっき、 仕事から帰ってくるときに、ごみ置き場で遊んでた子でしょ」 と言いました。 ハッと思い返すと、その子の手のひらは真っ黒でした・・・・。 そんな手でおしゃぶりを触らないでおくれよ~~~と思いつつも、 何で話しかけられたときに、さっさと話を切り上げて 旦那の実家に入らなかったんだろう・・・と後悔しました。 ミルクをあげながら、なんだか息子を守れなかった自分が 悔しくて、むかついて泣けてきて、ダメ母親じゃない自分、と 泣いてしまいました。そしてその後 旦那に愚痴を言い続けました。 旦那が「そういえばその子、知ってた、この団地で有名な 悪ガキ兄弟の末っ子だった」 と言ったのです・・・。 私は単に、誰も遊んでくれないその腹いせに息子が犠牲に なっちゃったのかなぁ・・・と思っていたのですが・・・。 まさか有名な悪ガキとは知りませんでした。 そんな事があって以来、旦那の実家に行ったらまたあの子が 来るんじゃないか、と怖くて仕方ありません。 団地を散歩していても、同じ歳の子がいたら、また絡んできて 一方的に叩かれるのかもしれない、そうなったら私は 息子をたかいたかいの体勢で歩かないといけないなぁ・・ と考えたり。 旦那は「他人の子だろうが、怒っても説明してもダメな子は おでこを、こうポーーンと小突かないとダメだよ、お前 下に見られてるぞ」と言われましたが・・ 他人の子を小突くのもちょっと・・・と思い、 皆さんは同じ状況になったときどういう対応をするのか 意見を聞きたいと思い、今日質問をいたしました。 正直、私も目の前で息子が一方的に叩かれ、それ以上の事を されそうになってるのを見た時、激怒しそうになり、 頭をスパーーーンと叩いてやろうかと考えてしまいました・・・・ 一児の母親の考える事じゃないですね・・。 あなたはどうしますか??ご意見お聞かせください。

  • 旦那の実家、コレって普通ですか?

    私は27歳の主婦【結婚して数カ月】です。 今回旦那の方の法事があるんですが、親戚を集めてお参り後に食事会をするようです。 その件は大分前から旦那からも、義母からも聞いていました。 私はてっきり義母達がお金を出してくれるものと思ってたら、 義母に『食事会のお金は私たちが出して』と旦那が頼まれていたようです。 それを聞いた私はすごく不思議というか、何故子供に出させるのか・・・ ずっと考えてたらイラついてきて。 義父の親(旦那の祖父)の法事ですよ。 義父が死んだ時は私たちがするの当然で分かっていますけど・・・ 結局、不満な私は旦那に言いました。 そしたら義母に電話したらしく、義母達が出すことになったのですが・・・ 私が言わないと行動してくれない旦那にも不満でした。 PS/旦那の実家は借金があります。    私たちも旦那の給料少ないし、毎月安いとこで買い物したりと頑張っていますし結婚してから全く贅沢していません。