• ベストアンサー

施設に入っている甥の引き取りについて

現在、もうすぐ1歳になる甥っ子が施設で生活しています。 甥の母(私の姉)は、精神的な問題等で自ら子供を育てていくことができず、生まれてからすぐに施設に預けています。 今後自ら育てる意思もないようです。 私にも5歳、3歳、9か月の子供がおり、自分の子供たちと同じ年頃の甥が施設に預けられていることに心を痛めています。 できることならば、甥を引き取ってあげたいと考えています。 主人も同じ考えです。 甥を引き取るならば、自分の子供たちと分け隔てなく育てていかないといけないと考えています。 ただ、我が家は決して経済的に余裕があるわけではないので、自分の子供たちに不自由な思いをさせてしまうのではないかという不安があります。 また、自分の子供たちに対するものと同じくらいの愛情を甥に注げるのかという不安もあります。 金銭面のこと、 仮に、私の姉が養育権を取り戻したいと考えた場合のこと、 養子縁組と里親の違いなど、 いろいろ検討しないといけない課題がありますが、 現状では、相談できる相手もなく、どのようなことを解決していくべきなのか、何を検討すべきなのかもよくわからない状況です。 養子縁組や里親制度に詳しい方や、また同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイス等いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • berty
  • お礼率92% (13/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.3

お気持ちはよく分かります。 確かに救いの手を差し伸べたい気持ちになりますよね。 でも他の方の回答にもあるように・・・ <自分の子供たちに不自由な思いをさせてしまうのではないかという不安があります。 ここに答えが出ているように思います。 子供が増えると言う事は、お金がかかる事です。 お食事の品数や旅行・お稽古事、将来的には進学等々、一杯我慢しなければならない事になるかもしれません。 そしてそのしわ寄せがご自分のお子様に行った時、貴女や旦那様は我慢出来ますか? 甥御さんを恨んだりしませんか? 子供は犬や猫と違います。 やっぱり無理だったから・・・と施設に返されたら、子供は立ち直れない傷を負います。 里親とは自治体等から児童の養育の委託を受ける事で、行政から月額5~9万円程度の児童の養育費・里親手当等が支払われます。 しかし親族が里親になる場合は、里親手当てのみ支給はありません。 行政から定期的に良好な家族関係が保たれているかのケアがあったり、数年毎に里親として適切であるかどうかの認定があったりします。 養子縁組には特別養子縁組と普通養子縁組があります普通養子縁組とは戸籍上は実親との関係を残し、二重の親子関係となる縁組であり、戸籍上は「養子」と記載されます。 特別養子縁組は実親との戸籍を終了し、養親と戸籍上も実の親子になる事です。 実親との関係が不明だったり、あまり良好でなかった親子関係の場合に用いられます。 完全な親子関係になるため、助成金や補助金などの支給はありません。 法的に扶養や相続の問題も絡んできます。 今は里親の希望の殆どは養子縁組を目的としたものです。そして希望者は一杯おられます。 むしろ引く手あまたといって良いでしょう。 酷い事を承知で言いますが、あなたのお姉様さえ承知して下されば、あなたの甥御さんの1歳というご年齢は非常に魅力的だと思います。 現在乳児院等にいる子供達は育てられないのに手放そうとしない親御さんの子供達なのです。 思い切って手放して下されば、待っている方がいますよ。1度施設の方にご相談されては如何でしょうか。 以前に乳児院で研修を受けていた時に、里子を引き取ったおうちのお子様と少し立ち話をしていたのですが、「あの子(里子)は一杯みんなが心配してあれこれ世話を焼くけど、私はほったらかし。」と言われたのを今でも覚えています。 里子には行政のスタッフ等様々な方がケアに訪れますが、他の子が家族になってショックを受けた自分には全くケアが無いとぼやいていたのです。 貴女が無理をすれば済むという問題ではなく、お子様や旦那様の一生にも絡んでくる問題です。 よくよく考えて結論を出してあげてくださいね。 色々と酷い事を申し上げてすみません。 的外れならば軽くスルーしてください。

berty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 甥が生まれた時は、私も妊娠9カ月で何もしてあげることができませんでした。 姉も精神的に不安定でしたし、 病院(産科、精神科)でも、姉が子供を育てていくことはできないと判断されていました。 甥が健やかに育つための環境が整うまで退院はできないといわれていたこともあり、 施設に預けることになりました。 当時、姉は子供と離れるのはつらいと言っていましたが、今は子供の様子を気にかけることもなく、心は離れているようです。 私も1年間ずっと心を痛めていたのですが、 3人目が9か月になり時間的に少し余裕が出てきた今 一番良い方法を探しているところでした。 できることならそばで育てていきたいのですが、 家族、甥も含めて想像以上の苦労があると思います。 それを考えると、アドバイスいただいたように、 甥が幸せになれる家庭が見つかるならばそれが一番良い方法ではないかと考えています。

その他の回答 (3)

noname#56660
noname#56660
回答No.4

僕の義妹もやっぱり精神的に病気で子供を育てられません。 まあ、今は二度目の離婚し実家にかえってますが親権不在の状態だったので児童相談所と家庭裁判所で随分相談しました。 結局妻の両親が親として引き取ってまして施設に入れることは最後の手段にしてくださいと言われました。義両親は高齢なので現実的には家族皆で助け合うという手法でということで家庭裁判所でも許可がおりました。それで僕たちが実子と同じように接し寝食を共にした時期もあります。 そうしているうちに義妹は二度目の離婚から帰り今は子供と一緒に暮らしていますがやっぱりムラがあるんですよ。 今までも僕たちが可愛がっていると急に「自分の子」だという意識が強くなり物を買って(もう物でしか釣れない?)気を引いたり逆に平気で「女としての自分」を優先し、子供を置いて家出したり再婚したり、連れていったりと非常に気分にムラがあります。 子供はそれに付き合わされて生きます。 実際問題、bertyさんもわかると思うのですがお姉様が養育権を取り戻したいと願ったとき、そうでなくとも「会わせない」ということや「お姉様を止める」ということができません。 できないでしょ? だからどうしても実子として養子縁組をしても徹底できない。 又僕たちにも実子がいるので、どうしても溝ができます。 これは僕たち親の指導力がないせいですが、部屋割り1つ洋服1つでもモメるし、家の子は他人(実際は親戚ですが)が入るのを嫌う性質を持つ子なので結局、姪も母親が帰ってくれば母親に甘え、母親が居なければお爺ちゃんお婆ちゃんに甘える。 そっちが居心地がわるけりゃ家にくるということを繰り返していました。 ただ僕たちは義妹はお金にだらしのない人なんで、義両親から金銭的なものをお願いされています。義両親が無くなったあと、姪が教育をきちんと受けれるように義妹には一切の遺産がいけないように運用を任されています。そういうできる協力をしているに留まっています。 義妹はADHDで中々難しい子です。 そういう意味で実子もこういう子が親戚で一緒に暮らすというのは大変なようでいくら僕たちが親の権限で言ってもどうしても心から向き合えないんですよね。 だからうちでは家の子と一緒に同じように分け隔てなく育てるということは出来ませんでした。 親はやっぱり自分の子が一番大事です。 お金のことだけじゃなく、自分の子供たちと一緒に上手にやっていけるのかも考えてみてください。失敗談でお恥ずかしいのですが。 僕は養子縁組も大事でしょうがお母様がどう子供と向き合うかをやっぱり本人に考えてもらったほうがいいんじゃないのかなと思います。 今は離れているから気持ちもないでしょうがね。 本当に無ければ、引き取りを考えてもいいでしょうし、それをお姉様にきちんと理解して(まあ精神の病気だとそうはいかないですよね・・・)動かないとお子さんが(実子も、その子もどっちも)大変だと思います。 出来ることならお姉様が育てられる支援みたいなものを考えるのがいいのかなあと・・・ それがひいてはお姉様自身の病気の安定にも繋がる気がします。

berty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 applekitz7がおっしゃる通り、親族であればより大変な面がでてくると思います。 姉の場合は重度で、病院(産科、精神科)で「子供を育てていくことは現時点では難しい」と判断されていますので施設で育っていますが、 今後、回復の見通しも立っていません。 しかし、私も姉がしっかり育てていくことが 姉のためにも甥のためにも最善の方法だと思っています。

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.2

理想と現実 理念と感情 >自分の子供たちと分け隔てなく育てていかないといけない >自分の子供たちに不自由な思いをさせてしまうのではないかという不安 既に分け隔てています。 大事なのは子供のこと 親権というのは便宜上、制度上の事だと割り切れません。 大人は割り切れたとしても、子供は割り切れません。 特に実子がこだわります。 子供は残酷です。 「あいつだけよその子だ」と根底にもちます。 5歳の子供とキチンと話し合ってみるべきかもしれないですね。 5歳の子供は、未成熟だし、刹那的です。 でもね、意志はあるのです。 5歳の子が受け入れられれば、下の子は受け入れられます。 書類上でも完全に家族にして家族なんだからと言う意識を教え込まないと傷つくのは子供です。 金銭的、制度的な問題は、児童福祉所を通じて関係諸機関にいろいろ相談すれば良いと思いますが、まず、家庭内の意思統一を計るべきでしょう。 今後必要な金額を考えてもすごく、難しい選択だとはご承知のはずだと思います。 甥が世話になっている施設は判るはずです。 そういった場所なら、専門機関や、似たような境遇の人たちの情報も持っているはずです。 お試しになられましたか?

berty
質問者

お礼

おっしゃるように、子供がどう感じるか、 これが一番大切にしたい部分だと考えています。 自分の子供たちが、この子(甥)はよその子なんだと区別したり、 甥が、自分が実子ではないことに卑屈になってしまうことがあるならば、 むしろ施設で育ち、同じ境遇の子供たちと過ごすほうが幸せかもしれないとも考えています。 わざとらしい言い方になりますが、 家族の絆というものが、血の濃さだけで決まるものなのか、家族として過ごす時間で深まるものなのか、判断つかずに迷っています。 甥がお世話になっている施設には近々伺って相談させていただくことを伝えています。 さまざまなご意見をうかがいながら判断したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

>甥を引き取るならば、自分の子供たちと分け隔てなく育てていかないといけないと考えています。 >仮に、私の姉が養育権を取り戻したいと考えた場合のこと、 そのようなお考えであれば、 養子となる子どもと実親との親子関係を終了させて養親との親子関係のみを成立させる 特別養子縁組の制度がS63年から施行されてますので、この制度も視野に入れて 検討されては如何でしょうか?

berty
質問者

お礼

まだ引き取ると決めたわけではないんですが、 どのような制度を利用し甥を引き取るのかを検討する必要があると考えています。 特別養子縁組制度についても検討させていただきます。 ただし、この制度を利用するためには実父母の同意が必要とのことなので、 ちょっと難しいかもしれないです。 現時点では親族里親制度の利用を考えていますが、 Daniel7357様のおっしゃるように、「自分の子供たちと分け隔てなく育てていく」上での障害にならないかという不安はあります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 甥の父親から養育費をとりたい!

    養育費について質問です。今まで母子家庭で育ててくれた母が他界し、現在姉二人、甥っ子と暮らしています。長女の子供(甥)が15才で、甥の父親とは甥が小さい時に離婚していて、その父親は今では他の女性と結婚し、幸せに暮らしているらしいです。その時に姉にも落ち度があるらしく、慰謝料は取らないと死んだ母が言ったらしく、姉も取る気はなかったようです。姉は遊び人で、今まで何度も失踪したりしていて、私の母が苦労して今までほとんど甥の面倒も見ていました。私が何度も「その父親に養育費を請求したら?」と言ったのですが、意地になっていたのか聞き入れませんでした。その母も亡くなったので、私が養育費を取ろうと考えているのですが、やはり払う気がないと払ってもらえないのでしょうか?また強制的に取る事はできないでしょうか?これから高校進学などで金が掛かりますし、これまでも金が掛かっていました。卑しいと思われるかもしれませんが、金がなくては人は育ちません、子供を育てて行くのは金は掛かるものです。子供を作るだけ 作ってあっちで幸せに暮らして、こちらは知らんぷりなんて虫の良すぎる話だとずっと思っていました。それに間違いなくその父親の子供です。 いい方法がありましたら教えて下さい。

  • 姪甥の養育について

    先日夫の義姉夫婦が単独交通事故にて亡くなり、姪2人(中学生と小学生で義姉の連れ子)と甥1人(園児)が残され、義姉夫側親族は甥は引き取っても良いが、義姉夫の養子となっている義姉連れ子の姪2人はそちら側でと夫と私(妊娠4ヶ月目)に話が来ました。 私としては、姪2人は義姉夫と養子縁組をしていたようですし義姉夫親族側で3人揃って引き取ってもらいたいのですが、夫はバラバラになるならこちらで3人とも引き取りたいと、夫婦間で意見が割れてしまいました。 義姉夫、義姉の遺産や保険金、遺族年金はそれぞれ1000万円と500万円程度になるそうで、名義人は義姉夫の分が甥、義姉の分が姪2人になると義姉夫親族から聞いていますが、私としては流石にこの金額で大学進学希望の姪2人、または姪甥3人を養育するのは不可能ではと考えているのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 私としては正直姪甥を引き取るとなると我が子の進学や習い事などを諦めなければならないのではないか、家庭の貯金も大して多くはないのに姪甥の生活費用などはどこから捻出すれば良いのだろう、と不安しかありません。 まだ四十九日も終わっていないのにお金の心配をするなんてさもしいとも思いますし、冷たい人間だとも思いますが、不安で眠れない日々が続いております…。 義姉夫・義姉の遺産などでの3人の大学卒業までの養育は現実的に可能かどうか、 もし上記が無理であるならばどのような選択肢があるのかを質問させて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 児童養護施設 について

    児童養護施設についての、基本的なことを知りたいです。 1・そういった施設に預けられている子供というのは、どういう状況なのでしょうか? あくまでそこは仮の家であって、養子にしてくれる家などを募集している、という状況なのでしょうか? それとも、もうその施設でずっと(成人するまで)生活する、という状況なのでしょうか? 2・そもそも、児童養護施設に預けられている子供を養子としてもらう、ということは出来るのでしょうか? 3・ここからは法律の話になるのですが、仮に養子として引き取った里親が離婚などを した場合、その子供はどうなるのでしょうか?一般の子供と同じように、 父親か母親についていく、という選択肢しかないのでしょうか?もう一度 自分が入っていた児童養護施設に入る、という選択肢はないのでしょうか?

  • 甥への接し方がわかりません

    姉が入退院していて私が4歳の甥の面倒を 見ることが多いのですが、1歳の娘に意地悪ばかりして困っています。 転ばせたり叩いたりつねったり、最近は私の目を盗んでしたりもします。 親と離れていて寂しいだろうし、子供のする事だからとはわかっているのですが、 私も慣れない生活で疲れているし、毎日の事なのでかなりストレスを感じます。 姉夫婦はきつく叱る様な子育てをしていないし、 私も叱ることはありますが、自分の子供と同じようにとはできません。 主人も口にしませんが、苛立っているようです。 甥を可愛いなと思えなくなるのも嫌なので、何かアドバイスお願いします。

  • 甥を可愛がれない

    30歳女子です。 姉に甥(今5ヶ月)が産まれたのですが、可愛がり方が分かりません。 親や姉夫婦と遊んで笑っているのを見ている分には「カワイイなぁ」と思うのですが、いざ自分が遊ぶとなると緊張してしまい、それが伝わるのでしょう、泣かれる事がよくあります。 その結果、泣かれるのが怖くて相手出来ない状態になってしまいました。 元々家族に対して感情表現が苦手で(仲が悪いわけではないのですが…)甥との接し方で悩んでいることも恥ずかしくて情けなくて言えていません。 逆に友達の方が自分の感情を出せるし、子供も可愛がることができます。 親戚の中でも最年少で育ったので、子供の世話は得意ではないですが、子供は嫌いではないです。 甥を可愛がれないというのは人として問題があると思うので誰にも相談できません。 甥が産まれたらカワイイんだろうなーと思っていたのに、可愛がってあげられない自分がイヤになります。 同じような方いらっしゃいますか? また、つまらない質問だとは思うのですが、どのように克服すればいいのかアドバイス下さい。

  • 子供の養父になる為には

    置き去りにされた子供(生後間もない)を見つけ、警察に連絡をしました。 我が家にはまだ小さい子供が一人おりますが、夫と相談し、もし親が出てこなければ実の子供と同じように我が家で一緒に過ごしたいと思っております。 この場合、養子縁組はできるのでしょうか? 里親になる手続きを経て、養子里親か養育里親になるのでしょうか? 調べてはみたのですが、よく分からず困っております。 結論が出る前に、知識として知っておきたくて投稿させて頂きました。 参考サイト等ございましたら、合わせて教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 私は賢くない。そんな私が甥育て、大丈夫か日々不安。

    姉と姉夫が育児放棄したので、中3の甥を、母と育てています。 姉は精神を病んでいます。姉夫は、甥が頭が良いので嫌いました。甥の両親には一切頼れません。 甥は、塾を嫌がりますので塾には行っていませんし、宿題以外勉強しません。 それでも通知表は、国語5数学社会技術家庭4あと3という良い成績を取ります。 私自身、関関同立レベルの大学を出たわけじゃないので、 こんな私が甥を育てて、甥を一人前に出来るのだろうかと日々不安でなりません。 自由研究・新聞作成など教えてくれと言われて、一応は教えましたが、自由研究だけは素晴らしい出来栄えになるように教えられなくて、申し訳ない気持ちです。ごめんねと心の中で謝罪しました。 でも、甥には、自信あるふりをして良い出来だと思うとは言いました。 私が出来ることと言えば、おばちゃん(私)は甥っ子ちゃんを愛しているよと時々はっきりと言うことと、常に甥の心理面を気にしてやること、栄養面を気にしてやること、体が弱いので体調を気にしてやること、ぐらいです。 反抗期中でもあるので、普通に会話してもうっとおしがる時があるので、新聞作成を教えている時も、甥っ子に質問するときは、教えてくれと普通に言うとぶっきらぼうになると思って、 甥っ子を芸能人と思って、記者のおばちゃんが色々インタビューするから、答えてくれと言ってみたら、甥っ子はうれしそうに笑ってくれました。 日々こういうことは気を配って?います。 私のせいでろくでもない大人になってはと思い、出来ることは色々頑張っていきたいです。 が、先日は、お店でおいしそうな焼きそばを発見し、甥の大好物だと買いまして、そのあと違うお店に立ち寄ったとき、甥の大好きなやきそばパンを見つけて、これは甥は喜ぶぞと買ってしまい、あとで同じもの買っていた・・と気が付くほど、私は馬鹿です。 こんな私が、ちゃんと働ける大人に育てられるのか不安でなりません。 子育て経験ある方、子育てについて助言ください。

  • 私の甥(4歳)についてです。

    私の甥(4歳)についてです。 甥は、前々からテンションがあがると落ち着きがなく、魔の4歳児です。 私の両親が注意しても10秒にはすぐに同じことを繰り返し、よく危ないことをわざと面白がって、相手の反応を見る感じです。 私の母親は孫が大好きで、あまり怒らないしどちらかというと甘やかしてしまいますが、家族の誰よりも根気強く面倒をみる方だと思います。 そして甥の母親(私の姉)は、そんな甥をヒステリックになって怒鳴ります。 あまりにも言うことを聞かないので、手をだす時もあります。 旦那さんも手をだして、キツク怒る人です。 手をだすと言っても、怪我させたりするほどではありませんが。。 勿論、甥が毎回分かってて悪さをするから怒られて当然ですが、第三者と言うか、私達家族はそれをみてちょっと可哀想だなと思っています。 たまに私の親が姉に遣りすぎなんじゃないかと言っても、言うことを聞くためには仕方がない、私にもされたことあるんだからと強く反論し、逆ギレします。 確かに、私の姉は長女で少し厳しく育てられたのかもしれません。 でも父親曰く、私達兄弟が子供だった頃は、真ん中に兄がいて、男には多少手をあげて厳しくしたけれど、女にはあげたことはないと主張しています。 元々、私の家族はみんな気が短いです。 昔から姉は怒ると感情的になり、よく勉強をみてもらっていた私はあまりにもとんちんかんだっため、怒鳴られ、ビンタ、げんこつされたことがあります。 これは性格だし、直すには難しいかと思います。 そんな性格だけれど、ポケーッと甘やかされて育てられた私とは違い、普段はしっかりとした人でそこはいい姉だし、いい母親やってると思います。 学生だった頃も、色々と面倒を見てもらい、感謝はしています。 母親になった今も、落ち着きのない息子(+1歳の娘)を、ノイローゼにならず、毎日怒りながらよく育ててるなと尊敬もしています。 その甥がこの前、幼稚園で友達にかみついたようです。 私の母親が4歳にもなってかみつくのは何か甥なりに理由があるのかなととても心配しています。 家族みんなで心配してるのは、それに姉夫婦が逆上してかなり叱りつけて、甥は、ストレスになってないかどうか。 甥はとにかく同じ事で何回もわざとやらかすので、姉が怒らない日はないそうです。 確かにイライラする気持ちは分からなくもないけれど、姉家族は犬も買ってるし、叱り方がだめなもんはだめだと分からせてやるみたいな強引なしつけの仕方です。 姉は毎年、年に二回くらいは子供をつれ、実家に帰ってきますが、きっとたまに実家に帰ったり気分転換しないとやってけないんだろうなと気持ちはなんとなく伝わります。 姉家族は都会に住んでいて、実家(私独身、両親三人で実家暮らし、)からは、新幹線で1時間半かかる距離なので、そんな頻繁に会いにいけません。 また私は、そんな甥に苦手意識を持ってしまい、必要以上に関わったりしていません。 いやいや期の時は全く、言うことを聞いてくれないことがあり、御守りは親に任せ、洗い物とかの手伝いばっかしています。 こんな叔母(私)は冷たいし、はっきりいって心配する資格あるのでしょうか? 御守りは避けたいと思っても、誕生日やお年玉は毎回あげてるし、少しの時間だけど話したり、たまに遊んだりはするので全然甥姪が可愛くない訳じゃありません。 家族は多分、口にはしないけど、私に対しておばさんなんだから協調性もって面倒みてほしいと思っていると思います。 言い訳になるかもしれませんが、独身だし、どう接したらいいかわからないし、正直面倒くさがりな気持ちもあります。 叔母だから養育の権利はないし、孫を好きで預かってる親に任せればいいと思ってます。 でも、兄弟の子供達にはどのくらいの接し方が普通ですか? 子供好きじゃなくてもきちんと面倒をみるものでしょうか? 結婚を意識している彼氏がいますが、なおさら積極的に子供と接した方がいいですか? 頼りない私でも、実家に遊びに来た時、毎日大変な姉に何かしてあげられることはありますか? ちなみに年齢は、私20代後半で姉は、7つ年上です。 よかったら回答をよろしくお願いします。

  • 地震があり4日ほど甥の彼女も泊めていたが

    私は北海道に住んでいたし強い地震にも見舞われました。 実家に母と姉と姪っ子と住んでおります。 甥っ子にとっても私の住んでる家は実家でもあるわけですけども、2年ほど前から甥は彼女と私と同じ市内のアパートに同棲して住んでおります。 で、今回地震があって甥とその彼女が住む家が停電と断水してしまったというのと余震も怖いというので我が家に今日まで4日間泊まりました。 私の家は停電だけでした。 その時に甥の彼女と初対面してお話もしました。 甥の彼女と姉と姪っ子は以前から友達のように仲が良いです。 地震が起きた2日ほどで電気は復旧して、甥が住むアパートの断水も治りました。 うちに泊まらせてくれたということで、甥の彼女は食料を大量に買ってくれましたが もう電気も水も復旧してるわけですし、家に帰ってくれるとばかり思ってましたが まだ余震が怖いということでしばらく私の家にいたいと言い出してたことが今日わかりました。 でも電気も水も復旧したし、仕事も普通に今日から行きだしたんで、私としては家に帰ってほしいなあって思ったわけです。 人見知りも激しいですし、他人が家にいるってだけで私は落ち着かないので、この4日間は精神的に辛くてただせさえ地震で停電になってるのに、赤の他人を家に泊めてたんで2倍も3倍も辛かったので今日はさすがに帰るだろうと思っていたら前述したようにまだ余震があるので不安なのでうちに居たいと言い出したので、もう勘弁してって感じで かなり強い口調で姉に色々言ってしまい姉を通して今日で甥と甥の彼女には帰ってもらいました。 私のこうした行動は心が狭いでしょうか? 実は甥の前の彼女が週に3日とか4日とか私の家(実家)に泊まるような人だったんで また今回の地震をきっかけになし崩し的に頻繁に泊まるのでは?って警戒してしまったのもあります。 ちなみにそういう生活が1年半ほど続いて物凄く精神的に疲弊したので、甥っこが前の彼女と別れてからはそういう辛さから開放されて凄い穏やかに過ごせていたんです。 この時はまだ甥は実家に住んでました。 甥っ子の前の彼女に関する質問はこちらです    ↓ https://okwave.jp/qa/q8944866.html

  • きちんと甥を育てることが出来たのか教えて下さい。

    姉の子どもを小6から育ててきました。 児童相談所に、姉が甥にネグレクトや暴言など色々していて姉と離すべきと言われたからです。 ネグレクト育ちの私は、世間一般の当たり前や常識が分からず色々苦労しました。 甥が中学のときは数ヶ月不登校がありまして穏やかではいられなかったのは忘れられません。私が夏休みの宿題をうるさく言ったからかなと推測しています。あのときはやっぱり私が子育てしたから甥を傷付けたかなと申し訳なかったです。 高校受験では不登校があったから必死に教えて県立高校になんとか合格させることができました。 甥は高校の数学や理科系の科目が得意で、薬剤師になりたがったのですが、私にお金がなく、技師が学べる大学を品だしやレジのアルバイトをしながら、奨学金を借りて無事卒業。 新社会人の技師として働きだしています。 高校の費用や成人式のスーツ代や免許費用など色々な費用は出してきました。 母と甥と暮らしているときは生活費も出しました。 社会人になった今、私はきちんと甥を育てることが出来たのか不安に襲われます。 姉の子どもなので責任もありますし、私は小、中と落ちこぼれ、学校であほすぎると笑い者になっていたし、姉や母にもあほすぎると言われ、母には何も出来ない人間と言われて育ったので、そんな情けないおばさんが勢いで育ててしまったからです。 良かったのかと今更ながら本当に心配です。 これで良かったのでしょうか。 甥の将来に弊害が出たりしませんでしょうか。