• ベストアンサー

大学院は、フリーター生産工場?

piis111の回答

  • ベストアンサー
  • piis111
  • ベストアンサー率9% (18/188)
回答No.4

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%85%AC%E8%AB%96-2008%E5%B9%B4-04%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B0014DP4OO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1206228569&sr=8-2  中央公論 2008年 04月号にも大学院のワーキングプアについて書かれています。図書館などで読んでみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2 ここにも触れている部分があります  日本政府はアメリカ並みに大学院を作って大学院を卒業した人を増やそうとしました。そのためたくさん大学院を作りましたがその先にある就職先の事は考えていなかったそうです。院を卒業しても就職先がない人が多いそうです。それがワーキングプアになってしまうそうです。  なぜ就職先が無いかというと日本はアメリカのように学歴主義では無く学校暦主義であり年功序列主義だからです。  学歴主義だと大学卒<院卒になります。しかし学校暦主義だと学歴に関係無く卒業した学校の程度(一流か二流か)で価値が決まってしまいます。また年功序列主義だと院卒でかなり年齢もいっているので年をとった新人は扱いにくい存在です。(給料の面でも)    後は院が増えすぎたっていうのもあるんだと思います。  就職できなかったから院に行くっていう人も居ますしそうゆう人が院を出て日本社会の会社に受け入れられるか・・・っていう所もある気がします。企業受けのいい人が大学卒業したら就職していって受けの悪い人が院にいって・・・みたいな。実際企業戦士より研究者に向いている人が院に進む。しかし院を卒業した先のポストが無い。(院は増えたがその先のポストは昔のまま)  ただワーキングプアといっても中卒の人と院卒の人じゃ教養のとかで歴然とした差がありますよね。

関連するQ&A

  • 文系大学院生の行き着く先は?

    文系大学院生の行き着く先は学者・教授ですよね? 大半の大学院生の方は、何だかんだいって准教授以上になられるのでしょうか? 准教授以上にならなくても40代、50代と大学講師を続けておられるのでしょうか? もし、大学院生で准教授になれなかった場合の受け皿は、現実問題一体何でしょうか? 法曹へ行くことを前提とする法科大学院んどは、この場合は考慮せずです。

  • ワーキングプアについて

    現在では大学院卒、博士号取得者でも定職につけずワーキングプアになってしまっているようです。 卒業論文のテーマをこの高学歴者でもワーキングプアになってしまうということを書きたいと思っています。 参考になる文献をご存知の方がいらしたら教えてください。 参考にしたいものは     1、日本的雇用慣行について     2、就職と学歴の繋がりについて論じているもの     3、実力社会について 以上です。よろしくお願いします。

  • 法科大学院の学歴

    学歴主義の良し悪しはどうであれ、大学を卒業して就職するとなると、実力を評価する一つの要素として、出身大学の名前が考慮されるのが現実だと思います。 では、新司法試験制度の下で、どこの法科大学院を卒業したか、というのは、実務につくに当たってどのような影響があるのでしょうか? くだけた言い方をすれば、「司法試験に受かってしまえば、どこを出ていようが同じ」というわけではないのでしょうか?

  • 高学歴ワーキングプア問題について

    近年、文系の大学院を出ても好条件の働き口が見つからず、高学歴ワーキングプアとなる人が増加しているという記事を見ました。やはり文系は理系と比べると院に行くのはリスクがあるのでしょうか ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大学教員は終身雇用ですか?

    『高学歴ワーキングプア』という本で、大学教員は専任になるまでは難関だが、一度専任になったら大学がつぶれない限り終身雇用だと書いてあったのですが本当ですか?勤務時間も適当だし、週3日通勤すればいいとか書いてありました。 教授になったとたん論文を書かなくなる人もいますし、学会とかいってゼミを休んだ次の日に、ゴルフ焼けしてくるうちのボスみたいなのもいるし、こんな大学教員はクビにすればいいのにできないというわけですね?政治家も公務員も大学教員もごく少数のまじめでない人がいるから他の人が迷惑します。

  • よく巷では、よくわからない大学(低レベル)の大学から有名大学の院(高レ

    よく巷では、よくわからない大学(低レベル)の大学から有名大学の院(高レベル)に行くことを学歴ロンダリングと揶揄することがあるみたいですが、これはどういう心理からなのでしょうか?ただ単純に学部の方が難易度が高い割りに他大学卒の人間に学歴上並ばれる、或いは抜かされるということに対してのやるせなさからくるものなどでしょうか?中には最終学歴目当てではなく、学問を研究する目的で入る人も居るわけですから、ロンダリングなどという呼び方はどうかと思いますが・・・結局、どこの大学を出ていても民間企業に就職するのであれば、所詮、唯のサラリーマンですから昨今の高学歴ワーキングプアーを考えると、学歴にどこまで価値があるのかを考えれば疑問符を付けざるを得ません。学問そのものに価値を見出す職業の人間以外にとって学歴とは自分が誇れるかどうかの自己満足でしかないと思うのですがいかがでしょうか?(40歳の平サラリーマンが東大卒を自慢しても相手にされません)そう考えると単純にグローバルスタンダードで見て1、無名大学から東大の大学院卒と2、東大の学部卒で終了、を比べた場合明らかに前者が高学歴(単純に学歴だけを評価して、就職できるか否かはどうでもいいです。)と言わざるを得ないのではないでしょうか?(中には最終学歴だけ良くして就職を考える人も居るみたいですが、その様なさもしい目的でののメリットデメリットは考えなくて結構です。)学歴ロンダリングの考え方自体は欧米にはありませんし、寧ろ、アメリカでは向上心があり好意的に見られます。こう考えると単純に院の方が学部より楽(内部生も落ちる訳ですから、ここは議論が分かれますが)に、且つそれより高位の学歴を築ける訳ですから、学歴ロンダリングという考え方は学歴と受験勉強しかできない人が、卑屈な日本人特有の歪んだ価値観によって生まれたものなのでしょうね。私が思うに、どう逆立ちしても高学歴なのは学部卒よりロンダリングして院卒だと思うのですがいかがでしょうか?(所謂ロンダリングを必死に否定する方々の論理が苦しく、非常に見苦しいです。)(院は学問を研究する人間が行くべきであり就職に箔をつける場所ではないということを理解していることも強調しておきます。)

  • フリーターが関東での一人暮らしは可能?

    22歳大学生♂ですが、今月で卒業します。 親からの仕送りを受けながら千葉県のアパート(レオパレス)で一人暮らしをしてきましたが、 就職は今のところ決まっておらず、決まるまでフリーターとして生活することになってしまいました。 地元には帰らず関東で職を探したいと思っており、親からの仕送りも断ち切って自立したいと考えています。 しかし、それが出来ずにネットカフェ難民が増えている現実もあるので、本当にそれが出来るのか不安です。 そこで寮付のアルバイトを探してみたのですが、工場系かホスト系か新聞配達しか見つかりませんでした。 工場系はきつくて数ヶ月で辞める人が多いと聞いて抵抗があり、ホスト系は容姿的にまず無理です。 新聞配達はよく分かりません。どのくらい大変な仕事なのでしょうか。実体験など教えていただけると助かります。 あるいは、寮がなくてもアパートでの一人暮らしが可能な高給のアルバイトはありますか? 1つでも構いませんのでご回答よろしくお願いいたします。

  • 司法試験

    今、偏差値ランク50位の経済学部(非法学部)4年生(21)です。検事になりたいと思っています。今年法科大学院の適性試験を受けて国立は京大、私立は慶応、早稲田、中央を狙ってます。もちろん未修コース受験です。もしダメだったら就職して予備校に通いながら上記法科大学院の既修コースを目指そうと思っています。そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、法曹は学歴が高くないとダメでしょうか?法科大学院に進学して修了したとしても学部卒が物を言わせることになるのでしょうか?日本は学部卒がまだ幅を利かせてますし、検察庁の人事異動の記事を新聞で見ると皆さん高学歴の方ばかりなので・・・。  私は法科大学院に進学するか学部から(編入か一般)か現実的にベストな選択をご教授願います。

  • 早稲田大学理工学部大学院卒業のメリット

    私はワーキングプア世代の人間なんですが、現在何かいい仕事がないものかなといろいろと情報収集・調査しています。実は、私は早稲田大学理工学研究科という一般では考えられないような学歴をもっていますので、就職に際してなんか役に立つのかと調査している段階ですが、調査すればするほど、時間と金をどぶに捨てた(一旦離職すればの話かもしれませんが)という調査結果を得ており、さらに、栄養士とか薬剤師とか国家2種とかせめて何か就職に際して有用な資格でも付いて来るんであればと、後悔ばっかりしている次第であります。ほんと、なんかちょっとでも役に立つんですかねぇ~?ちなみに学費等経費は計2000万円くらいかかり、また、厳しい受験勉強を経て、受かったときは、”これで将来も安泰だな”とホッとしてましたけど。ころっと、だまされましたわ。

  • 不安でしかたがありません。

    自分はとても頭が悪く、今までにも学校に行っても授業についていけません。今年高3になり、進路を決めていかなればなりません。 ですがこのままだと、自分のやりたい事が見つからず、目標すらありません。 学力がないので来年は就職も大学にも行くことができません。 高卒だと就職率は低く、大学に行ってもまた授業についていけず、退学してしまうでしょう。 更に、いつまでも親に頼っていく訳にもいけません。今でさえ、年金とわずかな貯金でやりくりしていると思います。 このままだと、ワーキングプアの仲間入り確実です。仲間入りして、いずれ身体的にも精神的にも辛くなり、ホームレスにもなりかねません。今の社会現状では、一度、堕ちたらもう社会には戻る事はできないのでしょうか…?  自分ではワーキングプアになりたくないと思っているのですが、自分には現状を変える力がないと思われます。 机に向かってもヤル気が出ず、なにもかも投げ捨てたくなってしまい現実逃避して、暗い未来や時には自殺のような事も…とにかく自分を追い込む事ばかり考えてしまいます。 自分は一体どうしたらいいのでしょうか。 ワーキングプアにならざるおえないのでしょうかね。 皆さんの率直な意見・アドバイスをどんな事でもいいので聞かせてください。 読みずらい文章だったと思いますがご了承ください。