• ベストアンサー

大学教員は終身雇用ですか?

『高学歴ワーキングプア』という本で、大学教員は専任になるまでは難関だが、一度専任になったら大学がつぶれない限り終身雇用だと書いてあったのですが本当ですか?勤務時間も適当だし、週3日通勤すればいいとか書いてありました。 教授になったとたん論文を書かなくなる人もいますし、学会とかいってゼミを休んだ次の日に、ゴルフ焼けしてくるうちのボスみたいなのもいるし、こんな大学教員はクビにすればいいのにできないというわけですね?政治家も公務員も大学教員もごく少数のまじめでない人がいるから他の人が迷惑します。

noname#52589
noname#52589

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

基本的には、終身です。最近は、5年限りの任期付も多くなっています。  理系は、機器が大学にしかないので、毎日来ています。来ているから真面目、来ていないから不真面目とは限りません。  文系の人も、大学にいないからといって、仕事をしていないわけではありません。ただ、そんな人は、他大学に引き抜かれていきますが。  質問はするが、御礼をほとんど書き込まない人だからといって、『不真面目』と思うのが間違いのある場合もありますので(そんな質問者には、私は、厭味無しの回答しませんが)。

その他の回答 (4)

  • zak0k
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.5

>一度専任になったら大学がつぶれない限り終身雇用だと書いてあったのですが本当ですか? 徐々にですが、そういう大学は減りつつあります。 他の回答者さまが書かれているように、専任でも、助教(以前は助手と呼んでいた職)は3~5年くらいの任期付きがかなり増えてきていますし、任期付きではない助教や講師でも、実は、内部昇進はなし(つまり、昇進したければ、他大学に移らないといけない)という内規があったり、そのような内規がなくても年数だけで准教授以上に上がれることはなくなってきています。最近は、准教授でも任期付きが増えていますし、特に、国立大学では今後も任期付きの職が増えていくと思われます。 >勤務時間も適当だし、週3日通勤すればいいとか書いてありました。 勤務時間は「適当」なわけではなく、自宅研修が認められているだけです。医薬理工学系の教員の場合、実験機器が大学にしかないため、毎日出勤するのは普通ですし、週3回程度しか出勤しない文系教員も家で研究をしているのが普通です。(しない人は論文も著書も書けないと思います。) >教授になったとたん論文を書かなくなる人もいますし、学会とかいってゼミを休んだ次の日に、ゴルフ焼けしてくるうちのボスみたいなのもいるし、こんな大学教員はクビにすればいいのにできないというわけですね? どういう企業でも、犯罪等を何も犯していない正社員を、ただ少し怠惰であるというだけでやめさせることはできません(連続で無断欠勤をしたり、会社に損失を与えるなどすれば別ですが。)。大学教員だけが特別というわけではないと思います。教員も、最低限の担当授業数などは決まっていて、理由もなくサボることはできませんから、最低限の業務内容をこなす程度には働いていることになるでしょう。(部下に仕事をやらせて自分はサボる上司はどこにでもいます。)企業であれば、いわゆる窓際部署に移動させて、居づらくさせることも可能でしょうけれども、教授の立場は企業で言えば、管理職クラスですから、それも難しいだろうと思います。 私大は私企業ですから原理的には教員でもリストラはありえますが、教員がいなければ授業ができないので、よほど経営が苦しい場合を除いてリストラは通常は考えにくいです。 私大の経営が苦しくなってきているここ何年間は、定年を早くする(以前は70歳くらいであった私大教員の定年も65歳が一般的になりつつあります)、定年退職者の後任を採用しない(私大教員は国立大教員より平均年齢が高いので、これだけでゆるやかに減っていきます)、足りない教員は若い(給料が安くて済む)非常勤講師や任期付きの特任准教授・教授で補う、というような方策で対処していっている大学が多いようです。 大学は、昔のような聖域ではなくなりつつあります。外部評価が導入されていますので、論文・著書を書かず、競争的研究資金も獲得できない教員(研究系大学)、あるいは、教育能力が低い教員(教育系大学)は淘汰されていくでしょう。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

大学によります。 任期無しのところもあれば、再任可の任期つきのところもあります。 国立大学では、ここ2年くらいで既に就職している人も再任可の任期つきに変えたところがいくつか(かなり?)あるようです。 (新規採用分を任期つきにしている大学はかなりあるかとも思います)

  • cikoro
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

こんにちは。 基本的におっしゃるとおりだと思いますが、私立の場合は、一般の企業と同じように経営があやうくなれば解雇もありえますし、現在実際大学がつぶれて職を失う教員が増えていると聞きます。 国公立ではかなり時間を拘束されますが、私学の教員はわりあい自由がききます。 とは言っても、私学の場合は大学によってかなり勤務条件が違うと思います。有名大学で経営がうまくいっているところは、比較的自由でのんびりされているでしょうが、ひどい大学では、研究時間もとれないほど働かされ、学者とは名ばかりで経営者側に管理されるところもあるようです。 くびになるかどうか、これも大学によりけり。もともと変わり者が多いので、犯罪行為(セクハラなども含む)がない限り、多少おおめに見られるところがあるかも。 個人的には私は、論文を書くのも大事ですが、教授にはいろいろ仕事がありますから、雑用でも、学生の指導でも、それぞれ自分の個性で専門分野に貢献していればいいのではないかと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

文部科学省内検索で 任期制 大学 で 検索すると 平成14年10月1日段階で 国立大の助手で 11%が任期制のようです。 逐次 若い衆から任期制になっているようです。

関連するQ&A

  • 大学教員を辞める理由としたら。。。

    大学教員を辞める理由としたら。。。 知り合いの方は、国立大学法人の助教をしていたらしいのですが辞めて民間の研究職ではない仕事をしています。 一般人からしてみたら、国立大学の専任教員という地位も名誉もある終身雇用のすばらしい職につけたのになんで辞めたのだろうと疑問です。 でも本人には聞けないものです。。。 大学教員を辞める理由として考えられることとしたら何があるのでしょうか?

  • 論文を書かない大学教員

    大学教員です。 研究者および教育者として日々四苦八苦しております。 専門的なこと,かつ長文になりますが,ご相談です。 大学教員の職務は, 1. 教育 (授業,研究室の学生指導) 2. 学務: 委員会,外部への説明会,卒論修論発表など行事の準備取りまとめ 3. 研究 (共同研究を含む自分自身の研究) があります。 "教員"ですが研究者ですので,研究をし成果発表の上,論文として公表するのが義務であり仕事です。主に国の機関からお金を貰って研究を進めているからです。 分野にもよりますが,1~3年に1本は執筆する,少なくとも学会発表をするのが通例です。 ただ,教員の中には,自分の研究はせず10年以上論文を書かない,学会発表もたまに行くだけ,という人がちょくちょくいます。 日本は大学教員は余程のことがなければクビになることはなく,特に問題視されないのが現状です。教員評価というものがありますが,授業をした時間,指導した学生の数も評価対象なので論文を全く書いていなくても表向きは分かりません。 学生指導も確かに大事な仕事ですが,研究をしない教員には正直腹の底で不満が溜まります。 興味があり楽しいから自分のために研究をやっているので他人のことはどうでも良いと思いながら,論文執筆は大変な作業なので,自分が論文を書いているときなんかは,特にそんなことを考えてしまいます。 大学でなくとも,2割は働かない人がいて,その人たちがいなくなるとまた2割ほどが働かなくなってという働きアリの法則は理解しています。そういう人たちがいなければいないで組織は上手く回らないんだということも。ただ,なかなか割り切れないなぁというのが自分の弱いところでもあります。 専門的な話ですので,研究者や教員ではない方々には共感して頂きにくい話かと思いますが,なかなか他の方々の意見を聞く機会もないので,ご意見やご経験談などお聞かせ願いたく質問させて頂きました。

  • 大学教員

    社会人になっ20年近くが経過しました。技術職で数年前に某大学で博士号も取得しました。これまでの実務経験を生かして、大学教員を目指したいと考えております。 募集要項をインターネット等で見ると、論文数、著書、研究費の実績等がポイントのようです。私の場合、現在のところ、国内での査読論文は5編程度、講演は5回、海外で学会の発表は5回です。また、社会人ですので研究費助成の実績もなく著書もありません。このような実績では教員への道は非常に厳しいと考えておりますがいかがでしょうか。社内では、定期異動も3~4年おきにあり、論文を書ける部署とそうでない部署の差があり、実績を積んでいくのも大変な状況で、年月のみが過ぎていくのを危惧しております。 教員公募については、実際のところ本命の方が決まっており、ほとんどが出来レースということを聞きます。現時点での私の実績を踏まえて、大学教員への可能性についてアドバイスいただければ幸いです。

  • 専門学校講師→大学教員は困難?

     修士号取得後、民間企業に就職しながら、博士号を取得したものです(現在の仕事は正社員ですが、研究とは無関係の事務屋です)。  研究者の道も諦められず、論文や学会報告を細々とこなしながら、大学教員の公募にも出しているんですが、当然のことながら現実は面接まで進めれば御の字という状況…。    そこでいったん、研究テーマに近い専門学校の専任講師になったうえで、大学教員の公募を目指してはどうかということを知り合いに言われたのですが、別の知り合いからは、専門学校に一度行ってしまうと安く見られるので(失礼)、行かないほうがよいのでは、とも言われました。  どう思いますか?

  • 早稲田大学大学院の教員のレベル

    小保方さんの問題に関し、早稲田大学の大学院で、多数の博士論文に盗用などが見られるということですが、大学院の指導教員や、博士論文の審査にあたった教員は、それがわからなかったのでしょうか?その人たちの学術レベルが疑われますがどうでしょう?

  • ワーキングプアについて

    現在では大学院卒、博士号取得者でも定職につけずワーキングプアになってしまっているようです。 卒業論文のテーマをこの高学歴者でもワーキングプアになってしまうということを書きたいと思っています。 参考になる文献をご存知の方がいらしたら教えてください。 参考にしたいものは     1、日本的雇用慣行について     2、就職と学歴の繋がりについて論じているもの     3、実力社会について 以上です。よろしくお願いします。

  • 私の通っている大学の教員なんですが…

    私は京都府K市にある大学の生徒です。静岡から出て来て一人暮らしをしながら勉強しています。今年私は他学部講義で経営学部の科目(私は心理系の学部です)を受講していますが、担当教員に疑問を抱いています。その教員(30歳くらいで)は助教授という地位にありながらW杯で日本の対戦があった18日、自身は講義に現れず、自身の持つゼミの4回生が消費者金融の賛否について30分程度喋り(発表とはお世辞にも言えないないものだったので喋りと言う表現にします。)感想を書けというもので終了しました。この喋りの内容も「金を借りるなら無人の所がいい」だの「保険証の3は8に直せるから2度借りできる」など、犯罪を仕込むかのようなものでした。教員は職業である以上、生徒に対して教鞭をとる義務があると思います。病気・学会・校務ならいざしらず、自分の興味のままに…と言う姿に疑問でしかたありません。大学の教員とはそんなものなのでしょうか…。

  • 大学の教員を目指しています。

    大学の教員を目指しています。 最終学歴は看護の専門学校卒です。現在、看護師3年目で、集中治療室で勤務しています。 社会人の入学枠で、大学院の進学を考えましたが、大学院に入学する為のつよみが自分にはありません。 学会発表や現在の職場で教育等の経験もなく、いちスタッフとして勤務しているのみです。 来年、進学を考えていますが、大学院ではなく、まずは大学に進学すべきか・・・。と悩んでいます。 しかし、大学に進学→大学院となると計4年かかりますよね。なるべく早く、大学の教員になりたいので、4年ともなると・・・経済的にもきついのではと感じます。 通信制の大学であれば、働きながら大学卒の資格も取れるので、良いかなと考えています。 *大学院に社会人枠で入学した方がいらっしゃったら、どういった面を評価してもらえたか? *通信制の大学のデメリット・1年で卒業できた方がいらっしゃったら、仕事勉学の時間をどの様に作っ たか? 以上の2点を教えていただきたいです。 その他で、ご意見がある方がいらっしゃれば、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学教員の品格もしくは大学等研究者(研究室)の在り方的な話ですが

    大学教員の品格もしくは大学等研究者(研究室)の在り方的な話ですが 親戚が某医療系公立大学の大学院に通っていたのでが、大学院の卒業論文を研究室のボスである教授に提出しても、一文も見ていないらしく、全くやる気なしのようです。その教授に言わせれば、忙しいからとか自己都合な理由を言い放つだけのようでした。親戚の人は真剣に研究生活をしてました。同じ研究室内の他の同期の学生やその先輩に当たる方達も同様に論文提出しても殆ど全く見てもらってないようです。 何で見てもらえてないのでしょうか?見るに値しないという評価を下されただけなのでしょうか。 指導放棄(教員としての仕事をしていない)にはならないのでしょうか?どの大学でもこのような風なのでしょうか。 大学等学校の先生やら研究者は「非常識」などと度々耳にしますが、このように教員としての義務を果たそうとしないで堂々としている点などがその所以の一つなのでしょうか? また、修了論文を見てもらえないという事は卒業(修了)出来てないという事ですよね…?(気の毒そうだったので本人には聞いてないので…) ちなみに親戚は当初、さらに進学して研究の道に進むつもりだったみたいですが、研究室生活をするようになって卒業する学年になる頃には呆れて就職する事を考えてました。 その親戚の人には子供の頃からとてもよくしてくれた人なのでとても心配です。よろしくお願いします。

  • 教員は研究になると厳しくなるのは?

    教員は研究になると厳しくなるのは? 普段はやさしくて穏やかな教員が多いのですが、ゼミや論文など研究のことになると人が変わります。 あるM1の先輩が論文を教員に見せたところ、参考文献の書き忘れが発覚。すると教授は激怒。 「お前院生になってこんなミスするな!甘い考えなら辞めてしまえ」 と怒鳴っていました。 たしかに先輩のミスは悪いけど、教授のあまりの豹変振りにびっくりです。 友達の話を聞く限り、この教員だけではないようです。 教員が研究の話題になると豹変して厳しくなるのはなぜでしょうか?