• ベストアンサー

マザコンから抜け出したい

kurakappaの回答

  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.3

>なにがいけないのかわかってはもらえないでしょう。 できれば母親にも分かって貰いたい、と思うことがマザコンだと言うのです。 分かって貰わなくても良い。貴方が「親離れをしたい!」と思ったことが全てなのです。 暫く電話をするな、と母親に告げ友達やら知り合いやら他人とばかり行動するべし。 他人の常識・考えを見て聞いて読んで判断力を養い 昼はカレーヌードルにするかシーフードにするか?とか小さいことからで良いので全部自分で判断していく癖をつけましょう。

yokuyoku49
質問者

お礼

確かに、わかってもらわなくてもいいんですね。その時点ですでに親の顔色を伺っていました。。 これからは親にではなく、もっと周囲のひとに目を向けていけるように小さなことからがんばっていきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人のマザコンをなんとかしたい

    年下の友人が分かりやすくマザコンです。友人というよりは弟分のようなもので、最近お年頃になってきて「彼女が欲しい」と言い始めました。 どこへ行くにも母親の送り迎え、遊びに行くと必ず母親がおやつとお茶を出してくれる、友人関係に母親が幅を利かせる、という分かりやすさなので、もうこれだけで彼女ができにくいだろうな、と思っています。 女性はマザコンを嫌うと言いますし、女の子に魅力を感じてもらうには、マザコン度の軽減も必要だ、と友人に主張しましたが、本人はマザコンの自覚が薄く、自分の主張に納得しないようです。 自分が、彼のマザコンをなんとかしたいと思うのは、余計なお世話すぎるでしょうか。また、子離れしない親に甘えて親離れしない友人に、少しでも親離れする気になってもらうには、どういうアプローチをすれば効果があるのでしょうか。 というか、他人の干渉でマザコンは治るものなのでしょうか……。友人としては、彼に幸せになってほしいのですが。(現状では、マザコンが原因で、友人関係で不幸到来の予感があります) まとまりのないお悩み相談になってしまい申し訳ないです。

  • マザコンなのかどうか

    夫についてです。マザコンかどうか疑っています。 以下は親離れできていないに当てはまりますか?私は兄弟がいますが以下はありえなかったため、意見をいただきたいです。 ・ずっと両親のことを、パパ、ママ、と呼んでいる。学校や外では恥ずかしいのはわかっていたため母親父親としているが、両親だけがいる場では今でもパパ、ママ呼び。 ・小さい頃から相談相手が母親だけ ・今でも相談できるような友人がいないため、何かあれば母親に相談している 30にもなって母親に相談してるのはおかしいと伝えましたが、「マザコンというのは逐一なんでも報告するような人のことだろ?たまに母親に相談することがなぜ悪いんだ」と言われます。 たしかに色々相談するうちの1つに母親だとわかるのですが、毎回母親のみに相談している夫にひいてしまっています。 考えすぎでしょうか。どう思われますか?

  • マザコン、子離れ出来てない親、ってどういう人?

    マザコンという言葉はよく聞きますが考えてみるとどこからがマザコン? どういう人をマザコンと呼ぶのか今一わからないところがあります。 子離れ出来ない親というのも同じくどこからがそう思われるのか。 皆さんのみるマザコン、又子離れ出来ていないというのは、どういう目安で考えますか? 教えてください!よろしくおねがいします!

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • これってマザコンですか?

    結婚して半年経ちます。妻から、保険の見直しをしてと言われてます。独身時代は、個人年金と医療保険は母が進めたのを入りました。ただ単に保険会社の言いなりになって入ったんじゃなく、例えば満期型は無駄な金を払うから最低限の掛け捨てで十分とか、父の保険が後でこんなはずじゃなかったからなど、ちゃんと考えてくれました。本当は私がちゃんと考えてやるべきなんでしょうけど、父も母に保険のやりくりを任せてるくらいなので、私も任せてました。それがいけなかったのかもしれませんが、保険の事をあまり勉強してませんでした。 結婚して、妻は保険に入ってなく、私が何の保険を入ってるかを教えました。それから、妻から保険の見直しをしてと言われました。私は、今の保険で十分だと思うんですが、詳しく勉強してなかったせいか反論できませんでした。 なので、色々保険の基本的なことなどを母に色々相談して勉強しましたが、それを知った妻が、突然怒りました。私は、「わからないから聞いただけだ」と言ったんですが、聞いてくれません。 妻は、具体的に保険の見直ししてとは言いますが、具体的にどこどこの保険の方が安いとか、サービスがいいからここに入ったら?とか言うのなら話は別ですが、ただ単に「保険を見直して」しか言いません。正直、何を目的に見直すのかがわかりません。 要は私が母に相談したのが、「独立したのに、41にもなって何で母に相談するの?おかしくない?」「マザコンって、女性は引くよ」マザコンが引くのはわかりますが、わからないことを聞いただけで何でマザコンになるんでしょうか?妻の言い分もわからなくはないのですが、私が保険の事を母に相談する事って、マザコンなんでしょうか?長くなりましたが、よろしくお願いいたします。 補足ですが、妻は「父に相談するなら、男同士の話し合いだからいい」「プライベートの事を親に言うのはおかしい。第三者に言うならばいいけど」と言うんですが、第三者にプライベートの事言うのって、世間話程度ならいいけど一から十まで言うのは逆におかしいと思うんですけど…

  • マザコンだと思いますか?

    私はシングルマザーで、お付き合いしてる彼と結婚を考えているのですが、その彼がマザコンかもしれないと思いはじめました。 その理由は‥ 今は3人で暮らしてるのですが、彼は仕事が終わったら必ず実家に帰ってから、家に来ます。 朝も一回家に帰ってからお仕事に行きます。 何日か親に会わない日が続くと心配だからと手土産を買って実家に1~2時間帰っていきます。 下着や洋服も親が買ってきたのを着ています。 彼のお父さんはいないので、お母さんの心配をするのは分かるのですが‥親離れできてないのかなと心配になります。 元旦那もマザコンな人で結婚後に苦しんだので、彼もだったらどうしようと不安になります。 皆さんのご意見よろしくお願い致します。

  • マザコン?

    結婚2年目の40歳男です。 最近妻との関係で悩んでいます。 というのは、どうしても引っかかる妻の言葉があるからです。 私の母は、私が幼い頃離婚し、現在一人暮らしの65歳です。 まだ元気な頃は気にもしなかったのですが、 歳をとるに従い、明らかに老いてきているなと思った頃から、 母の老後が気になっています。 その母に仕送りをしたいと思い、妻に相談するのですが、 仕送りに反対されマザコンと言う始末です。 そんなに年収が低い訳ではありません。 こんな時代なので、確かに私達家族の生活も将来不安がないわけではありません。 しかし、月1~2万ぐらいは仕送りできると私は思っているのです。 実の親の心配をするのは、子としては当たり前だと思うのですが、 世間ではこういうのをマザコンというのでしょうか?

  • マザコンです【28歳女性】

     私は28歳女性ですが、かなりのマザコンです。 家にいる時は母にべったりで、ほっぺへキスしたりハグしたりもします。 何かを決めるときも、ほぼ母を頼っています。 自分で決めるように言われるのですが。。。 母はやんわり嫌がっています。。。 ちなみに、母は、親バカです。  私は8年ほど前から心療内科に通っており、 主治医からは「退行」だと言われました。 不安だからそのようになるのだと。  このままではいけないなと自分でも思っているのですが どうしたらいいかわかりません。  かつてマザコンで今はもう違うよって方がいれば どのようにしてマザコンでなくなったか教えてください。  

  • マザコンの改善方法

    私のマザコンの弟についてご相談したいことがあり、投稿いたします。 私には年子の弟がいます。 二人とも20代前半で、私は社会人、弟は大学生です。 大学を入りなおしている上、大学院にも行くつもりのようで、しばらくは学生のままです。 その弟なのですが、とにかく人見知りで、家族以外の、例えば生まれた頃から知っている叔母などにも会うのは嫌、法事等会わなければならない状況になっても、極限まで駄々をこねて避けようとする、というような子です。 当然知らない人だらけの外には極力出ないで、もうすぐ23にもなるのに1日たりとも外で働いてお金を稼いだことはありません。 2ヶ月以上ある夏休みも、今年は結局1日も外に出ませんでした。 うちは弟以外全員働いているので弟が一番家にいる時間が長いのに、電話にも出ない、インターホンが鳴っても無視。 大学生活をどのように過ごしているのかわかりませんが、恐らくは1日誰とも話さないこともしばしばなのではと感じております。 家にいる時は、気に入らないことがあればすぐキレます。 朝はいつも母に30分ちかくかけて起こしてもらっていますし、ご飯も全て母に作ってもらい、服も母に選んで買ってもらい、何かあれば母に泣きつく、という子です。 そして、弟がそうなったのは偏に母が弟を甘やかし続けるからだと思います。 とにかく弟に甘いのです。 小さい頃から弟が癇癪をおこせば、お姉ちゃんのせい(この場合、母は自分のせいだとは決して言いません)。 学校に行くようになれば当然弟の思い通りにいかないことも多くなります。 そうなるとよく駄々をこねて登校拒否するのですが、それすらも母は「学校でいやな目にあって可哀想」で済ませていました。 私は高校までずっと同じ学校だったので、彼の学校生活はよく知っていますが(先生にも「○○(弟)をなんとかしてくれ」とよく泣きつかれたので)、大抵が弟の自業自得だったのにも関わらず、です。 小学校の頃から幾度となく母に、「このままだったら○○(弟)は社会で生きていけなくなるよ」と注意してきましたが、母はキレるか、鼻で笑って相手にしないかのどちらかで…。 もう「人様や私に迷惑さえかけなきゃ、ご勝手に」という心境なのですが、これから先のことを考えると…。 うちは残念ながら長命の家系ではありません。 父方の祖父母は共に60歳代前半で、母方の祖母は50代前半で亡くなり、唯一生きているのは母方の祖父だけ。 死因も癌や糖尿病などで、父も糖尿の気があります。 今でもたびたび会社を休んで病院通い、先日などついにめまいを起こして倒れて、救急車で運ばれました。 もし父や母が早くに亡くなればどうなるのか。 というよりも、母は子どもっぽく甘えたなところがあり、頼りにならないので、父が万が一亡くなってしまった後のことを考えると恐ろしいです。 私はどうとでも生きていけますが、少なくとも弟は今の状態では恐らく生きていけないでしょう。 そうなったとき面倒を見なければならないのは、間違いなく私です。 そうでなければ心配性の優しい叔母が気を遣ってしまうと思うので、嫌でも私が引き受けなければ迷惑がかかります。 でも、あの我儘で癇癪もちの弟の世話を任されたらどうなるか…今からぞっとします。 それを避けるためには、親離れして独立してもらうのが一番なんですが、何か方法はありますでしょうか? 父が頼りになればいいのですが、この問題については昔から不干渉です。 何だかんだで母の我儘なところが可愛いらしく(年齢も10近く離れています)、母の言いなりなので。 何とかできるのは私だけのような気がしてきています。

  • 彼はマザコンかもしれません

    私には付き合って約1年の彼氏がいます。 彼:25歳   私:27歳 将来的には結婚できたら…と考える程大切な人です。 しかし最近とあることで悩んでいます。 デート中の会話に彼母の話が頻繁に出てきます。 最初は母親思いなんだな位にしか思っていなかったのですが 先日お互いの仕事の話になった時 「やりたい事がなかったから親の言うままに今の職に就いた」 と言う発言にちょっと引いてしまいました。(もちろん表情には出しませんでしたが) 過去のマザコン関連質問を読ませて頂いていて 決定権を親に託すのはマザコン!という回答が多く 彼はマザコンなのでは?という思いが強くなりました。 そう思って以来、彼の発言すべてに敏感になってしまい デートの度に出てくる彼母の話に内心ウンザリしています。 付き合って1年経つのに彼親に紹介してもらってないし とても優柔不断でデートや食事はいつもあたしが決めていたり こういうのも彼がマザコンだから?とか 色々詮索してしまいます。 洋服や下着をいまだに母親が買っていたり デート中に彼母と電話したり…というような重度で分かりやすいマザコンではありませんが いずれは結婚を考えているだけありかなり悩んでいます。 客観的な皆さんの意見をお伺いできたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。