• ベストアンサー

難しい言葉について

お年寄りが壮健であることを「矍鑠」と表現することがあるそうですが、こういった難解なあまり耳にしない表現や単語を集めた辞書のようなものはありますか? ご存知の方、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 過去に、これに回答しました。 ご参考に。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2980775.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代の言葉を昔の言葉で表現

    現代の日本で使われている単語の、昔の言い方を調べられる辞書などはありますか? 例えば、「ハンガー」を昔風に言うと「衣紋掛け」ですよね。(←間違っていたらすみません!) このように、明治・大正時代くらいに使われていた表現がまとめられている物を知りませんか? また、もちろん紙の辞書でも良いのですが、できればネット上でそういった事を調べられるサイトなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 老婆心という言葉はあるけど?

    この間あることで忠告めいた事を言って、これが「老婆心」だといいんですが とかきました。 そこでふと思ったのは、「老婆心」って女の年寄りだけが使うのかしら、 男の人は同じ意味で使うとしたら、「老爺心」でも辞書にはない 男の人はなんていうのかしら、ご存知の方教えてください。

  • 言葉の意味から検索する

    言葉の意味から単語を検索する方法ご存知の方いらっしゃいませんか。 たとえば、「動き」という意味から 動作、所作、仕草、発動、始動・・・など、を検索する方法です。 「動き」程度の割と短い単語なら辞書等でもある程度望む単語に行き着く検索が可能ですが、 「生み出す」とか、「考え出す」とか、「歩き回る」などの2語が組み合わさった単語は辞書で調べても短い単語を見つけることができません。 どうしたらいいか教えてくださいor皆さんは動詞等を短い単語にするときどうしていますか。

  • 哲学で使われる言葉

    最近この哲学カテゴリにきて感じた疑問です… 言葉をわざわざ難しくするのが哲学なのでしょうか? それとも難しい言葉や表現を使わなくても話し合ったり議論しつくしたり、そこでの結果を求めることが目的なのでしょうか? このことを検索をしていましたら、難しい言葉を多用する人の心理には、「知性化」が働いている、という記事を見つけました。 難解な言葉を多用する人は、実は「知性化」が働いている。この知性化というのは「逃げたい」「バカにされることを恐れている。とのことでした。 また難解な言葉で述べる人は頭が悪いそうです。 哲学書を開くと難解な言葉ばかりですので、哲学者の方々は「知性化」されているということになります。これも哲学者の動機なのでしょうか… このカテゴリでは短文また長文で明確な表現をする人、短文また長文でややこしい言葉を多用する人に分かれていると思いました。 哲学で使われる言語表現はどうあるべきでしょうか?

  • 「担い手」を別の言葉で表すと?

    「担い手」とか「旗手」など、 ある団体や業界をリードしていくであろう人を表す 英語やカタカナ言葉などがあれば教えてください。 辞書をひいてみましたが、単語がいくつかつながっていました。 できれば、ひとこと(単語)で表現したいのですが、 何か適当な言葉はありませんか? 「パイオニア」以外で探しています。 よろしくお願いします。

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • こんな国語の辞書をご存知でしたらお教えください。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 じつはずっと前からこんな辞書はないかと探しているものがあります。 それは、1つの表現についていろいろな言い回しが書いてある辞書です。例えば、「日差しが強い」「太陽が照りつける」などのようにです。 類語辞書のように単語ではなく、表現の類語辞書のようなものをさがしています。 どなたかご存知でしたらお教えください。お願いします。

  • 意味は解るのですが単語が浮かびません

    文章やレポートを書いていて、「こういう意味の表現に使いたいけど、何という単語?」というときがありませんか。 単語の意味を調べるときは、辞書で簡単にわかるのですが、逆の場合に使える調査方法をご存知の方、教えてください。

  • 「はすっぱ」の男性を指す言葉

    「はすっぱ」という言葉がありますが、辞書で調べたら 「言動が浮薄なこと。特に、女性の態度やおこないに品がないこと。また、そのさま。そのような女性をもいう。」 と解説されていました。 男性に対して「はすっぱ」と同じ意味の表現をするなら、どのような言葉を使うのが適切なのでしょうか? ご存知の方、どうか教えてください。

  • セーシェルで話されている言葉

    セーシェル共和国で話されているセーシェル・クレオール語についてご存知でしたらお願いします。 日本語の「愛」に当たる単語を教えてください。 また、もしセーシェル語の簡単な辞書のようなものかサイトなどがありましたら教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L3770CDW】印刷したらピンク色が強く、色補正のボタンを押しても「色補正に失敗しました」というエラーが繰り返されます。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種名はsoftbankです。電話回線はひかり回線です。
  • 【MFC-L3770CDW】の色補正に関する問題でお困りの方への解決方法をご紹介します。印刷時にピンク色が強く出てしまう場合や色補正がうまくできないエラーが出る場合には、以下の対処法を試してみてください。
回答を見る