• 締切済み

次亜塩素酸ナトリウムの使用について

先日東京○ズニーランドへ行って、呼び物の一つの海賊をテーマにしたアトラクションに乗ったところ、アトラクションの施設に入ったとたん、かなりの塩素臭(台所用漂白剤のにおい)が鼻を突きました。 水のうえをボートで移動していく趣向ですが、閉鎖空間であるのと、換気が悪いのとで、塩素臭がするのです。 水しぶきが上がるのでおそらく、レジオネラに注意しているものと思われますが、室内で「プール以上」の塩素臭はどうだろう? コースの中にはレストランもあるのに・・・。 公共の建物の中の有害物の規制等は無いのでしょうか?

みんなの回答

  • tomi-chan
  • ベストアンサー率54% (51/93)
回答No.2

caesartさんが感じた塩素臭は、次亜塩素酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムなどのものから由来するものでしょうか? もし、これらが塩素臭の原因であるなら、とても高濃度と言うことになります。次亜塩素酸ナトリウムを滅菌のために良く用いますが、有効塩素濃度を0.5%ほどに調整してもさほど塩素臭は気になりません。 一方で、例えばビニールや建材、塗料、接着剤などからも似ている臭気を感じる場合があるようです。また、水まわりの衛生管理のために、水を入れる前に設備の除菌処理をする場合がありますので、新しい施設だとこの時の塩素臭が残ってしまっている場合もありますね。

caesart
質問者

補足

施設が新しくなくても、日々継ぎ足していれば延々とにおいがあることになるな~ とも思ったのですが・・・。除菌対策で必要なことはわかるのですが。友達2名といったのですが、私だけでなくその子達も「これは、ひどい」といっていたので、相当です。(それこそ「どんだけ~?」入れたら、ああなるのかなっと) 建材から出るホルムアルデヒド等は規制されていたように思うのですが、塩素臭についてはどうなのでしょう?例えば保険所が抜き打ちで検査に来るなんてことはないかな??とちょっと不思議だったもので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

日本では有害物質はそうとう規制されていますよ。 また、案外人間の鼻も捨てたものではないので、ほぼ無害な程度でもにおいを感じるような物質が多々あります。 さらに言うと、化学物質の害よりもよっぽど食中毒のほうが危ないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩素について質問です。

    学生の頃水泳部だったので、プールの水の殺菌に塩素を使うのは知ってました。 ところで、キッチンハイターって塩素の臭いがします。 トイレ用の塩素系の洗剤?も塩素の臭いがします。 で、プール用、台所用、トイレ用といろんなものが商品として出ていますが 同じ塩素でも何か違いがあるんでしょうか? あ、キッチンハイターって布巾の漂白にも使用しますが、 競泳パンツは白くなりませんでした。(色褪せたりはしますが) やはり違うのでしょうか?

  • 次亜塩素酸塩とプールの濃度。

    プールの匂いが好きで家でプールの塩素濃度を再現して、 ちょっとしたプール気分を楽しもうと思っているのですが。 一般的なお風呂200Lとした場合に 少し自分で調べたところ、水道水は塩素濃度0.1、プールでは0.4~1.0ということがわかりました。 更に調べてみると、お風呂にためた水では、ためた段階で塩素が抜けて0.1より低い値になることがわかりました。 http://search.kenko.com/product/%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 さすがにハイターなどの漂白剤で再現はえげつないので、 医療用の薬品の中でどれをどれだけ混ぜればいいのか教えていただけたらと思います。 URLに参考的に医薬品が載っていますのでヨロシクおねがいします。

  • 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウム

    私の会社に2社のパンフがあり、 一方は「次亜塩素酸水溶液」系、他方は「次亜塩素酸ナトリウム」系の 殺菌効果をうたっている商品です。 ハイターに代表されるように後者が有名だと思いますが、 前者の効き目(殺菌)は後者と比べてどうなのでしょう? 値段だけなら前者なのですが・・・ カテゴリー違いかもしれませんが、化学の知識がある方からの 意見が聞きたいのでお願いします。

  • 次亜塩素酸水 次亜塩素酸ナトリウム

    次亜塩素酸ナトリウム水溶液や次亜塩素酸水を探しています。 今はピュアゾールというものを使っていますが、(手指、靴底の消毒、 猫のトイレ清掃など)なにぶん高い。 もう少し安いものはないでしょうか? また、医療機関ではどのようなものを使っているのでしょうか? (次亜塩素酸水で検索すると、マルチ商法まがいのものや、いかがわしいものも多くて選択に困っています)

  • 亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水が混ざると?

    ウイルス除去のために買ったスプレーの内容が、水、安定化二酸化塩素(亜塩素酸ナトリウム)水溶液、銀イオン。なのですが、それを使い終わったボトルに次亜塩酸酸水を入れたいのですが、大丈夫でしょうか? ボトルをリサイクルしたいので、よろしくお願いします

  • 次亜塩素酸ナトリウムについて

    浴槽の水を殺菌したいので 塩素濃度5%の600mlハイターを使って 200Lの浴槽へ入れたいのですが、 銭湯等では残留塩素濃度が概ね0.4〜1.0ml/Lという 基準があるようなのでこれを当てはめた場合、 600mlのハイターはどの位使用したらいいでしょうか。 計算式も教えてもらえたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 次亜塩素酸ナトリウムについてです。

    今晩は。 百円ショップの次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸と純水が入った液体を 手指に吹きかけてしましましたが、将来液に内臓などに影響はありませんか? (次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸は共に、食品添加物から作っていると書いてありました。) それとも揮発して問題ありませんか? 手が荒れたりはしていません。 宜しくお願いします。

  • 次亜塩素酸ナトリウム

    消毒用の次亜塩素酸ナトリウム(6%)で口内うがいをしても大丈夫な希釈度は何倍でしょうか?

  • 次亜塩素酸ナトリウム

    農業用水を井戸から汲み上げているのですが、マンガンが多いため次亜塩素酸ナトリウムによる除去装置を置いています。 この水を使用して作物を作った場合に作物に影響がありますか? 長年使った場合など影響が出るのでしょうか? 作物は、ハウス野菜、お茶などです。 また、有機JAS認証は受けることが出来るのでしょうか?

  • 次亜塩素酸ナトリウム。

    今日、きいたはなしで どうもよくわからないので 質問させてもらいます。 タイトルにもあるとおり 次亜塩素酸ナトリウムについてなんですが 野菜などの消毒に用いられているそうなのですが トラックなどで運ばれるとき 毒薬とかいて運ばれるとか。 コンビニのおにぎりは 賞味期限をきれても 1週間ほうっておいても 腐らない。 お米をたくときに 次亜塩素酸ナトリウムを水に混ぜて炊いてるからだとか。 なんで毒薬ってかかれて運ばれてるものを そんな食べ物の消毒などに使うんですか? 安全なんですか? この話自体 本当なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNのドライバのインストールが自動的にできない場合の対処方法について詳しく解説します。
  • インストールファイルを解凍しても型名が表示されず、インストールができない場合の対処法をご紹介します。
  • MFC-J997DNのドライバのインストール方法と、解凍しても型名が表示されない場合の対処法についてご説明します。
回答を見る