• ベストアンサー

新人に対しては理由も聞かず叱責することは普通ですか。

もう何年も前のことです。 新人だったころ、理不尽な理由で、説明もさせてもらえず、一方的に怒られたことが何度もありました。 自分のミスなら怒られても仕方がないのですが、そう思えないこともよくありました。 例えば、判断に迷ったので他の上司に相談して、指示された通りにしたら、 更に上の上司から怒られたとか(それも会議後、まだ他の社員が残っているというのに呼び出されて、みんなに見せしめるように大声で)。 急に調子が悪くなりほんの数分トイレに駆け込んだら、理由も聞かれず「席を外すなんてもっての他だ。職務違反だ。」と一方的に叱責されたり。 あと、普段は閉まったままの倉庫を、年に数回ですが、たまたまその日に早番に当たった人が開ける日があります。 それを説明も何も受けず、私は知らなかったので開けなかったら、「何で開けないのか。新人だからって何もしないでいいと思ってるのか」と罵倒されたり。 そのときはショックで声も出ませんでした。 言うにしても、もうちょっと、「鍵開いてないよ?」とでも聞いてもらえれば、 「開けるんですか?」から始まって、「すいません、知らなかったんです。今あけます」とでも言えただろうけど・・・。 もうちょっと聞き方というか言い方というものがあると思います。 上記はほんの一部で、新人のころは、そんなことがよくありました。 異動で職場も変わり、仕事もできるようになってきた今ではもう全くそんなことはありませんし、もし私が間違いをしたとしても、 上司も他の社員も、初めに理由をちゃんと聞いてくれます。 それどころか、「君ならそんなことはないだろうけど」といったように 、私を信じた聞き方をしてくれます。 なのに、なぜ新人のころあのような扱いを受けたのでしょうか? 小生意気に見えて反感を買ったのでしょうか? そもそも、新人に対する扱いというのは、そういうものなのでしょうか。 新人に対しては、理由や内容も聞かず、一方的に「新人が悪い」と叱責・罵倒するのが常識なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63713
noname#63713
回答No.5

はじめまして。 私は貴方が5年、10年と成長し 部下を持つようになった頃の 貴方の部下になりたい(笑) 私の職種がCADのインストラクターだった事もあって 上司が部下に教えるというシチュエーションとは若干 違いますが、参考になれば幸いです。 これは私の考えですので 賛否両論分かれると思います。 一般論として通じるかもわかりません。 でも、書きますね。 私は、会社であろうと会社以外であろうと 人にものを教える時の口調、 叱責・罵倒からは何も生まれないと思っています。 生まれるとしたら、ただひとつ、ストレスだけです。 相手に対して恐怖感を植え付ける可能性のあるものの言い方は しないに越した事はありません。 罵倒に強い人もいます。でも、弱い人もいます。 罵倒に強い人でも、短所はあります。 罵倒に弱い人でも、長所はあります。 そして、私は、その長所・短所を含めたうえで 相手をまず自分と同じひとりの人間として対等であると 考え、ものを教えます。私が教えた内容が その相手の今後の仕事のやり方を左右するのです。 その教え方が間違って理解された場合、相手にも責任はあると 思いますが、私はなぜ間違って相手に伝わったのか 反省します。そして、これだけは忘れちゃいけないと 思っている事があります。それは、相手を褒めること。 人間、罵倒されて学ぶよりも 褒められたほうが伸びます。 人によっては甘えてくる人もいます。そういう人でも いいとこ見つけて褒めます。しかし、良くないと思うところも はっきりと指摘します。冷静な口調で、真剣に。 普段は、怒鳴らない、どちらかというとおだやかな口調ですので 真剣に話す時は声が低くなり、ドスがききます。 相手がびびっている事はよくわかります。数分間びびらせておいて その後、なぜ甘えがよくないのか説法?します。 わかってもらえたと確信したら、飴玉1こあげます。 わかってくれてありがとう、と最後は笑顔でフィニッシュ。 実は、私も昔は叱責・罵倒の教え方でした。 変わったきっかけは、ある企業へ派遣で仕事をした時、 とても仕事が出来て、笑顔で、1日に1回は必ず褒めてくれる 上司がいたのです。自分では絶対に無理と思っていた仕事で この進め方じゃ、絶対怒られるといつも感じていました。 でも、その上司は怒るどころか褒めるのです。小さな事でも。 その上司のおかげで精神的に参ることなく、プレッシャーの 大きな仕事でしたが 前向きに取りかかる事ができ、最後にはお礼ということで ゴディバのチョコ詰め合わせセットまでいただいちゃいました。 ただ、1度だけ、その上司に強い口調で 諭された事があります。その時は、上司に怒られているという より、父親に自分の未熟な部分を指摘されている感じでした。 なぜなら、部下に対する愛情が感じられたからです。 この上司に会って以来、私は人にものを教える時は 褒める事を決して忘れません。 そこに愛情が感じられるなら、多少の叱責・罵倒は 許されると思いますが、愛情の感じられない叱責・罵倒は 無意味です。美しくないです。 人間、心の美しさはビジネスでも普段の生活でも 忘れちゃいけないと思っています。 ちなみに当方、女性、35歳です。 女性と男性では少々考え方が違うと思います。 一応性別・年齢書いておきました!

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談、参考になります。 愛情を持って、褒めて育てる、注意は落ち着いて、そして飴玉をあげてにっこり。 素敵ですね。 何だか、我が子をしつけるのと似ていますね。 心の美しさ、本当にそうですね、 私も日々忙殺されていると、ついついきつい口調になってしまったりします。 女性の方だったんですか? 男性だと思って読んでいたら、最後で「え?」と思ってしまいました。 それくらい、良い意味で「気迫」のある方なんですね。 見習いたいです。

その他の回答 (6)

noname#63713
noname#63713
回答No.7

#5です。 気迫?無いですよ!(*^_^*) 当方、身長が145センチしかなく、しかも童顔です。 動物に例えるとリスだそうです。小っせぇ!! 黒目が大きいせいか、睨むと迫力はあるみたいです。 (ちょっと前の話ですが)インストラクターでしたので 上司・部下の関係では無いのですが 教える側・教えられる側は対等だと思っているだけです。 会社の格けは部長・課長・係長だけど 人間の格付とは違うと思っています。 だから、上司が会社の人間に対して、ボケ・カスは 言っちゃいけないのです。 私は上からのダメージを受けて鬱で 会社を辞めていった人を何人も見てます。 私の母も鬱で10年以上入院してます。 父も…鬱ではないのですが、似たような病気で他界しました。 何の意識も無く、他人にダメージを与える人間に 私はなりたくありません。強いダメージを受けて弱った人達を 見てますから。ほんとにそう!愛情の無い罵倒からは 何も生まれないから!(言い切り)

rosavermelha
質問者

お礼

再度のご登場ありがとうございます。 まぁ、また意外や意外、でした。 私も実は、似たような感じですから、希望が持てました(笑) そうですよね、 お互い大人なら、教える側であっても教えられる側であっても、 1人の人間として尊重しないといけませんよね。 私の業界も、鬱になって辞める人が非常に多いです。 つぶしちゃあ元も子もありませんよね。本当に。

noname#74852
noname#74852
回答No.6

それは、あなたの上司にあたる人物が、そんな人だったからです。 仕事にも慣れて今は、そんな事ないのでしょう。 私も新人の頃、似た経験がありますが、余程、私のほうが能力がある(専門職なので)と見切った頃からは、ドンドン重要な仕事は、私に回り、その人物は、閑職に追いやられ、果ては辞めていきまいた。 ということは、私は見る目があると、自信持ち、それからはそのように自信の裏づけをするため、ただ、ひたすら業務のスキルを上げることに専念しました。周りは小生意気に思えたでしょうが、仕事振りを見た方からは、信頼を受けました。 経験と自信に裏づけされると、今度は続く人物の育成ですが、育成したい人物もまた、中々見つからないものです。 あなたを罵倒した先輩は、あなたと同じように罵倒され育てられたのでしょう。 その場合、その方法がベストと思い込み一筋縄でいかないほど、ヘンな自信に満ち溢れているでしょうから、聞く耳持たないのも当たり前です。 そんな目に遭ったあなたは災難と思い、今度、後進の指導側に回る事もありますから、後進のかたにそんな思いをさせない人物になる事で、人徳もあり人望も集める人物になります。 常識はあなたが作ればよいのです。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験と自信で裏づけ、そして人物育成・・・なるほど、そういう過程をたどるのですね、私もこれから。 「ヘンな自信」、確かにそうかもしれません・・・。 それであんなに高圧的だったのか・・・。 人徳、いい言葉ですね。

noname#60420
noname#60420
回答No.4

>そもそも、新人に対する扱いというのは、そういうものなのでしょうか。 >新人に対しては、理由や内容も聞かず、一方的に「新人が悪い」と叱責・罵倒するのが常識なのでしょうか。 ↑ この話を一般論として語ることは難しいのですが・・・ その当時の上司の方々は、そのとき虫の居所が悪かったのか、はたまた人として狭量だったのか、 いずれかだったのではないでしょうか? 私も新人のころ、他部署の課長に目を付けられ、よく理不尽な怒られ方をされましたが、 「この人には怒られても反省する意味がないどころか、この人は理不尽に怒ることで自分の価値をますます下げている」 と判断し、全く気にしませんでした。 「新人は分からないことやミスがあって当然、それを新人のせいにするのではなく、 教えていなかった自分(上司)が悪い」と反省できる上司はなかなかいないと思います。 私はそんな上司になりたいと思っています。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うーん、多分、私のことが気に入らなかったんだと思います、やっぱり。 なるほど、「理不尽に怒ることで、(怒る人の)価値を自ら下げている」ですか。発想の転換ですね。 >「新人は分からないことやミスがあって当然、教えていなかった自分が悪い」 私もそんな風に思える上司になりたいです。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

結果的にあなたはそれに耐え、今は信頼されていますね。 新人のころに優しく扱われ、いちいち言い訳を聞いていてもらえれば、自分に甘えが出ませんか。 何かあるたびに言い訳を考えたり、人の責任にして自分を許したり。 結果的に、理由も聞かず叱られることを避けるために、常に気を配り深く考慮した行動ができるようになりませんでしたか。 勿論やさしくされ、常に良い指導を受けることのほうが楽しく楽である事は間違いありません。 そのほうが早く仕事も覚え、良かったのかも知れません。 でも、世の中常にそのような人ばかりではないでしょう。 良い上司に恵まれて過ごし、ベテランになってから思わぬ無体な上司に出くわしたり、無理難題をぶつけてくる顧客に出会った時に対応できますか。 トラブルや無茶を言う人に出くわしたときに、過去の経験が生かされませんか。 そして、あなたが後輩を育てるときの反省材料にできると思いますが。 悪い上司の下で新人時代をすごし、それに耐えて経験を積み重ねたことが良い結果を生んだとすれば、それも新人教育と捕らえるのも悪くはないかも。 少しのことにめげず、我慢して仕事を続け這い上がってくる。 そのような人ばかり残った会社は、ある意味すごいと思いますね。 個人の権利や主張を重視し、マニュアル通りに進む会社が果たして発展する会社に成れるか疑問です。

rosavermelha
質問者

お礼

力強いご回答ありがとうございます。 そうですね、「私のためにわざと厳しくした」とは思えませんが、 「反面教師」と思えば自分の役にたちますね。 新人のときに大変な人間づきあいを経験しておいた方が、ベテランになったときに初めて遭遇するよりも、ずっといい、確かにおっしゃるとおりです。

noname#77585
noname#77585
回答No.2

1)>他の上司に相談して →直属の上司の判断を仰ぐ。直属上司不在で事案に間に合わなかったなら、ちゃんと報告する。または、直属上司の指示に疑問でももちましたか? 上の上の上司から指導が入ったという事は、直属を軽んじてはいけない。他部署に聞くのは言語道断という判断だと思います。他の新人や社員へ周知徹底するために見せしめとなった可能性はあります。可哀想ですが。 2)>急に調子が悪くなり →トイレに立つ時に、事前に一言断ってから行けば印象が違った筈。無言で席を離れたらドコにいったか所在がわかりませんよね?気まずくても離れる時は一言あるべきと思いますが。 3)>私は知らなかったので開けなかったら、・・罵倒されたり →叱責以上の怖い口調でも、教えてもらってなかったを言えばよかったと思います。知らないことをできるわけがないですよね? でも、質問者様が知らなかったことを上司が知らなかったともいえますので。 今は理解のある周囲で、質問者様ご自身充実したお仕事ぶりのようで何よりです。 >新人に対しては、理由や内容も聞かず、一方的に「新人が悪い」と叱責・罵倒するのが常識なのでしょうか。→ソレはないと思います。 最初の上司とはソリがあわなかったか・・ 上司としての立場を軽んじられたと思い、気に入らない存在になってしまったか・・ 新人に失敗はつきものだけど積み重なり悪印象になったか・・ 単にそういう人(ヒトを育てる器が無い)だったか・・ 他にもあるようですが、ひとうひとつを検証すれば、自分の未熟だった点に気付くことができます。新人には厳しい状況でしたね。。長くなりますが、立場逆転で考えて・・1)自分以外に相談する新人2)どこにいくかも告げずに席をたって数分不在の新人3)早出の前の日にでも、必須の仕事がないか確認できなかった新人 3)については同情しますが、1・2はご自分が上司だったら困りませんか? 経験を踏まえすばらしい上司になっていただきたい。これからのご発展をお祈りします。

rosavermelha
質問者

お礼

同情していただいてありがとうございます。 1)については、ちょっと書き方が悪かったでしょうか。 私が相談したのは、同部署の「上司(仮に、係長とします)」で、やはり同じ部署の「上司の上司(仮に、課長とします)」に後日怒られたのです。 また、私が相談した「係長」は、私の指導役でもありました。 「課長」は、すでに帰宅しており、不在でした。 自宅まで電話するのも迷惑だろうと、その場にいた係長に相談しました。 2)も、言い訳かもしれませんが、一言断る余裕もありませんでした。上司に吐いた方が良かったですかね?・・・冗談ですが。 仕事に戻ってから、説明しようと思ったら、間髪いれずに怒鳴られました。 3)については、おっしゃるとおりです。 「教えてもらってなかった」と言えば良かったです、本当に。 でも、あのおばちゃん(失礼)の口調と言ったら、はっきりいって脅迫のようでした。 別に反論するわけではないのですが、一応言い訳させてもらいました。 当時だって、自分の言い分を後からでも言えばよかったのかもしれません。 でも当時は、「私が全て悪い」と思って、本当に悩んでいました。 今は幸い、よい職場におります。ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

部下を一人前に早く育てるのが上司の役割です。部下のやる気をそぐような行為は許されるはずがありません。部下が納得できるし借方をしなければ会社の発展は望めません。

rosavermelha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やる気をそぐようなやり方、ですか、確かに当時は意気消沈しました・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう