• ベストアンサー

質問です。

悩みがあります。 私は決して何も考えていて、なにも知識がないわけではありません。 だけど、口に出して何かを話そうとした時、どうしても言葉が詰まったり うまい表現が出来ずに相手に内容を伝えられないことがあるんです。 今までは、学生同士で、気軽な状況で話すことが多く、社会に出るといってもアルバイトでの経験のみだったので、特にその場では、私の人当たりの良い性格で押し通せていたのですが、現在就職活動真っ最中ということもあり、自分の物事を話すことへの下手さを身にしみて痛感します。 皆さん自分の意見を正しく人に伝えることって出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

すべての人が思い通りに離しているわけではありません。話し上手か荘でないかの差は経験の差からくるものです。あまり気にせずに普段から家族、気の置けない友人とよく話してみることです。

seantaro19
質問者

お礼

そうですね。 変に考えすぎているのかも知れません。 日々の生活での意識も変えつつ話していることにします。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • karlkg
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.4

長年英国とドイツに住んでいます。 私も以前はうまい表現が出来ず(語学力はクリアしてる前提で)、それぞれの国で英語と独語を使い分けながら自分の意見を正しく相手に伝える事だけを考えてた時期があります。 というのも英語は英語なりの伝え方、独語は独語なりの伝え方とあるわけで、国民的性格も考慮した上で物を申さないと反感を食らいかねないのですね。しかし、両国には共通したものもあります。 それは目を見て人と話し、目で人に物を語る事です。目を見ても人に物事をうまく伝えられない人はあまりいないと思います。 腹を立てて人にその感情や主張を伝える時、身の潔白の証明や誠意を持って人に感謝する時、人種関係なく皆そうすると思います。 それと同じ気持ちで、私は人に自分の意見を正しく伝える時は目でも主張する事に心がけています。 そして質問者の言う”人当たりのいい人”とは意見をもたず、受動的に物事を捉える人という感じを受けます。厳しい見方で言えば、そう言われてる内はあまり信用できない(本心を語れない人)と思われるでしょう。 ”人当たりの良い人”よりも”自分の言葉に責任が持ててそれを実行できる人”と言われる自分を目指してみてはどうでしょう。 なので、まずは能動的に物事を捉え、へたな表現を考えるより事実を伝え、それを相手に目で語る事から始めてみてはと思います。 そうすれば自ずと自分の意見を正しく伝えられるようになるかと。 大事なのはどんな場所でも常にそれらを意識して人と接し、失敗しても自虐的ならず、反省して次にいかす事ですね。 後は"自分の意見は正しい!”と言える自信かな。 抽象的で解りにくいかもしれませんが、ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

自分の意見を正しく伝える事は大変難しいことです。 まず口に出して言う前に考えを整理して言う順番を考える必要があります。 次に相手に理解出来るように言葉を選ぶことも必要です。 その為には相手の事を理解する事が大事です。 最後に言葉は消しゴムでは消すことが出来ないという事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mezaken
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

まずあなたが伝えられないのは口だけではないじゃないですか このようなタイトルをつけられることもその性格の大きな一因だと思いますよ。 考えてみてください。 ここを閲覧するすべての人はまず質問タイトルを見て自分にとって興味ある質問か、自分にとって回答してあげられる質問かと言う判断を選別するわけです。 「質問です」と言うこのタイトル。 これではまずあなたの質問タイトルをクリックしなければ質問内容を見ることができません。 つまりこの質問内容に興味がなかった人まで半強制的に本文を見てからでないと回答できる質問かどうか判断できないわけです。 なんのためにタイトルがあるのかわかりますか? 自分の意見を正しく人に伝えるためには相手の立場もわからないといけません。

seantaro19
質問者

お礼

まさにそのとおりですよね。 自分で見返して見てとても違和感がありました。 すこしずつですが意識して改善していきます。 ご指摘いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PR添削お願いします!

    学業以外頑張ったこと、書いているんですがなかなかうまく書けなくて.内容はあまり変えずに、使う語句など、こっちの方が、わかりやすいなど、ありましたら指導お願いします!! Xxのアルバイトで10人の新人教育を担当したことです。 私自身が新人だったときに、かけられる言葉一つで物事の捉え方も異なることを痛感しました。自分自身が教える立場になり、「いかに相手を理解し、相応しい言葉を選ぶか」心掛けるようにしてきました。アルバイトを通じ、相手と同じ視点に立ち、物事を考えることが大切と言うことを学びました。 お願いします!稚拙ですみません…

  • 適職・質問(再)

    適職に関しての質問です。 どんな職種があるでしょうか? ・一人で黙々と作業できる仕事 ・物作り(形になっていく行程が好き) ・一つのことを掘り下げていく ・想像力(有る物を想像すること、妄想に近いのか…汗) ・数字の計算 ・心で感じるタイプ ・字で表現すること(語彙力は低い、自分自身を表現するのは少し苦手;) ・観賞すること ・美意識が高い ・愛想が良い、人当たりが良い、癒し系 ・独立的、自立的 ・趣味はアート、インテリア、音楽、RPGゲーム、写真 ・人をサポートすること ・細かい仕事はあまり苦にならない ・心理学に興味がある、精神論が好き ・整理整頓 ・性格は男っぽいところがある 苦手なこと ・頭で考えて物事を構築すること ・無から創造すること ・看護婦 ・女性環境 以上の中でどのような職種がありますか? 変わった職種でも何でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動中にやりたいことが・・・。

    文系大学4年生でただ今就職活動真っ最中です。 就職活動をしていて真剣に自分と向き合って方向性について考えることばかりで、 そのうちにやりたいことがまだぼやけてですが生まれて初めて見えてきたのです。 しかしそのやってみたいことに対して具体的に行動することは就職活動と別のことなのです。 (ちなみに具体的な行動とは勉強とそのやりたいことには何が必要なのか調べることです。) 卒業後は4年間分の奨学金返済もありますし正社員として働かなければならないので、 就職活動をやめてやりたいことを突っぱねるわけにはいかないのです。 そのためやりたいことは就職活動終わってからやる、 就職後にでもできると言い聞かせて今まで通り就職活動に励もうと思うのですが、 以前に比べて活動に身が入りません。 あと1年でなんらかの形で結果は出さないといけないので悩んでいます。 学生の甘い考えの悩みだと思うのですが 大人の意見・アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 表現の仕方について質問です。

    就職活動中の学生です。 アパレル業界を志望してます。 私は、人をコーディネートするのが好きということを、どう言葉で表現したら良いでしょうか? まず、コーディネートとは日本語に直すとどういう意味ですか? 具体的には、洋服で人をコーディネートするのが好きということです。 洋服によって、変わっていく過程がおもしろいし、喜んでくれるのがうれしいってな感じです。 なんか、説明下手ですが回答よろしくお願いします。

  • 正直なことはいけないですか?

    私の性格はサバサバしていて、物事をはっきり正直に言います。 さらに、ウソをつくのが下手です。 私は女なのですが、女子の共感する「あれ可愛いよね~♪」が言えません。(言えるのですが、本当に可愛いと思っていないのでぎこちないです。) だから、本当に嬉しい時はとてもテンションが上がって笑顔になります。悲しい時は悲しい顔になります。 (公共の場であからさまに態度に出したりはしないです。友だちの前とかだけです。) ↑子どもっぽいですよね、、 周りを見て合わせることのできないめんどくさい人間。って思われるかもしれませんが、あくまで友だち間だけの自分です。公共の場では周りに協調することはできます。 そこで質問ですが、 ・この性格で良いところ、悪いところはどこですか? ・私と似た性格の方はいらっしゃいますか? ・私の治すべき部分はどこですか? 教えていただけると幸いです。 駄文ですみません。

  • 営業職の男性

    営業職の男性って一般的に人当たりが良く、口が上手い(全員ではないかもしれないが職業上その傾向がある) 相手に交渉したり、契約をとったりしないといけないんで話下手では続かないですよね。 ・明るく人当たりが良く口が上手いの人が多い傾向にあるので女性にモテるって本当? ・取引先との接待、飲み会等が多いと思います。キャバクラに行く機会もあることでしょう。 出会いの機会は多そうです。 (こんな言い方失礼ですね。全員じゃないことはわかってます。) 結婚したら浮気しやすいですか? ・営業職の男性は性格良さそうに見えて悪いですか? ・旦那や彼氏としてはどうですか?

  • 軽い質問です

    特別、困ってるわけではないんですが軽い気持ちで質問させて下さい。 昔から感じてる事なんですが、自分は何かと物事をはっきり口にしてしまう性格で 実は昔からどこか普通(?)の女の子に苦手意識があります。 (ちなみに自分は女です;) 多分、自分で言うのもあれなんですが・・; 自分は洞察力がけっこうあると思うのでそのせいだとも思うですが、 女の子とかを見てると、なんで相手の気持ち見えてるのだろうに、 こう・・触れずにというか・・、もっと手っ取り早く仲良くなれると思うんだけど なんで遠まわりな人間関係をしてるんだろうと疑問に思っています。 もちろん、私もはっきり言うとしても相手を傷つけたくはないので ちゃんと考えて言葉を選んだり、触れずにしておく事もあります。 ただ、何となく昔から疑問に思っていたことなので 良ければ回答お願いします。 やはり、性格の問題なんでしょうか・・。

  • 気にしすぎな自分を変えたいのですが・・・

     社会人になり数年が過ぎました。 学生のときの自分は、言いたいことははっきり言い、嫌なことは嫌とはっきり言える性格でした。また、友達もすごく大事に思っていました。 働き始めてから、人間関係の難しさを痛感するようになりました。 今では、本当の自分を出せるのは旦那さんだけです。 どこにいても人の目が気になり、影口を言われている気がして萎縮してしまいます。 自分は自分と割り切れば他人なんて気にならないのでしょうけど・・・ なかなか出来ず悩んでいます。 今、求職中なのですが人間関係どうすればうまくいくのでしょうか?

  • 物事を考えるとき

    私は、本当におおざっぱでその場限りの性格をしていて、人に具体的なことを尋ねられたり、自分で自分の意見などを話さなきゃいけないときとかに、 よく自分の考えがまとまらなかったり、抽象的にしか表現できなかったりします。 人にはノリがいいと思われたりしますが、それは最初だけで、あたし自身すぐ飽きちゃって会話が続かなかったりするんです。 相手に伝わらないことが歯がゆくて、後悔することも多いし・・。 この性格直したいです。 どうすれば、物事を具体的に、わかりやすく考えたり、それを人に話せたりすることができると思いますか?? 脳みそは毎日使っているものだから、習慣ができれば変わっていけると思います。 だから、実際に少しずつトレーニングしていきたいと思うのですが、具体的にはどのようなことをするべきで、またどのようなことに注意するべきだと思いますか?? どなたか教えてくださいm(__)m

  • 大学=就職予備校?

    大学4年のものです。 大学は本来研究者養成のための機関だと思うのですが、 最近の大学は就職予備校化しているように感じます。 仕事に直結しそうな学部を設けたり、 資格を取るためのコースを作ったり、 専門学校との違いが分からない大学が多いと思います。 また学生の方も、自分の専門分野の知識を身につけようとせず、 (講義を受けるだけで身に付くか分からないが…) アルバイトやサークルがメインのようで。 そして就職活動の面接時にはアルバイトやサークルの話ばかり。 もちろん、その方が企業受けは良いので無難なエピソードだと 思いますが、この間グループ面接を受けたとき、 となりの大学院生が学生時代がんばったことの例として アルバイトの例をだしているのがなんだか悲しかったです。 (↑これはあくまでも個人的な意見です) ビジネスマナーや仕事をする上でのスキルなんて 就職後でも身に付くと思うので、 学生時代は研究に励むなり自分の専門分野を 身に付けるなり、学生時代にしかできないことに 励んで欲しいと思うのですが、 皆さんはどう思いますか? (サークルやアルバイトはあくまでもオプションで…)

このQ&Aのポイント
  • FMVWD2U27のキー入力トラブルについて解説します。同じキーを連続して入力できない、Back Spaceキーを連続して使えない症状が発生します。原因と対処法について詳しく説明します。
  • FMVWD2U27のキー入力トラブルを解決する方法について解説します。同じキーを連続して入力できない、Back Spaceキーを連続して使えないといった症状の原因と対処法について詳しく説明します。
  • FMVWD2U27のキーボードのトラブルについて解説します。同じキーを連続して入力できない、Back Spaceキーを連続して使えないなどの症状が発生する場合の原因と対処法について詳しく説明します。
回答を見る