• ベストアンサー

表現の仕方について質問です。

就職活動中の学生です。 アパレル業界を志望してます。 私は、人をコーディネートするのが好きということを、どう言葉で表現したら良いでしょうか? まず、コーディネートとは日本語に直すとどういう意味ですか? 具体的には、洋服で人をコーディネートするのが好きということです。 洋服によって、変わっていく過程がおもしろいし、喜んでくれるのがうれしいってな感じです。 なんか、説明下手ですが回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

大抵のアパレルは、衣料品の製造・販売がメインビジネスであって、既に出来上がっている服同士を、その人にあわせてコーディネートするのは、スタイリストの仕事になるのではないかと思いますが… アパレルでは、いったい何をしたいんでしょ? まずは、それを考えたほうがいいと思います。

dwad3923
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何をしたいのか、もっと深く考えていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#183245
noname#183245
回答No.3

服を通して、その人の人生に輝きをもたらす、とか? あなたのおっしゃるコーディネートって、そういうことですよね。 洋服によって、その人の内面だって変わりますよね。 たとえば、スーツを着れば、姿勢が良くなったり。 明るい服を着れば、気分も明るくなったり。 まぁ、こういった例えを用いて、 「服でその人の人生を明るくしたい」みたいなことを 言えばいいのではないでしょうか。

dwad3923
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な例を出していただき分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

コーディネート 服装・インテリアなどで、色柄・素材・形などが調和するように組み合わせること http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/75848/m0u/ >洋服で人をコーディネートするのが好きということです あなたはどういう積もりで使っているのですか?。 それでアパレル志望って、心配。

dwad3923
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し、業界研究や自分の考えを追求していかないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問です。

    悩みがあります。 私は決して何も考えていて、なにも知識がないわけではありません。 だけど、口に出して何かを話そうとした時、どうしても言葉が詰まったり うまい表現が出来ずに相手に内容を伝えられないことがあるんです。 今までは、学生同士で、気軽な状況で話すことが多く、社会に出るといってもアルバイトでの経験のみだったので、特にその場では、私の人当たりの良い性格で押し通せていたのですが、現在就職活動真っ最中ということもあり、自分の物事を話すことへの下手さを身にしみて痛感します。 皆さん自分の意見を正しく人に伝えることって出来ますか?

  • 志望動機について質問です

    アパレル業界を志望しています、大学三年生です。 志望動機の結論として「なぜこの業界がいいのか」ということを書きたいのですが、上手い言い回しが思いつきません。 なんか綺麗ごとのように書くなら「洋服を通して、ファッションの楽しさを広めたいからです」とかが良いと思うのですが。 しかし私がアパレル業界を志望したのは、洋服が好きというものはもちろんですが、それよりも「ファッションを自分のビジネスにしたい、それがアパレル販売員としてアルバイトをした経験・スキルや、将来的には大学で専攻している経営学を(マーケティングや経営戦略)少しでも活かせることが出来ると考えたからです」 私にとって、大学生という浅いものですがアパレル販売員の経験と経営学の知識の両方を活かすことが出来る仕事が一番望ましいかと思っています。 簡単に言いますと自分の中で『ファッション=ビジネス』にしたいんです。 このような事を書いている人は調べた限りおらず、ほとんどが上記で書いたような「洋服が好きだからとか、多くの人にファッションの楽しさを届けたいといった何かに貢献したい」という内容が多く、なんとなく良い印象はもたれないかなぁと思ってしまいました。 アパレル業界は華やかだと思っていましたが、実際に働いてみて思った印象は「かなり地味」でした。 洋服をひたすら畳んだり、ひたすら売変したりとか地味です。 でもなんだかんだ言って、アパレル関係に進みたいと思っております。 分かりにくい質問かもしれませんが、どのようにこの思いを記載したらよいでしょうか? また記載しないほうが良い場合は、正直にやめたほうがいいとズバッと言ってください。 回答よろしくお願いします。

  • たしかに~という表現

    例えば就職の面接で 「あなたは成績が悪いですね」 と面接官に言われたら 「確かに成績は悪いですが、クラブ活動は一生懸命しました」 と切り返したいときの、「確かに」とは英語でなんといったら言いのでしょう?3語以内の英語でこれに当てはまる表現ってありますか?

  • 「質問ありますか?」の返答の仕方。

    いつも回答ありがとうございます。 現在、転職活動を行っている25歳女です。 本日、 履歴書などを直接、会社に提出してきたのですが その時に、簡単な質問をされました。 軽い面接のような感じでした。 前職の退職理由やごく簡単な志望動機など聞かれ 最後に 「事前説明会には参加されましたか?」 「その時、聞き忘れたことなど、何か質問ありますか?」 と聞かれました。 特別なかったので (説明会時に聞きたかったことを他の人が聞いていたので・・・) 「参加させていただきました。有意義な時間でした。 質問は特にございません。 説明会を聞いて、より御社で働きたい気持ちが強くなりました。」 と応えました。 友人にこの話をしたところ・・・ 質問ありますか?って聞かれたら何かしら質問しなきゃ ダメなんだよ。そこで終わっちゃうじゃん。 次で巻き返せるかね~ っと言われました。 確かに・・・と思いました。 友人のコトバにより、ちょっとショックというか ぐっさりきてます。 志望度の高い会社だったので・・・ 面接と筆記試験が来月あります。 その際、今日の出来事って大きく影響しますでしょうか…? 転職活動初めて 直接企業の方に会うのが初めてでした。 就職活動の常識知らずの自分が恥ずかしいです。 また、 「質問ありますか?」の返答の仕方で いい返答の仕方(内容)というものがあれば参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 愛情表現の仕方

    女子大に通う3年生です。彼氏は修士課程の2年生です。 とても穏やかな性格で、とても優しいです。先輩に紹介してもらった人で、はじめはそんなに好きでもなかったけど、私の方がどんどん好きになっていきました。彼も私のことが好きなのは分かるのですが、直接「好き」と言ったりしてはくれません。私はいつも言葉にだして伝えるのですが。。。 「愛してる」と本当は言いたいし言ってほしいけど、そこまでのこと(H)はまだしていないです。また、学生同士で言うのってどうかな、と最近思うし。 で、友達で元彼から執拗に連絡が来て困っている子がいる、というような話をしたら、はじめは普通に聞いてくれてたのに、最後のほうで、「僕も嫌になるくらい誰かに好かれたい」みたいなことを言いました。 「私は大好きだよ」 「私以外の人が私以上に好きだと付きまとったらそちらがいいの?」 いつも好きだと伝えているのに、何か足りないのでしょうか? 勉強と就職活動も始めてて疲れているだけなのでしょうか? まだHしてないから? 私はいつでもいいんだけど彼がまだしないって言うから。 仲が悪くなるような出来事はないんだけど、彼はどう思っているんでしょうか?

  • 卒業論文について質問です

    経営学部に所属しています。 卒業論文のテーマについて悩んでいます。 (1)マネジメントやリーダーシップについて (2)アパレル産業について 上記二つを合わせたようなテーマにしたいのですが、どのように考えたらよいでしょうか? (1)については、団体を立ち上げ活動するなかで、集団をまとめるにはどうした良いか考えた時に、ドラッカーの書籍などを読み、自分で自主的に勉強したことによって興味を持ちました。 (2)については、単純に興味があり就職もアパレル業界を志望しており、また洋服が好きだからという理由です。 卒業論文のテーマは何でもよく、テーマに経営学的要素(経営戦略など)が入っていれば良いとのことです。

  • 自分の思っていることを適切に相手に表現したい

    二十歳の学生(男性)です。 私は相手に自分の思っていることを 口で表現するのがとても下手です。 口で相手に説明すると、 「言ってる意味がわからない」とか 「もっと論理的に話せ」といわれます。 そして、自分の思っていることをきちんと説明できないばかりに、 相手に間違った解釈を与えてしまったり、 相手の都合のいいように話が進められたりしてしまいます。 そのせいで私は人と会話をするのがとても不安です。 自分の話し方を見つめなおすと、 主語が欠けていたり、理由がなかったり、 適切でない言葉を使ったりと、 会話の論理性がまったくなく、 今まで感覚でものを話していることに気づきました。 そこで、論理的な説明のしかた、言葉のきまりの ようなものがあれば教えてください。 また、私の考えを相手にうまく説明できるようになるには どうしたらいいでしょうか? サイトや本の紹介でもかまいません。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 〇〇がマックス という表現がいやです

    最近、よく使われる言葉 ○○がMAX(マックス)  20代から30代 下手すると40代まで広がっています。 これがどうしても受け入れられません。 チョー も嫌ですけどね。 この言葉を話す時点で、その人の程度を想像してしまいます。 (私は還暦前後の年齢のものです。) 横文字がやたらに混ざる日本語口語表現に憂いを感じています。

  • 志望動機の軸について、添削お願いします

    就職活動中の大学三年です。 アパレル業界を志望しています。 志望動機の構成として、 成し遂げたいこと・目標 きっかけとなる経験 企業選びのポイント この三点につきましては、自分の就活での軸となると思うのでアパレル業界を受ける際は変えないようにします。 三点を述べた後に、「具体的に取り組みたい仕事・業界の中でもなぜ御社なのか」 という所を会社ごとに考えようと思います。 今回の質問は上記三点の軸について添削お願いします。 下記内容 成し遂げたいこと・目標 「ファッション=ビジネス」にしたいと考え、御社を志望しています。 きっかけとなる経験 アパレル販売員の経験で得たスキルと、将来的には大学で専攻している経営学を少しでも活かすことが出来ると考えたからです。 企業選びのポイント 上記の様な思いから、ファッションに関われるアパレル業界、その中でも販売員だけではなく商品開発や経営企画など幅広い職種を経験できる仕事を志望しています。 以上 成し遂げたいこと・目標に関してですが、よく志望動機で目にする「○○に貢献したい、洋服が好きだから」などといったものが多いですが、私自身そういった思いは少しはありますが、根底には「ファッションに関われる仕事で飯食べていきたい、大学でやってきた販売員のアルバイト・三年間学んだ経営学を無駄にせず浅い経験ですが活かしたい」という思いから 「ファッション=ビジネス」にしたい という言葉で書き表しました。 抽象的で分かりにくいですか?良い表現の仕方があれば教えてください。 また全体的に直した方がいいところ、志望動機の構成は正しいのか(人それぞれ違うように調べた限り感じましたが) 回答よろしくお願いします。

  • 内定辞退 第一志望

    新卒採用の就職活動をしている学生です。 (本当は第一志望ではない)企業の面接で「御社が第一志望です」と言った企業の内定を辞退する場合 どのように辞退(言葉で説明)すれば良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 初めて好きな人にLINEをする時に、まだ1回もLINEしてなくて、クラスも違くて(前は同じだった)、1回も話したことがなくて、その時に初めに送る一言ってどうしたら1番良いでしょうか?
  • 「いきなりLINEしてごめんなさい!もし大丈夫だったらLINEでお話したいです!」って送る予定なんですけど不自然ですよね…(ちなみに陰キャです)
  • 自分的には好きな人は頭がいいので、勉強の話に持って行って、そこで教えてもらう的な会話をしようと思います。初めの一言で1番適切な言葉ってありますかね?
回答を見る