• ベストアンサー

日本以外の国でのサービス残業や、トップに意見することについて

どこのカテで質問するのがもっとも良いのか分かりませんので、こちらで質問させていただきます。 日本以外の国では、サービス残業についてはどうなのでしょう。 また、トップに気軽に意見を述べたりすることがふつうな国はあるでしょうか。 必ずしも「この国はこう」とは言い切れないと思いますが、 できるだけいろいろな国の傾向を知りたいです。 日本では、相手に面と向かって、特に上の人間に向かって意見を言うことに気後れを感じる人は多いように思います。 トップに意見をしたら、左遷されたり、嫌がらせにあうのではという心配をする人も多いと思います。 ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

以前、ドキュメンタリー番組で一時話題になた「ホワイトカラー・エグゼンプション」を先に導入していた米国では、この制度によって「サービス残業」が増えたそうです。 「超過労働」をしても、その分の賃金の支払いを企業に義務づけない事で、仕事は求められるが賃金は払われない。 しかし、退職しても再就職の見込みは少ないので、労働から逃れられなくなる。 結果、サービス残業が増えたそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 その一方で、企業は資金に余裕ができ積極的に設備投資をする。 その企業の株を買って、投資家が儲かる、、、 という構造ができたようですね。 2,3年前の情報なので、今はどうなっているか分りませんが。 >トップに気軽に意見を述べたりすることがふつうな国はあるでしょうか。 これは、比較的自由なようです。 というよりは、「幅広く意見を言う」方が出世の早道なようです。 そうした、「自由」な気風が求められるのが欧米の企業のようです。 一方で、「平気で同僚を出し抜く」のも分けないとか。 例え、親友でも気を許したら負けるそうです。 まぁ、日本人の気風と欧米人の気風は別なんで、欧米の制度や気風を日本に導入しても上手く回るかは分りませんね。 そういえば、こちらも番組名も覚えていないドキュメンタリーの記憶で恐縮なんですが、、、 日本で「成果主義」を導入した所、職場の雰囲気がギスギスして、結果、業績が低下したそうです。 で、「成果主義による給与体系」をやめて元に戻したら、また業績が回復・成長したそうです。 つまり、日本人には「競争原理」よりも「和を重んじる」方が、組織としては良いという事でしょう。 まぁ、一企業の例ですし、私の記憶もアヤフヤな部分もあるので、断言することは出来ませんが。 以上、浅薄ではありますが、参考になりましたら幸いです。

pokoaruki
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 皆様の回答がとても勉強になりましたので、丁寧なお礼とコメントをしたいと思っておりましたが、 時間がとれずすみませんが締め切りとさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

下から上に何かを言うときには仲介者を通じなければならない国もあるのですよ 上に一切の意見を述べることが出来ない国は多いです というか仕事を決めるのは上のすること 下は言われたことさえしておればいい 何が起ころうとも自分の安全さえ確保しておけば万々歳 危険だと思えば業務を拒否すればいい 安全確保は上の仕事で下がそのようなことを心配する必要は無い 会社が困っていてもソンナコトカンケーネー 一番儲けている奴が解決するべき問題だ サービス残業どころか残業すらない国もあります 業務の内容によっては全く休みが取れないことがあります その場合は勤務した時間を1日の労働時間で割った日数分の休みを取るのです 例えば24時間の勤務に就いた後は3日の休みということです 24時間の勤務といっても仮眠や休憩も勤務時間に算入されます

pokoaruki
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 皆様の回答がとても勉強になりましたので、丁寧なお礼とコメントをしたいと思っておりましたが、 時間がとれずすみませんが締め切りとさせていただきます。 ありがとうございました。

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.3

私は現役時代にアメリカ・カナダ、ブラジル、韓国・中国・台湾の関係会社や子会社、などに出向したり、駐在してきました。はるかに十指は超えます。その後もコンサルタントとして相当数の中国・台湾・韓国の製造会社を見てきました。  その範囲での話ですが、先進国でも、発展途上国でも、中間管理職以下の社員が「サービス残業」することは考えられません。  知識として知る限りでも特定のホワイトカラーや管理食以外が「サービス残業」することはほとんどないように思われます。日本とは、職場の文化が違います。    また、末端社員がトップに意見の言う「ボトムアップ」もほとんどありません。「トップダウン」が主流です。トップが一般社員の意見を聞くなど考えにくい。  日本以外では、社員食堂を分けるとか、上層部と、一般社員を区別する会社が圧倒邸に多く、社会的な階層意識はかなり強いのが普通です。日本は、むしろ例外的存在です。

pokoaruki
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 皆様の回答がとても勉強になりましたので、丁寧なお礼とコメントをしたいと思っておりましたが、 時間がとれずすみませんが締め切りとさせていただきます。 ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>日本以外の国では、サービス残業についてはどうなのでしょう。 アメリカでは、平社員等は定時になったらやりかけの仕事があっても、さっさと帰宅って感じでしょう。働く場合は、きっちり労働契約書を交わすはずですからね。現在は違いますが、日本では「企業一家」って考え方もあったはずです。家族の一員なら、社員のサービス残業があっても変じゃあないですよね。 旅客機のジェットエンジンの取り外し中に定時になり、整備士が中途半端状態でやめて放置したため、接続金具が痛み、離陸中のエンジン脱落となって全員死亡って事故がありました。 また、1977年のテネリフェ空港でのジャンボ機どうしの離陸途中での衝突事故(583名死亡)では、いろんな事情があってパイロットたちが離陸できず、規定以上の「残業」をするようになりかけて離陸を焦ったことも一因になったようです。規則に反して残業を行うと、パイロットたちは、「サービス残業でタダ働き」ってレベルじゃあなく、かなりきついペナルティがあり、出世や現職維持にも影響があったようです。だから焦りで、管制官の許可無く離陸をやって、滑走路上にいた別のジャンボに衝突しました。(濃霧&燃料満載だったので気づいて上昇しようとしても、回避できなかった・・) 誰かがサービス残業を行えば、他の労働者も同様な労働を求められます。それは、労働者全体にとって労働強化になるわけで、労働者組織として、そういう労働者は除名して働けないようにするってルールなんでしょう。経営側もそのルールに従っているのでしょうね。 >>また、トップに気軽に意見を述べたりすることがふつうな国はあるでしょうか。 これはよくわかりません。職務権限が明確にされている職場であれば、トップに意見を述べることは難しいように思えます。でも、映画など見ていると、アメリカでは、職場を離れると、上下関係ないフランクな付き合いをするのも普通のようです。大学でも、教授と学生が友人どうしのように親しげに話しているシーンもあります。 意見を述べるのは、サービス残業のような、金銭に直結することでもないわけです。ケースバイケース、トップの人柄によるのではないでしょうか?聞く耳を持つと思われれば、部下も物申すのではないでしょうか?

pokoaruki
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 皆様の回答がとても勉強になりましたので、丁寧なお礼とコメントをしたいと思っておりましたが、 時間がとれずすみませんが締め切りとさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の「サービス残業」についての質問

    1、 日本の「サービス残業」はどんな状態となっているでしょうか。 2、 普通仕事をしてお返しとしての給料をもらうが当たり前でしょう。どうして残業はサービスとなったのですか。 追伸:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、生徒さんに時々以上の質問に聞かれて困ったりしております。ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。できれば、私の質問に対する方々なりのご返答は私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 ちなみに以上の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をお願いいたします。

  • 日本とアメリカ以外で住みやすい国はどこでしょうか?

    アメリカに長く住んでいました、学生時代と働いていた時代がほとんどニューヨークでした。夫も同じくです。そこで、今日本の都内で勤務していますが、住む国にこだわりません。早期定年後貯金を多くしたいので、日本とアメリカ以外の国を探しています。現在、実際に住んでいる方、そこの国とどこの都市か、生活費はどのくらいか教えていただけると助かります。あなたのケースでかまいません。また、資金をもってロングスティか永住したいので働く気はありません。もう、ニューヨークやワシントンのような場所は避けたいです。なるべく、暖かいゆったりした国に住んでいる方のご意見を聞きたいのです。悪い面も書いて下さると参考になります。 よく日本が一番いいですよ、というお答えを見ますがそれもわかっていますので、あえて日本とアメリカをはずしております。 表現に失礼があったら申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • サービス残業について

    サービス残業のことについて質問です。前職でサービス残業をしており辞める際に問題点指摘と労働基準監督署へ通告を行いました。 その会社は今まで何度も調査に入られているのですがその度OKをもらって結局変わらずじまいなのです。 記録の改ざんを行っているためですがその旨を話しても監督署は形だけ調査に入るだけを何度も繰り返しています。 私の友人でも別会社ですが通告をしたのですが入ってないそうです。 こういった場合地方の監督署の怠慢だと思うのですがどうしたらよいのでしょうか? 県?国?レベルでの調査依頼は不可能なのでしょうか。 私たち小市民だと裁判とかはどうしても気が引けるものです。

  • サービス残業の取り扱い

    初めて質問させていただきます。 技術の森ということですが、経理などのカテゴリーがありましたので投稿しました。 皆さんの会社ではタイムカードなどがあり、定時以降の残業はすべて正規の残業として扱われていますか。 サービス残業になってはいませんでしょうか。 なっているとすれば何時間以上の残業は、サービス残業になっているのでしょうか。 また、他に規定などがあるのでしょうか。 ご回答お待ちしています。 みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ございませでした。

  • 残業時間についてのご意見を頂きたいのですが。

    私は、一会社員です。 会社はある程度名の通った大手の会社になると思います。 最近の時代の流れなのですがウチの会社も残業の事について だいぶうるさくなってきました。 うるさくなってきたというのは、恒常的にサービス残業を する会社だったのですが、労基の件などもあり、サービス残業 をやめようという動きになってきたり、残業時の手続きを きっちりやろうとしてきています。 ただ、直の上司となる人の意見に理屈は通るのですが不自然さを 感じてしまいご意見を頂きたいと思い投稿させていただきました。 上司の主張 (1) 残業はあくまで命令である。 (2) 資料作成のような残業はありえない。  (なぜ昼間に出来なかったか根拠が示せない) (3) 定時に帰ればいいだろ。 (4) 定時前に電話や会議などで時間外まで伸びたとしても   残業ではない。(命令とならないから) 私としては、毎日きっちりと定時に帰れるような雰囲気で 絶対帰れるのであれば、特に残業代はいらないと思っている のですが、正直会社の雰囲気がそういうものではなく、 定時に帰ろうもんなら、何か用事でもあるのか?という ことを言われたりもします。 仕事の関係で、残っていた分についてはキッチリ残業を 付けたいと思うのですが、上司の意見をまとめると、残業を 付けれないということになり、理屈はとおるのですが、 サービス残業を助長していることになるような気がします。 800字までし投稿できないので、足りない情報は補足にて 書きたいと思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • サービス残業 各国の考え

    先日、外国の方と交流する機会がありました。 そこで、日本の公務員と民間企業のサービス残業の差について話したら、殆どの人がどうやったら民間企業のサービス残業を減らせるか考えていました。 でも日本の場合、民間企業と同じくらい公務員もサービス残業をしろ!と言う考えが多いと思いました。 日本人は震災の自粛もそうですが、苦しい人がいたら周りも一緒に苦しまなきゃ不平等だ!という考えだと思いませんか?

  • 日本人が多く住んでいる国

    以前、質問させて頂いて欧州のトップはドイツでした。 世界的に見て、どの国にどれ位の日本人が住んでいるという数値化されたものがあればぜひお教え下さいませ。

  • サービス残業について

    入社して半年の新入社員なのですが、1ヶ月で平均して60時間程度のサービス残業をしています。 新入社員間でも、このことに不満があったため、私が代表して部長にサービス残業について質問したところ 「通常業務時間内に終わる量の仕事しか渡していない。それを業務時間内に終わらせられないのはお前たちの力量が足りていないからだ、だから残業していても賃金は払えない。」 といった回答をいただきました。 しかし、誰の目から見ても業務時間内に終わる仕事量ではなく、定時になっても新人、先輩合わせて、社内の誰一人として帰ることの出来る人はいません。 これは会社が悪いのでしょうか、それとも社会全体的にこのような感じなのでしょうか?

  • サービス残業をなくせば160万人の雇用が生まれる?

    日本共産党の候補者の選挙カーが街宣中に、 『サービス残業をなくせば、160万人の雇用が生まれます!!』 などと言っていました。 私には、言っている意味が分かりませんでした。 だって、サービス残業とはただ働きですよね。代わりに、失業中の人を160万人集めてただ働きさせるのが雇用なのですか? そんな馬鹿な話ないですよね。。。 このわけの分からない街宣は、本当のところはどういう意味なのでしょうか?? ちなみに、それが分かったからと言って共産党に投票するつもりは毛頭ありませんが。。。 よろしくお願いします。

  • サービス残業が多いんです・・・

    はじめまして。24歳の主婦です。 主人の会社のことで相談させていただきます。 主人の仕事は販売職で、毎日朝8:00~夜9:30頃まで仕事をして います。(途中1時間半休憩をとっています) 月にほぼ21日は出勤しているので、1ヶ月の残業時間は80時間以上 にはなるのですが、月30時間分の残業代しかもらっていません。 30時間以上の残業を申請すると、会議のときや、会社のトップが店に 巡回に来たときに、嫌味をボロカスに言われ、ボーナスの額にも影響す るそうなので、それが嫌で残業代を請求していないそうです。 多くの人が主人とおなじ事をしていることは、会社のトップは知ってい るはずですが、会社全体の「暗黙の了解」になっています。 月末は夜11時まで働くこともありますが、そのときも定時でタイムカ ードを切ってしまい、カードを切った後も働いているようです。 労働基準監督署に何回か監査に入られているようですが、効果はなかったようです。 もしこのことが公になり、今までのサービス残業代を払えって事になっ たら、とんでもない額になり、会社の経営はかたむき、倒産するかもし れません。 主人は33歳でこれといった資格があるわけではないため、再就職は辛 いので辞める気はないようです。 私は主人の会社に倒産して欲しいのではなく、これからサービス残業の 問題を改めてほしいんです。 現場にいる従業員のことを、もっと考えてほしいんです・・・。 主人は朝6:30には家を出て、夜11:00以降に帰ってきます。 車で片道1時間かけて、往復とも高速に乗って通勤していますが、その 高速代も、半額しかもらっていません。 休みの日に出勤しなければいけなくなることも、たまにあります。 私は主人がこのままじゃ過労で倒れないか、心配です・・・。 主人の会社の問題を解決する方法はないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。