• ベストアンサー

経営事項審査申請書の内容について

kawaminamiの回答

回答No.2

自己資本額の基準年度、2期平均 完成工事高の2年平均、3年平均の所謂「激変緩和措置」は 毎年自社に有利なように自由に選択できます。 ただ、今春から制度が変わりますが。

arutti21
質問者

お礼

質問に対する早速のご回答ありがとうございます。 毎年自社に有利なように変更は可能ということですね! シュミレーションはだいたい自分でしているので変更可能ということであれば、前年より点数がだいぶ上がりそうです!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経営事項審査について

    今年の決算が終わったら、経営事項審査を受けようとしている、自営業の妻です。経費削減の為、自分で勉強しながらしようと思っています。経営状況(Y)に関しては、財)建設業情報管理センターに依頼するのですが、今は民間でも業者があってそこに頼んでもいいらしいのですが、手数料は民間のほうが安いのでしょうか。またその業者を捜すには国土交通省に電話で訪ねてくれと、府で買った説明書には書いていたのですが、簡単に調べる方法はないでしょうか。又経営規模(X)に関する工事種類別完成工事高の数値の求め方の2年平均または3年平均を選択するのですが、それって結局売上高」が多くなるほうがいいので平均をとって大きい売上額の方を選択すればいいのですか。考え方として。手書きで作成するのはいまどきあまりないのでやはりエクセルで作った安いソフトなど出ていますので、それを買って作ろうと思っています。やったことのある方、コツなど在りましたら教えてください。

  • 建設業 経営事項審査

    初めて質問させていただきます。 建設業社につとめております。 経営規模等評価結果通知書(経営事項審査)の結果で 見方がわからない部分がありましたので、投稿させてもらいました。 評点(X2)欄の自己資本額と科目欄の自己資本の金額が違っております。 自己資本の金額は解るのですが、自己資本額の金額が解りません。 自己資本金額と何かの金額と思うのですが、検討がつきません。 どなたかご回答くださいますようお願いいたします。

  • 新規で経営審査をうけます。工事の2年平均は?

    今回、新規で経営審査を受けます。事業年度報告は、1年しただけです。工事種類別完成工事高ですが、審査対象事業年度の前審査対象事業年度・・・の欄はどうなるのでしょうか?事業年度報告では、直前3年の施工金額を書く用紙がはいっていて、すべての年ですべての欄が打ち出すようになっていて、経営審査を受けたい工事種類に前年、前々年ともに完成工事高があり、できれば、経営審査の点数に反映させたいのです。どのような記載になるのか教えてください。また、根拠となる法律を教えてください。

  • 経営事項審査の資格と業種

    いつもお世話になります。 経営審査で技術職員名簿は今年から一人2業種しか記入できないと言われました。 現在「建築板金一級184」と「内装仕上げ二級223」の資格を持っていて、毎年「屋根・板金・内装工事」の三業種の審査を受けていて、今年もそのつもりで三業種分の印紙を貼りうけましたが、どれにしますかと言われ「屋根・板金工事」にしましたが、内装工事はできないということですか?それなら印紙は返してもらえるのですか? 戻ってから気付いたのでこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 建設業の審査公表について質問です。ほとんどの企業が毎年経営事項審査(完

    建設業の審査公表について質問です。ほとんどの企業が毎年経営事項審査(完工高、技術者、財務等の書類審査)を受審していると思います。また、受審しないと官公庁の公共工事を受注するための競争入札参加申請が出来ないと思っております。現在建設業情報管理センターの公表しか確認していないのですが経審の結果を公表しないこともあるのでしょうか?また、経営事項審査を受審しなくても入札に参加は出来るのでしょうか?どなたかお分かりの方宜しくお願い致します。

  • 経営事項審査の変更届(東京都)

    今月末の発表で、建設業経理事務士2級に合格した者がおります。建設業振興基金のHPのお知らせで「2級以上は、H18年3月末までの経営事項審査の評価対象となる」とありますので、経審の変更届を行いたいと思っております。 毎年、弊社は行政書士に手続きを委託しておりますが、変更届は可能であれば弊社で行いたいと思っております。 しかし申請に関してなにぶん素人なもので、今回の様な経審の結果公表後の変更手続きに関する情報をなかなか探し出すことが出来ません。 手続きに関するHPやその他ご存知の方、ご指導いただければと思います。

  • 経審の間違いを訂正したい

    先日、県より経審結果通知が届いたのですが 予想していたより点数が下がっていたので、調べてみるとこちらのミスで完成工事高の平均を3年でするつもりが2年になっていました。 一度結果が出た経審の訂正は可能でしょうか。

  • 建設業の経営事項審査についての質問ですが・・・

    経審に関して質問があります。 経審で社会性等(W)防災協定締結の有無というのがあるのですが、私の働いている会社は市の「○○市災害等緊急協力事業者登録制度(工事)」に登録しています。 今回経審の申請にあたり、市の契約室に登録証明書の発行の依頼をしたのですが、契約室の方は「今までにも経営事項審査のために証明書をくださいと登録業者の方からお問い合わせがありましたが、発行をお断りしていましたので、発行できません」と言われました。 でもあまりにも経営事項審査を申請している業者からの問い合わせが多いかったようで、平成23年5月1日から登録証明書のような書類を発行して渡すようにしたようです。 しかし私の会社の審査基準日が4月30日なので、5月1日以前の日付に関しては発行できないと断られました。 県の監理課に問い合わせをしたところ、「○○市災害等緊急協力事業者登録制度(工事)は防災協定締結に該当し、評価点の対象になります」と言われたのに、市の契約室は登録業者の登録証明書を発行してくれません。 今まで登録業者の方々が登録証明書の発行をお願いしていたのにもかかわらず、断っていたことに愕然としました。 市の契約室の方に私は尋ねました。 「断られていた業者の方々は簡単に納得していましたか?登録業者で緊急時に仕事をしているのにもかかわらず、登録証明書の発行を拒否されて、みなさんどうされたのでしょうか??」と そしたら契約室の方は「どうにかされていたのではないのでしょうか!?」と適当な回答がかえってきました。 しまいには「災害時に建築にでも頼まれたおたくの会社が仕事をしていたのではないのですか!?」とか言いだしました。 災害時に市から直接依頼を受けて仕事をしているのに適当なことばかり言ってきました。 市は登録事業者の経審評価点に関しては関係ないのでみたいな事も言われました。 会社の都合の問題だから市は関係がないとのことでした。 電話を早く切りたかったみたいで最後のほうは「はい、はい、はい」と言って電話中にもかかわらず電話をガチャンと切られました。 県の監理課の方は親切丁寧に電話対応してくれたのに、市の契約室の対応の悪さに唖然としました。 登録事業者なのに登録証明書を発行してもらえなくて15点以上を失うのは小企業には大きな痛手です。 弱い立場の者は強い立場の者に何もできないとしみじみ感じました。 民間企業であれば多少は臨機応変に対応してくれるのにと思いました。 県の監理課も登録時業者で評価店の対象だけど、登録事業者証明書の書類がないと加点できないと言われました。 どうすることもできないのでしょうか? 知識のある方、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 経営事項審査結果通知書について教えて下さい

    住宅の新築を依頼する工務店を探しています。 そんな中、経営事項審査結果通知書という調査書が閲覧できる事を知りました。 あくまでも公共事業発注のための審査書類のようですから、経営状況が直接読み取れるものではないのでしょうし、「虚偽申請が後を絶たない」という事から、過信は禁物でしょうが、一応参考程度にはなるかな?と思いまして、調べているところです。 その評価基準についてですが、さっぱり判りませんので、アドバイスをお願いします。 現在検討しております工務店(仮称:A工務店)の評価を大雑把にしていただけると助かります。(ある程度数値を変えたり、丸めたりしてあります) X2評点600、Y評点450 また、参考欄の具体的な数値ですが、 固定資産:100,000千円、流動負債:250,000千円、固定負債:100,000千円 利益剰余金:20,000千円、自己資本:40,000千円、総資本:400,000千円 売上高:400,000千円、売上総利益:50,000千円、支払利息:8,000千円 経常利益:500千円、営業キャッシュフロー:-18,000千円(マイナス)(前期:3,000) (ちなみに、4年前のキャッシュフローは18,000千円、自己資本比率は11.0でした) ■この工務店に依頼しても問題ないと言えるでしょうか? 素人ながら、キャッシュフローがマイナスという数値が気になります。 ■その他の工務店のデータを検証する際、どの数値に着目し、どの程度の数値を目安とすべきでしょうか? かなり大雑把な判断材料と言う事で結構です。 ■実際の経営状況を知りたい場合(企業診断?)、専門家にお願いする事になりますが、どのような専門職(税理士?、行政書士?)にお願いし、料金は1件につきどの程度になるでしょうか? そもそも専門家にお願いしても、上場していない会社の財務内容は把握できないと思われますが、 例えば公共事業に参加しないために、経営事項審査を受けていない場合など、どのようなデータによって診断するのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン審査について

    主人(26歳)、年収440万円、勤続年数8年、融資額3100万円、返済年数35年、物件約3000万円(注文住宅のため、まだ確実な見積もりはできていない) 車など他にローンは全くありません。 一般的に見て、審査に通ると思いますか? それと、他にはどんなことを審査されるのか教えてください。